忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日は燃えないゴミの日。
燃えないゴミって金属とかごっついものってイメージがあるけど。
実際に燃えないゴミに出すゴミは

ビニール袋
プラスティック容器

なんてものがほとんど。
だから、かさばってはいても、詰め込めばどんどん入ってしまうわけで。
ゴミ回収は有料ゴミ袋を使わなくちゃいけないので、1枚でも無駄にしたくない。
主婦のみなさんなら誰もが思うことですよね。

で、多くのみなさんがそうしているように(?)私もゴミを足でゴンゴン踏みつけて袋に無理矢理入れていた。
この光景を見ると、夫とこつぶは必ずと言っていいほど

「また、ママが怖い人になった」

失礼なっ(怒)
一生懸命「エコ」している私にっ←「節約」って言っちゃ貧乏っぽいからね。

とにかく。
今朝もそうやってゴミをゴンゴン踏みつけて(素足じゃないよ)ゴミをコンパクトにまとめていた。
その後はぎゅうぎゅうに詰まった袋の口を力を入れて結んで、出来上がり。
これが、足でゴンゴン踏みつけたとは言え、ゴミ軍団の抵抗はひどく。
なかなか結ぶのが大変。
つまり、その抵抗力が強ければ強いほどエコの効果が出ているという実感が味わえるのだ。
今朝も、当然だが、その満足感を味わいながらゴミをまとめた。

そして、今日は地域の廃品回収も行われており。
今日は絶対に出したいものがあった。
それは、不要になった洋服。
春休みにこつぶと着られなくなった洋服を仕分けした。
こつぶの服はネットで買ったいわゆる新古品とかアウトレット品か、数回しか着ていないユーズド品、某アパレルメーカーのファミセで買った服がほとんど。
着ている期間もワンシーズンのみ。
だからまだまだ着られますと、ユーズドでオークションに出せそうなんだが。
実はものすごーく汚れて出せるような状態じゃない←絵の具とかすぐにつけてくるんだよね~。
だから、サイズアウトしたりシーズンが終わったらすべて廃品回収に出しているわけで。
通っているのは私服の公立小学校だから、昨年は今まで以上に洋服を購入。
つまり捨てる決意をした洋服は結構な量になったわけだ。

それを部屋の隅にまとめておいているのだが、1ヶ月に1度しか回収してくれないので、今日出さなかったら、しばらく部屋の隅に置かれたままになる。

なんとしても忘れちゃいけない。

それで燃えないごみを片付けた後に、衣類をビニール袋に入れていたのだが。
これが1袋じゃ少し残り、2袋じゃもったいない、って量だったのだ。
そこで燃えないゴミと同じように、洋服も詰め込めば何とかなるんじゃないかと。

足でゴンゴン

その後、必死に袋の口を縛ろうと努力した。

たった1枚のビニール袋ではあるが、つい、こんなものも「エコ」したくなるのが、主婦の性とでも言いますか。
とにかく必死に袋の口を縛っていたら。

「うーん、何かべたべたするものが、ビニール袋についているようだ」

左手がべたべたしている。

きっと燃えないゴミをまとめた時にべたべたがくっついたんだろうなぁ

そう思いながら、ビニール袋の口をようやく縛ったら。

ビニール袋に血がっ!

ええーーーーっ?

左手を見たら、薬指の第2関節がぱっくり(吃驚)
その血は私が口を縛っていたビニール袋だけじゃなく、袋詰めになっている洋服にもべったり。

こっ、これはまずいだろう。

血まみれの袋&洋服である。
これを回収させるって・・・
仕事って言ったって、もし私が回収業者であったら、気持ち悪いよ~。

流血している左手をとりあえずティッシュで抑えて頭の上に上げ(心臓より高い位置ですね)

うーん。

と悩んだが。
1ヶ月に1回しか回収してくれないのだ。
これを逃したら、1ヶ月我が家のリビングの隅に置いておく事になる。
それにビニール袋をエコして必死に詰め込んで、ようやく口が縛れたのだ。

ええーいっ!

