忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



夫がちょー忙しい。
今週はすでに木曜日となったが、夫に会ったのは

いつだっけ?

と思うほど。
でも、ずーっと泊り込んで仕事をしているわけではなく、2日に1度は帰宅しているんだけど。
その帰宅している日も、深夜で。
昨夜(って言っていいのかわからんが?)夫は帰宅すると言っていたので、ドアチェーンはかけず、1階は電気を点けたままにして先に寝ていた。
ふと、目覚めたのは深夜、午前3時半←今朝って部類かも。
夫が寝ている気配はなく。

結局帰らなかったんだ

と思って、1階の電気を消しに起きて行ったら。

「あ、ただいま」

風呂上りのビールを用意してダイニングに座ったばっかりの夫に遭遇。
つまみのスルメを口にくわえていた。

「あのさ、こんな時間なんだから、ビールよりも、寝たら?」

風呂上りにぐびっぐびっって楽しみはわからないでもないが。
3時半である。
呆れたってのは言うまでもなく。
それ以上、何か言う気にもなれず。
とっとと2階に戻り、布団に潜り込んだら。
夫が後から着いてきた気配が。
ビールはあきらめたらしい←当然だろっ
夫が何時に帰ったのか知らないが、とにかく深夜とも早朝とも言えない午前3時半にダイニングでビールって、まともな勤め人のすることじゃないでしょ。
まあ、朝まで飲んで出勤するサラリーマンもいるのかもしれないが。
そんなモーレツ社員の時代じゃないよね、最近の世の中。

夫は3時半過ぎに寝て、6時に起床した。
とりあえず聞いてみた。

「何時に帰宅したの?」

「2時40分くらい」

終電は完璧に終わっている。
つまり、タクシーで帰宅したって事ね。
これもここ2週間で3度目くらい。
当然だが、都下に住んでいるため、タクシー代は1万円を超える←仕事なのでチケットなんだけど。
タクシー代考えたら、どっかに泊まった方がいいんじゃないかと思うが。

仮眠室で寝るより、家の布団で1時間でもいいから寝たい。

そう言って、お泊まりセットを1日分しか持っていかないために、こんな状況となる。
そして、今朝は7時前に出かけて行った。
仕事がちょー忙しいので、仕方ないらしい。

夫の滞在時間、約4時間。
私が起きている夫に会った時間は1時間程度。
そして帰って来る場合は、お弁当を作る事になる(汗)

夫がいなければこつぶと7時前までのんびり寝てられるんだけど…
それだけじゃなく。
夫が帰宅すれば洗濯物が増え。
朝食の支度も必要で。

なんか、我が家が旅館で、職場が自宅のような、そんな感じ。
つまり、私って「仲居さん?」

結婚して社宅に入った時、先輩奥様方が

「仕事が忙しい時が続くと、私ってお手伝いか旅館の仲居さんかなと思うことがよくあった」

昔はそんなモーレツ企業だったらしいが、最近は深夜残業なんてほとんどなくなっており。
実際、夫の同期はマイホームパパだらけだ。
うちの夫は外国で初めてパパになったせいか、7年前からずっとイクメン(育児する夫←流行るか?こんな言葉)
こつぶのお風呂時間に間に合うように帰宅していたんだが。
出向したら、こんな状況。
突然、周囲がうらやむくらいに恵まれたママ生活から、仲居さんへ。

出向期限まであと1年。
こんな生活が続くのか。
まあ、2歳の頃に比べたら、7歳児は手がかからないのが救いだな。

でも、どっかに別宅があって、そちらに誰か、いたりするかも(笑)

って疑ってみる必要もあるかな???←この話は別の機会に。

拍手[0回]

PR


昨日、夕飯を食べようと、キッチンに立ったら。
そこにあるはずのない物が…

夫にはとりあえず毎日(汗)お弁当を持たせている。
昨日は月曜日。
普段なら、月曜の朝は食器棚にしまっておいたお弁当箱を出すのだが。
その前日の日曜日も出勤だった夫にお弁当を持たせており。
日曜日も夫は深夜帰宅だったから、平日夫がいつもやっているように、ダイニングテーブルの上にお弁当箱が置かれていた。
夫はお弁当を食べた後、必ず洗って持って帰って来るのだが。
私はそのお弁当箱を再度洗う。
夫を信用していないわけじゃないが、無洗米を洗いたくなる(私は洗わないけど、実家の母はお米はとぐものと考えているので非常に気になるらしい)そんな感覚?

