2009/11/30 09:27:25
携帯話題2
今朝のこと。
夫のお弁当を作るために私は5時半に起きるため、携帯のアラーム機能を利用している。
月曜から金曜までは5時半のアラームで起きる事ができるのだが。
今朝、こつぶが寝室に入ってきて目が覚めた。
時間を見ると6時3分。
えー、寝過ごしたっ
もうお弁当を作っている余裕はない。
で、夫にお弁当がない事を告げる。
夫は私がお弁当を作らなくても文句を言う人ではないが
「アラーム、鳴ったの?」
ちょっとムッとした。
でも、仕方ない。
時はもう6時過ぎ。
ここからご飯を炊いて適当におかずを入れても夫が家を出る時間には間に合いそうにない(汗)
だが。
実は、土曜日もアラームに気がつかず。
起きたら7時過ぎだった。
土曜日は午前中こつぶがピアノのレッスンに行くため、朝8時過ぎの電車に乗る。
だから、いつも6時半にアラームをセットしているのだけど。
その時はアラームに気がつかなかったんだ、と思っていた。
湧き上がる、疑問。
どうして気がつかないんだろう?
枕元でバイブモードで
ぶぶぶぶぶぶっ
隣で寝ている夫も気がつくことがあるのに。
なんで?
それで、設定状態をチェックしたら。
バイブ、OFF
(呆)
これもまた修理をした時にそれまで設定した状態が全てクリアされてしまったせいだったわけで。
(怒)
って誰に不満も言えない。
チェックしなかった私が馬鹿なのよ(涙)
今回は設定方法をチェックしてなかった事が原因だけど、使い慣れた機種だからこそ、それをすぐに探し当てる事ができたが。
これが機種変更していたら、どこの設定が悪くてアラームが鳴らないのか見つけ出すのが大変だろうし。
きっと馴れるまでにもっと色々あるんだろうなぁ。
と思うと。
壊れやすいとは言え、変えないほうがいいのか?
いや、早いうちに買い換えて、使い方に馴れておいた方がいいのかも。
だって、記憶力が極端に落ちてるもんなぁ、最近・・・
機種変更、すべきか。
まだ悩むところだ。
今朝のこと。
夫のお弁当を作るために私は5時半に起きるため、携帯のアラーム機能を利用している。
月曜から金曜までは5時半のアラームで起きる事ができるのだが。
今朝、こつぶが寝室に入ってきて目が覚めた。
時間を見ると6時3分。
えー、寝過ごしたっ
もうお弁当を作っている余裕はない。
で、夫にお弁当がない事を告げる。
夫は私がお弁当を作らなくても文句を言う人ではないが
「アラーム、鳴ったの?」
ちょっとムッとした。
でも、仕方ない。
時はもう6時過ぎ。
ここからご飯を炊いて適当におかずを入れても夫が家を出る時間には間に合いそうにない(汗)
だが。
実は、土曜日もアラームに気がつかず。
起きたら7時過ぎだった。
土曜日は午前中こつぶがピアノのレッスンに行くため、朝8時過ぎの電車に乗る。
だから、いつも6時半にアラームをセットしているのだけど。
その時はアラームに気がつかなかったんだ、と思っていた。
湧き上がる、疑問。
どうして気がつかないんだろう?
枕元でバイブモードで
ぶぶぶぶぶぶっ
隣で寝ている夫も気がつくことがあるのに。
なんで?
それで、設定状態をチェックしたら。
バイブ、OFF
(呆)
これもまた修理をした時にそれまで設定した状態が全てクリアされてしまったせいだったわけで。
(怒)
って誰に不満も言えない。
チェックしなかった私が馬鹿なのよ(涙)
今回は設定方法をチェックしてなかった事が原因だけど、使い慣れた機種だからこそ、それをすぐに探し当てる事ができたが。
これが機種変更していたら、どこの設定が悪くてアラームが鳴らないのか見つけ出すのが大変だろうし。
きっと馴れるまでにもっと色々あるんだろうなぁ。
と思うと。
壊れやすいとは言え、変えないほうがいいのか?