ごめんなさい。
血染めの袋&衣類を出したのは私です(涙)
そう、先ほど業者さんが血染めの袋を回収していきました(汗)

そして私の左薬指は、先ほど2枚目の絆創膏を張り替えました。
きっと必死に燃えないゴミの袋を縛っている間に、切れたんだろうなぁ。
あまりに必死で気が付かなかったんだろう。
夫に言わせると、そこまで必死にならなくても、ってことらしいが。

でも、こんなに必死にエコする私。
主婦のみなさんなら、わかってくれますよね???

拍手[0回]

PR


週末、夫が確定申告書を作っていた。
だが。
実は私は事前に夫のトータル年収に対する所得税額を調べていたため、夫が作った申告書がどのような結果を生むかを十分に把握していたわけで。

結果を見た夫がどんな反応を示すか?

それを見たくて、夫に

「自分で作って」

と頼んでいたわけだ。

その結果で日本の累進課税について、しっかりと把握してもらおう。
うちがどれだけの税金を支払っているかを、実感してもらおう。

そんな気持ちもあった。

で。
計算を終えた夫が呆然とした声で言った。

「あのさ、間違えてないと思うけど。結果がさぁ・・・」

言いよどみながら。

「これだと、11万円、追加徴収されるみたいなんだけど」

そうです。
昨年末、出向元の会社から年末調整で返金された金額が、まるまるその追加徴収分なのです。

なぜならば。
夫の年収は最初から決まっているからで。
簡単に言うなら
夫の勤める会社が本来支払うべき夫の年収分-出向先で支払われた給与=出向元である会社から支払われている給与なのだ。
つまり出向先の給与があまりに安過ぎるから、会社が本来支払われるべき給与に足りない分を補填してくれているのだ。
だから
出向元の給与=夫の年収。
となっている。

だが。
夫はこの確定申告書を見て

「申告書を出したくない気分」

になったようだ。
そりゃそうだ。
年末調整で我が家の口座に「返金された」お金を、また支払うのである。
それも一括払いで。

でも、納税は国民の義務である。
なので、昨日、郵便局から税務署宛に、送ってきましたよ、申告書。
郵便局のお姉さんが私の差し出した封書を目の前で90円切手を貼って

「出しておきますね」

と言った瞬間、それをかっさらって逃亡したい気持ちにまでなってしまったが。
出しましたよ。
そして3月15日過ぎに

「11万円追徴」

って連絡が来る予定。
還付金はなかなか入らないが、徴収分についてはすぐに連絡が来るに違いない。

あーあ、って気分。
この11万円のおかげで、楽しい事のない3月である(涙)

拍手[0回]



以前住んでいた北九州市では、賃貸契約に対する更新料なんてまったくなかった地域だった。
契約更新なんて何も考えないでいた。
その自動更新になっていた賃貸契約で、引越しに十分な立退き料を頂いて転居する事まで出来たが。
東京で賃貸に住んでいると、更新料を払わなくっちゃいけない。
自動更新なんてあり得ないらしい。

「なんか許せないよなぁ」

と思っていた。
だが、昨年、引っ越した後に

「更新料は違法」

と裁判所の判断が下りた。
もちろん家主側は上告中と言う事で、世間一般では最高裁判断が出るまでは

「曖昧」

なままになるのかもしれない。

私達の場合はどうなるんだろう?
昨年の契約の時には「更新料を払う」と言う約束だったので、我が家は払わなくっちゃいけないのだろうけれど。
司法判断が出たとは言え、私達まで法に訴える気持ちはないので、請求されれば払うんだろうなと思ったわけで。

契約したのは4月1日から。
つまり、3月末には更新料を支払わなくっちゃいけない、と昨年思った。

だが、それは大きな間違いだった。

普通賃貸契約は2年。
だが、私はなぜか1年だと思い込んでおり。

3月になったら家賃1か月分上納(爆)

3月は家賃2か月分って、ある意味、プレッシャーでもあった(笑)
それで、その分を使わないように、エコな生活をしていた。
だが、不動産屋さんからは契約更新の連絡が全くない←あったりまえなんだよな(汗)