それで洗ったお弁当箱に中身を詰めて持たせたのだが。

キッチンのシンク横に置いている吸水クロスの上に

箸が…

夫のお弁当箱はビジネスバッグに立てて入れる横幅スリムタイプ。
お箸はご飯を入れるケースの蓋にセットするようになっている。
その上におかず入れを載せて蓋をするため、ご飯の蓋を閉めた時にお箸を入れ忘れても、気がつかない(汗)

だが。
つまり、ここにお箸があるって事は…

忘れたって事ね(涙)

時はすでに午後7時半。
こんな時間に

「お箸忘れてた」

ってメールする意味もないが、とりあえずメールしてみた。
しばらくして

「大丈夫です。割り箸がありました」

そりゃ、そうだよね。
今の世の中、コンビニでお弁当を買ったら「お箸をつけないで」と言わない限り、お箸がついてくるもんね。
で、一件落着したんだが。
その後、ふと思い出した。

昔、私が小学生だった頃の記憶(ってむかしむかし、の世界だね)

父と母がダイニングテーブルの真ん中にお弁当箱を置いて

・・・・・・・・・・・・・・・・・

てんてんてんのリピート状態だった所に出くわした。

私の父は銀行員だったのだが、母が毎朝お弁当を作っており。
その日、母はお箸を入れ忘れたらしい。
父と母の間にどういう会話があったのかわからないが、その翌日から母はお弁当を作るのをやめた。
きっと父が

「お箸が入っていないと食事が出来ない」

みたいな事を言い

「忘れる事だってあるでしょっ」

と母が反論してもめたんじゃないかと私は思っていたが。
その無言のリピートに私はいたたまれずとりあえずその場を立ち去った、記憶がある。

それから数年後。
私は母の愛情弁当を学校に持っていく高校生となった。
だが、私はなぜか必ずお弁当箱を忘れて帰るタイプの子で(汗)
そこで母は私のお弁当箱を2種類用意していた。
もし忘れてきても翌朝は作れるように。
ところが。
その2個を学校に忘れて帰ってしまった。
翌朝、バタバタと朝の支度をしている私に、母が声をかけた。

「お弁当箱なかったから、お弁当はなし」

お弁当がない場合、母が500円持たせてくれる(学食でも多いだろ、それ)事になっていた我が家だが。
その500円もなく。

「えー、私、お昼抜きじゃない」

不満を漏らした。
真面目で働き者の母がお弁当を作らない日は滅多になかったが、すでに父も姉もお弁当が要らない生活になっており

面倒くさいな

って日もあったんだろう。
ごくたまに500円の日があり

ラッキー

なんて思っていたのだが(学食や購買部を使えばランチは半分で済んだから)

その気持ちは、今になればよくわかるのだが。

当時の私は自分のせいとは言え、お昼代も持たせてもらえない、ってのがとっても不満で。
それで文句を言ったら

「私のやり方に不満があるなら明日からお弁当は作らない」

私の母はこんな事を言う人じゃない(私がどれだけひどい事を言っても、ちゃんと用意してくれるタイプ)
その剣幕にひるんだのだけど、ちゃんとお弁当箱を持って帰れば作ってくれるだろうと思い。
その日は自分のお小遣いで学食を利用し、忘れないでお弁当箱を持って帰った。

だが。
翌朝もお弁当がなかった。
500円もなかった。
それから1週間くらい、ずっと。
さすがにお小遣いも底を付きそうになり。
母に詫びを入れるしかないかと(汗)

で、母に泣きついたら。

昔、父がお弁当のお箸を入れ忘れただけで、母をひどく責めた事があった。
母はちゃんと謝ったのだそうだが、父は「お箸を入れ忘れるなんてありえない」みたいな事を言ったらしい。
で、母は「私だっていつも完璧じゃない。忘れる事だってある」と反論したら…
その先は昭和一ケタ生まれの夫の常套句が続き(オレ様は真面目に働いて妻子を養っている。外で働いた事のない女、子供にはその大変さがわかるまい、云々)
同じく昭和一ケタ生まれの妻は夫に逆らわず、夫を立てて…

みたいになるのが、普通だったが、その日はついに

ぷっちーん

と切れてしまったらしい。
小学生2人の子供がいたから毎日毎日忙しく過ごしていて、母も疲れていたんだろう。

母は父に文句を言われながら考えていたそうだ。

お箸がなかったのに、お弁当は食べている。
どうやって食べたんだろう?