いや、早いうちに買い換えて、使い方に馴れておいた方がいいのかも。
だって、記憶力が極端に落ちてるもんなぁ、最近・・・
機種変更、すべきか。
まだ悩むところだ。
PR
2009/11/25 20:18:02
昨日、健康診断を受けた時、胃透視でさんざんな目に合ったと書いた。
そして、その結果。
体調不良。
断っておくが、私はバリウムの後、下剤は一切飲んでいない。
それにも関わらず1時間足らずでお腹を壊した。
過去、何度もバリウムで胃透視の検査を受けた。
だから、1時間足らずで調子が悪くなったらその病院のバリウムとは相性が悪かったと確信するのだ。
帰宅してお腹を壊し。
それ以降、体調不良が3日ほど続く。
大体、高いとは言えないが7度5分程度の熱が出て。
そして全身が痛くなる。
だるくて気力がなくなる。
よくわからないが、多分、バリウムか発泡剤か、胃腸の働きを抑える注射のどれかが、私の体に合わないんだろう。
間違いなく、胃透視の翌日に出てくる症状である。
で、ググって見た。
胃透視、バリウム、体に合わない。
結構そんな人がいる。
だが、みんなお腹に合わないらしい。
熱が出たとか、体がだるいなんて話はない。
だが。
肩の筋肉注射で副作用があるとは書いてあった。
悪寒が起こることもあるそうだ。
つまり、ブスコパンと言う肩の筋肉注射が合わないのか?
それに循環器系に異常のある人は注意した方がいいとか書いてあった。
実は、昨日の心電図で、心配なことが一つ。
昨日の心電図、出てきた紙がめちゃくちゃ長かったのだ。
過去、すごーく長い心電図が出て来た時は結果が悪い事があり、再検査を受けるように言われたわけで。
私は過去何回か心電図の結果QT延長と出た事があり。
記憶は定かじゃないが、その異常が出たときも胃透視後具合が悪くなった気がするわけで。
このQT延長って不整脈に関係しているらしく、これは父親が極端な不整脈患者だったので、遺伝があるのかもと思っているが。
以前再検査と言われた時は、担当の内科の先生にニトログリセリンを渡されており。
緊急事態のときはいつでも使えるようにと財布の中に入っている。
つまり、私は循環器系にわずかだが問題を抱えているってことで。
だから胃透視は気をつけたほうがいいのかもしれない。
って今頃そんなこと言ったってね~。
体調不良なもんは仕方ない。
体がだるくて←なのにブログ更新(愛用の鎮痛剤のおかげ)
お弁当は今週お休みにしてもらった(汗)
ああ、来年から胃透視するまえに胃カメラで検査しとこうかなぁ。
そしたら、健康診断で胃透視除外してもらえるか?←つまり胃透視したくないって事が書きたいってことだ(汗)
そして、その結果。
体調不良。
断っておくが、私はバリウムの後、下剤は一切飲んでいない。
それにも関わらず1時間足らずでお腹を壊した。
過去、何度もバリウムで胃透視の検査を受けた。
だから、1時間足らずで調子が悪くなったらその病院のバリウムとは相性が悪かったと確信するのだ。
帰宅してお腹を壊し。
それ以降、体調不良が3日ほど続く。
大体、高いとは言えないが7度5分程度の熱が出て。
そして全身が痛くなる。
だるくて気力がなくなる。
よくわからないが、多分、バリウムか発泡剤か、胃腸の働きを抑える注射のどれかが、私の体に合わないんだろう。
間違いなく、胃透視の翌日に出てくる症状である。
で、ググって見た。
胃透視、バリウム、体に合わない。
結構そんな人がいる。
だが、みんなお腹に合わないらしい。
熱が出たとか、体がだるいなんて話はない。
だが。
肩の筋肉注射で副作用があるとは書いてあった。
悪寒が起こることもあるそうだ。
つまり、ブスコパンと言う肩の筋肉注射が合わないのか?