やっぱり違法判断が出たから、更新料は払わないでよくなるのかも(喜)

自分に都合よくとらえたりしており。

でも小心者の私は、3月になったし、払わなくちゃいけないならさっさと払いたい←払わないでいいなら、このお金使えるとか(笑)←預金せーよ(怒)
この曖昧な状態を脱出したい。

そう思って契約書を見たら。

契約終了日、平成23年3月31日(爆)

当然でしょ、2年契約したんだもん(汗)

違法判断が下ったから、更新料がなくなるかもしれない。

なんて自分にとって都合のよい期待を寄せるあまりに

3月には結果が出るはず

と思い込み。

3月が契約更新

と信じ込み。

1か月分の家賃を残しておかなくちゃ

と考え。

それを預金から引き出すのではなく、生活費の中から捻出しようと努力していたわけで←ココのトコ、強調したい(爆)
エコ生活(いや、うちの場合節約生活だったけど)していたのだった。

だが。
更新料は今年じゃない(当然、契約は2年)
そして、来年2月末には夫が転勤する(引越しがあるかもしれない)

やったぁ。
うちは払わなくっていいのねっ

と、気持ちのタガが外れてしまった本日。

この1か月分家賃の「埋蔵金」
どんな事になるんだろう(ウキウキ)←わずか数日でなくなるな、きっと(汗)

拍手[0回]



清く正しい計画的な家計問題(汗)第3弾。

本日、愛車の点検。
昨年このブログに書いたけど、ボーナス前に凹ませて凹んだって話を書いて以来、愛車でもなんでもなくなり←結局修理しないまま乗っているので、凹んだ場所を見るのもいやになった(汗)
自宅そばには取次店があるため、そこに持っていけば、すぐにでも点検できたんだけど。
愛車じゃなくなった車は、今年夏に車検が来るからもういいかって放りっぱなしになっていた。
だが。
夫に言われた。

「車検の前に整備していないと、車検代が余計にかかる事になるかも」

で、余計な経費の節約のために点検に出す事にした。

ちなみに、前回書いた我が家のテレビは、修理が必要らしく。
その修理代&出張費で3万円くらいかかる事になった。
我が家の液晶アクオス32型は、ご近所の電気屋さんで現在4万円台で購入できる。
結果。
当然だが、致命的な故障が起こるまで修理もしないし、買い換えない事にしたよ←液晶テレビの寿命は7~8年(つまり完全地デジ化になる頃寿命が来る)

そんなことがあった翌日の今日、車の点検。
約束の時間に行ったら。
夫が「感じのよい人だった」と依頼した人とは違う人が出てきて

「オイル交換もした方がいいですよ~」

確かに1年間していないから、必要とは思う。

「でも、半年後に車検なんで、その時でいいです」

と言ったら

「オイル関係は車検の前にしておく方がいいと思いますよ~」

お勧めされたわけで。
なんとなく、車関係の事に無知な私(女性)にそうプッシュされると

押し売り

って感じがしたが。
ここでオイル交換しなかったために半年後にとんでもない事になったとか言われたら困ると思い、しぶしぶ承諾。
つまり、予想以上にお金がかかることもあるだろう。
それでもう少し現金を用意していたほうがよかろうと思い、点検中に販売店そばのコンビニにお金を引き出しに行った。
その道すがら。

「あ、こつぶの国語のノートを買わなくちゃ」

昨日確かめたら、あと1ページしかなく。
先週学年便りで15マスのノートを用意してくださいと連絡があったから。
ついでに販売店そばのスーパー(日用品も扱っている)へ出かけた。
ところが。
15マスのノートがない。
他はいくらでもあるのに、15マスのところだけ、1冊もない。
お店の人に確認したら

「先週すごい勢いで売れました。明日の夕方に入ります」

明日は休日。
買い物に出るかもしれないが、このスーパーは普段食材を買うお店ではないし。
そのためだけに買いに来るのも面倒だと思い、どこかにないかなと考えて。
「!」
ひらめいた。
その建物の中にある100均(大手チェーン店)
ま、みなさんのご想像通り。