それで、父に聞いたら

「社食で借りた」

と答えたそうだ。
母はそこで始めて「社員食堂」の存在を知ったらしい。
その後、父と母の攻防が逆転。

「社員食堂ではいくらで食事ができるのか?」

と問い詰め。
母が作るお弁当の単価よりも安い(小学生二人はお弁当が要らないからお弁当は1個しか作らない)事に気が付き

「お箸がないくらいで責められて、おまけに社食の存在を隠されていたなんて」

それで母は父のお弁当を金輪際作らないと決めたのだそうだ。
その後、姉が中学生になりお弁当が必要になってまた作るようになるまで、父は自分のお小遣いから昼食代を支払っていたらしい。

その話を聞いて、私は

二度と金輪際、お弁当箱を忘れるなんて事はしない

そう思った。
で、お弁当は復活したんだが。

その後、何度か、同じような「事故」を起こしたのは、言うまでもないか(汗)

昨日、そんな父と母のてんてんてんリピートの状態を思い出しながら

「お箸を忘れても何とかなる時代になってて、よかったね、夫」

そんな事を思い出して、一人で笑ったのだった(汗)

拍手[0回]



私は23歳からずっと電動歯ブラシを使っている。
手磨きもするけど、メインは電動。
特に10年前くらいにブラウン3Dにめぐり合って以来

これじゃないとだめっ

ってくらいになった。
それも取替え歯ブラシは↓と決めている。

41b3mYfSYXL__SS500_.jpgこの歯ブラシを一度使ったら、もう他の電動歯ブラシは全くだめ。
夫など出張やお泊まりの時に、クレジットカードのポイントでもらった、某社(日本ブランド)の電動歯ブラシを持参するけど、その歯ブラシで歯磨きするたびに

「早く家に帰りたい」

と思うらしい。

とにかくすっきり感がまったく違うのだ。

夫は歯科で治療中なのだが、そこの衛生士さんに

「どんな歯ブラシで磨いているんですか?」

と聞かれるらしい。
それは、治療前に歯磨きチェックをする時

「とにかくきれいに磨かれていて、びっくり」

なんだそうで←なのに歯の治療中ってのが夫らしい(汗)
それくらい、きれいに、気持ちよく磨けるのだ。
夫がそれを説明したら

「すごい、ハイテク歯ブラシなんですね」

感心されたらしい。
大体、歯科医や歯科衛生士さんって「手磨き」推進派だよね。
私も「電動に頼らないで」って言われた事あるけど。
でも、電動じゃないと磨いた気にならないので、歯科医さんの説明は無視している。
以前聞かれたときも

「手で食後に磨いています」

と嘘八百並べたら

「非常にきれいに磨けていますね。お上手です。」

って言われた(汗)←真実は、朝と寝る前、電動でしか磨いてない。

だが。
今朝、その愛用の3D君が(なぜか♂)

死んだ(涙)

充電器に立てても、充電中のランプがつかなくなった。

これは、大問題!

いや、実は半年ほど前から

「もうだめっぽいよね。早く次の買わないと、いつか来るよね」

なんとなくトラブルがあり、10年使っているし、その日が近いのはわかっていた。
夫など

「壊れる前に買っといて欲しいけど」

と言うほどだった。

で、本日、今朝。
重ねて言うなら「夫がお泊まり」の朝

旅立ってしまった(号泣)

とりあえず私は携帯用にと買った普通のブラウン電動歯ブラシで歯を磨いたが←私の携帯用(夫のは日本製なのに)
すっきり感が違う。

やっぱり、だめだっ

即、パソコンへ走り。
即、注文。
明日には届くらしい。

夫にメールで「死亡通知」を送ると

「まじでっ!!それは困る、すぐに注文してっ」

大丈夫、注文したから。
そして、今度は↓

M000064991210203.jpgもっとハイテク(笑)

こうなると、もう絶対に他の歯ブラシは使わないな。






拍手[0回]



タイトルで

「kurekareさん、また切らしたのね」

と思ったあなたはとってもすごい!!