ここも15マスだけ在庫切れ。

なにせ学校のそばのお店だもんね~。
最近は学校のそばに文具屋さんってのがないし、コンビニじゃ15マスなんて特殊な国語のノートは買えないし。
結局、みんな同じような場所で買うよね。

で、どうしようかと思って考えていて。
ふと今朝の記憶がよみがえった。
新しい100均店オープンの広告。
ここのライバル店がもう少し先にあり←点検中の車屋さんから離れる方向。
そこはこのお店から歩いて10分ほどの場所。
点検が終わるまであと20分ほどあったから、まあ、往復してたらちょうどいい時間になるだろうと思い。

てくてく。

いつもなら自転車か車で行くお店に

てくてくてくてくてく。

犬の散歩で朝夕毎回20分以上歩くのに、この10分がやたら遠い。
ところがお店にようやく近付いてきたら歩いている人がやたらと多く。
なんだろう?と思っていたら。
みんなの向かう先は同じ場所(汗)
有名チェーン店の100均とは、ちょっと趣向の違う(かわいいデザインのものが多い)お店のせいか?
老若男女関係なくひまな日中時間のある方々が集合しており。
お店の中は大繁盛←そりゃそうだ、オープンだし(笑)

そんなわけで人をかきわけかきわけ、ようやく文具コーナーにたどり着き、予想通りに15マスのノートをゲットした。
ついでに算数のノートも予備を買い←なくなる前に買わなくては(学習した)
そして、すぐレジに向かうつもりだったのだが。

オープンなのだ。
周囲の人はかごいっぱいに商品を入れている。

冷静に考えると、100均のオープンって言ったって、商品は全部100均なわけで。
オープン特価なんてものがあるわけじゃないのに(汗)

なんか買わなくちゃ

って気持ちになるらしい。

「ただいま点検中。その結果によっちゃあ、予想だにしないお金がかかる場合もある」と思っていたからお金を引き出しに行ったのに。
点検のためにお金を引き出して別な買い物をする、今冷静になって考えたら納得できないお買い物を始めてしまった私。
店内をじっくり見渡し、あれだこれだと手にしており。
床掃除用のモップまで←徒歩でてくてくやってきたのに、モップを買うか?

そして、レジに行って、しまった、と思った。

長蛇の列(滝汗)

すでに点検終了時間は過ぎているのに。
レジで延々待たされる私。

そして、エコバックからモップ(でもこれ105円だよ)の柄の部分をどーんと伸ばしたまま、車を取りに。

てくてくてくてくてくてくてくてくてくてくてくてくてくてくてく

なんか、遠い(涙)
こんなに遠かったっけ?

お店に着いた時はすでに車は出来上がっており。
夫が感じのいい人だったと言う営業の人が私を最高の笑顔で待っていてくれた(汗)

点検の結果、オイル以外何も取り替える必要はなく。
したがって、点検代とオイル代のみ。
1万円でお釣りまで来た。
それなら、コンビニにお金を引き出しに行く必要は何もなかったわけで。
コンビニに行かなかったら、国語のノートの事も思い出さなかったわけで。
そして、てくてくてくてくと歩いて疲れ果てた私に

最高の笑顔で車の買い替えを勧められた(汗)

そうなのだ。
うちは買い替えを検討していたから、凹ませたところの修理をしてなかったんだ。
でも。
夫の任期は残り1年。
その後はもしかしたら海外がまた来るかもしれない←夫は本気で希望しているらしい。
車検の前に買い替えは危険すぎるので、と、とりあえず今年の車検はお願いしたが。

「じゃあ、転勤がなければ車の買い替えですね~」

夫が「感じのいい人」と言った営業マンは目が輝いていた。

私、100均でモップ買っている場合じゃないのかも。
本気で計画的家計を考えなくっちゃ(大汗)←ようやく焦りだす。

拍手[0回]



賢い主婦の皆様に伺いたい。
お宅の家庭では毎月の家計に予算をたてて計画的に生活していますか?