そのとーりでございます(汗)
と言っても、まったくないわけじゃなく。
今トイレにあるロールが最後って事で。
うちはトイレが二つあるので、どちらにもあるから1日くらいはなんとかなるってぎりぎりの所。
あとちょっとなんて風に、切羽詰ってるわけじゃない。

だが。
明日は雨の予報。
それに風も強いらしく、とっても寒くなるそうで。
そんな日にトイレットペーパーだけでお買い物には行きたくはない(汗)
なので。
本日出かけようと思った。
ちょうどこつぶの写真代を学校に持っていかせるために両替もしなくちゃいけないし。
お天気もよかったので、ママチャリで出かけようと、準備万端、家の鍵も閉めた。
そこで、ふと思った。

トイレットペーパーって、ママチャリのかごに入るかな?

入りそうな気もするけど、無理な気も…

じゃあ、手に提げる?

片手自転車、無理(汗)
自転車の荷台?

ロープなし。

じゃあ、ママチャリでトイレットペーパーなんて買いにいけないじゃん←過去1度も経験なし(涙)

玄関には鍵もかけた。
外出する準備、できてるけど。
自転車出したのに。

ああ、もう面倒っ(涙)

ってわけで結局ママチャリでトイレットペーパー購入をあきらめた←そんなに簡単にあきらめられる問題かっ?

明日、寒い中、車で買いに行くか?
夜中に帰って来る夫にコンビニで「お高い」トイレットペーパーを買ってきてもらうか?

びみょーな線だ。
だって、週末、某商社のファミリーセールに出かける予定なんだもん。
そこで大量購入する予定なのよね~。
とにかく土曜日までトイレットペーパーが切れない状況になればいいんだよね。

うーん、夫にコンビニの線が強そうだ(爆)

拍手[0回]



胃透視で具合が悪くなった、と言う話を先日書いた。
熱が出て、体が重い。
咳喘息も続いているから、非常に体調が悪い上にこんな状況。

もう絶対に胃カメラにするっ

などとほざいていたが。

もっとひどい状態になった。
なんと、薬疹が出たのだ。
それも、あの「紅斑」

私はクラビットと言う抗菌剤で薬疹が出る←今年の1月にわかった。
カナダに住んでいた頃ペニシリンで薬疹が出るとわかったのだが、ペニシリン以外の薬でも起こる事があり、それが何かはよくわからなかった。
薬を服用して紅斑が出た後調べてみると、その多くの場合、抗生物質とか鎮静剤が原因らしかった。

もしかして、肩に注射したブスコバンかなと。

とにかく、足にひどい紅斑ができてしまい、四六時中痒く。
おまけに体が暖まってしまうため、ますますかゆみがひどくなり、のんびりお風呂に入ってもいられない。
以前処方された薬を塗ってなんとか掻かないようにがんばっているんだけど。
かゆくて発狂しそう(汗)
昨日は足の部分を布団から外に出して寝ていたら。
哀れに思ったのか、夫が寝ている私の足にフリースのソックスを履かせてくれていた(汗)

そんなわけで、どうも胃透視は相性が悪いようだが。
胃カメラでも鎮静剤を使うし。
無理なんじゃないか?
と思っていたら。
以前に胃透視受けた時も、後から紅斑が出た事があったような気がしてきたわけで。
元々胃透視の後、体調が悪くなる事が多いし。
これって、もう、無理って事よね(涙)

おまけにこういう薬疹って対症療法しかないらしく。
かゆみが強ければ、かゆみ止め
とにかく副作用になりやすい薬を使わないことしか対策はなく。
薬を処方される時や、注射を受けるたびに

「紅斑の副作用がある成分があれば、違うものにしてください」

と言う必要があるのかも。

めんどくさーい

こんなんだから、病院に行くのがいやになるんだよね~。
それに紅斑の出る薬ってワクチンとかにも含まれているらしく。
過去、インフルエンザのワクチンで紅斑が出た事はないと思うが。
副作用のない薬、ってないのか?
ほんと、めんどくさい体質。
困ったもんだ。

拍手[0回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31