今朝、フリーペーパーのリ◎ング新聞が届いた。
私はこれの家計相談欄をよく見ているんだけど。
夫婦合わせた収入(手取り)が400万以下のご家庭で、預金が800万と言う人がいて。
毎月20万貯金。
家賃を含めた生活費が8万円!
と言う私から見たら驚くべきご家庭の家計相談があったわけで。

正直言って、このご家庭に比べたら私達の生活は

ぱっぱらぱー(爆)

節約してるなんて恥ずかしくて口にも出せない←私自身は節約しているつもりだけど(滝汗)

我が家の家計を預かっているのは私。
大体、毎月おおまかな予算はたててはいるが、入ってくるものにあわせて生活しているから。
毎月決めた金額を給与天引きで貯蓄しているので、あまったお金を特別な口座に移して預金するなんて事はしていない。
つまり、もしも「余ったお金」があったとしてもそれは貯蓄にはならず。
余ったものは、臨時出費のためって意味しかない。
20万預金している人が我が家の家計を見たら、間違いなく

「類稀なるおばか主婦」

の烙印を押してくれるだろう。

実は夫は出向中の身ではあるが、昨秋昇進したので月収が片手ほど増えた。
これまでなら1本くらいしか増えなかったのだが、今回はこっちが驚くほど増えたわけで。

ああ、これで貯金も増やせるわ。

などと思ったが。
昨年は大不況のど真ん中にいたのでボーナスが半分になり。
それで、天引き増額していなかった我が家。
つまり毎月片手増えているため、お財布口座の残高が増えていたのだが。

このブログにも書いてきたが。
最近我が家は、電動歯ブラシ君を新調しなくちゃいけなくなった。
健康診断の結果、精密検査を受けなくちゃいけなくなった。
これで軽く3万円の臨時出費。
それ以外に、夫がインプラント手術を受ける事になり、30万ちょっとかかる事になった(汗)
そして

長女犬が病気した(涙)

現在、1週間に1度通院している。
ペット保険には加入してない。
実は、以前加入しようとしたら、過去の治療歴で加入には診断書が必要と言われ、どうしようかと思っているうちに新規加入年齢オーバーとなってしまったわけで(汗)
長女犬はアレルギーがあるためドッグフードが特別なものじゃないとダメ(これが国内販売されている物の中で高額部類に入る)
だけどそれ以外は、特別病気しやすい子じゃない。
だから、保険もそのままになっていたのだが。
やはり年齢が上がれば、病気もしやすくなるらしい(涙)

昨年、長女犬は転居のストレスがあったのか足にハゲを作ってしまい、そのため数ヶ月前から室内犬になった←これが夫の昇進と重なった(汗)
室内に入れるためには専用マット(8畳の部屋にいれたためかなり大きなマットが必要になった)が必要になり。
他にもふかふかのベッドなど身の回り品も必要になり。
それで軽く昇給分を使ってしまった。

だが。
現在、7歳のこつぶが生まれる前から、ずっと一緒に暮らしてきた長女犬。
つらい(ストレス)痛い(病気)とも言えないわけで。
そんな長女犬を放っておくなんて出来ない。
できる限りの治療をしてやりたい。
そのため毎週、万札1枚飛んでいくのだ←みなさん、ペット保険は若いうちに加入しておいた方がいいですよ(シミジミ)

今朝、毎月20万貯蓄の方を見て、私も計画的に暮らさなくっちゃ、とは思ったが。
いや、過去にもそんな例を見るたびに、考えては来たんだが。
そのたびに

予算をたてようにも、現在たてようがない。

みたいな状況となり、うやむやになってきた(汗)
学資保険などでこつぶの教育費は用意してはいるが。
将来はお金のかかる学校に入ることも考えているんだし。

このままじゃ、いかんなぁ

そう思うのだ。
計画的に使わなくっちゃ、貯まるものも貯まらないんだろうなぁ。
まだまだ世の中は不況で不安定だし。
今年こそ、考えなくっちゃいけない。
心を入れ替えなくちゃと、しみじみ思うのだ(タメ息)

拍手[0回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31