それに循環器系に異常のある人は注意した方がいいとか書いてあった。
実は、昨日の心電図で、心配なことが一つ。
昨日の心電図、出てきた紙がめちゃくちゃ長かったのだ。
過去、すごーく長い心電図が出て来た時は結果が悪い事があり、再検査を受けるように言われたわけで。
私は過去何回か心電図の結果QT延長と出た事があり。
記憶は定かじゃないが、その異常が出たときも胃透視後具合が悪くなった気がするわけで。
このQT延長って不整脈に関係しているらしく、これは父親が極端な不整脈患者だったので、遺伝があるのかもと思っているが。
以前再検査と言われた時は、担当の内科の先生にニトログリセリンを渡されており。
緊急事態のときはいつでも使えるようにと財布の中に入っている。
つまり、私は循環器系にわずかだが問題を抱えているってことで。
だから胃透視は気をつけたほうがいいのかもしれない。
って今頃そんなこと言ったってね~。
体調不良なもんは仕方ない。
体がだるくて←なのにブログ更新(愛用の鎮痛剤のおかげ)
お弁当は今週お休みにしてもらった(汗)
ああ、来年から胃透視するまえに胃カメラで検査しとこうかなぁ。
そしたら、健康診断で胃透視除外してもらえるか?←つまり胃透視したくないって事が書きたいってことだ(汗)
2009/11/24 12:08:49
咳喘息で苦しんでいる事は、前の記事にも書いたが。
不幸にして、そんな私は本日健康診断を受ける事になった。
この検診。
例年通り今年の6月に申し込み9月の予定だったのだが。
9月に予定していた日が諸々の事情で変更しなくちゃいけなくなり、その時に変更した結果、本日となったわけで。
でも、9月の時点で、今日、咳喘息の発作が起きるなんて予測など、全くしてなかったんだよね~。
咳喘息の場合、なるべくのどが渇かないようにしていないといけないのだが。
胃透視が待っているため前日9時から飲食禁止。
咳が出るたびにうがいをするしかなく。
飲みたくても飲めない。
これが、かなり厳しい状況になり(汗)
それだけでも苦痛なのに、目覚めのコーヒーも朝ご飯もなし。
空腹になるとかなり不機嫌になる私にはかなりの苦行。
夫も「触らぬ神にたたりなし」とばかり、気持ち悪いくらいに私のご機嫌を伺って出勤。
私もとにかく少しでも早く胃透視を終わらせたいとこつぶを送り出したら、すぐに出かけたんだが。
悲しいかな、まず最初に尿検査、その後心電図、そして血液検査。
ようやくX線検査室へ案内されたら、胸部X線、マンモグラフィー。
散々待たされて、ようやく胃透視かと思ったら
「血液検査室にもう一度行ってもらえますか?」
検査する内容を間違えていたため、もう1回血液検査(怒)
必要ないのに2度も!血液検査を受ける羽目に。
2度も注射針を注されたんだよっ!
許せんっ
そうしてようやく胃透視に呼ばれたんだが、すでに10時過ぎ。
空腹は極限に達しており←血液2度もとられたから体から水分もなくなった(涙)
だが。
まず最初の難関。
発泡剤。
正常な状態でもこの発泡剤が全くダメな私。
大体ゲップを我慢してくださいって、どうやって我慢するのっ!!
出そうになるのをこらえたら、鼻に抜けませんか?←私だけ?
おまけに咳が出たら、一発で終わり(涙)
発泡剤を2度も追加されてしまった。
それに台の上でぐるぐる回っていたら、咳が止まらなくなるし。
これまでにない最悪の胃透視だった。
検査士の人も、私の咳が止まるのを待っており。
本当に申し訳なくなってしまう←胃透視は常に低姿勢でごめんなさいの連発となるのだ(涙)
そしてようやく苦しい苦しい胃透視が終わったら、看護士さんから
「下剤、いらないですよね」
確信に満ちた表情で聞かれた。
前の人には
「下剤、いりますか?」
だったのに。
見た目で下剤の必要な人、そうでない人ってわかるのか?
当然だけど、いりませんと言った。
まあ、いらないと言われても、ほとんどの看護士さんは
「とりあえず、渡しておきますね」
と言われるけど、持って帰って飲んだためしはない←その場で飲めと言われて飲まされた事はあるが。
下剤どころかバリウムを飲んだだけで、私は最悪になる。
大体1時間半が限界。
今回は胃透視の次の婦人科検診で待っている時からお腹が
キュルキュルキュル~
とキケンな音を発しており。
今回は1時間が限界だった。
2度プラスされた発泡剤のせいか?
おまけに。
検診は基本検診(身体測定、血液、尿、肺、心電図)に胃透視、婦人科、マンモグラフィー。
これまでは人間ドック専門の病院に受診してきたが、今回は引っ越したばかりでどこへ行っていいかわからず。
とりあえず自宅から近い大きな総合病院を選んだら。
一般受診者と一緒に検診を受けるタイプの病院だった。
そのせいか、服を脱いで検査着を着て、また脱いで洋服を着て、を何度も繰り返す羽目に。
人間ドック専門だと一番最初にロッカールームに案内されてそこで検査着に着替えるから
脱いでは着て脱いでは着て
なんて事はないんだが。
来年この病院で検査を受ける事はないだろう←建て替えたばかりでめちゃくちゃ近代的で、きれいな病院だったけど。
教訓:健康診断は夏の間に済ませておくこと。
夏なら咳喘息も起こりにくいし、重ね着していないし←検査のたびの脱ぎ着が大変な理由。
そして、来年からは検査専門の病院を選ぶ事にしよう。
不幸にして、そんな私は本日健康診断を受ける事になった。
この検診。
例年通り今年の6月に申し込み9月の予定だったのだが。
9月に予定していた日が諸々の事情で変更しなくちゃいけなくなり、その時に変更した結果、本日となったわけで。
でも、9月の時点で、今日、咳喘息の発作が起きるなんて予測など、全くしてなかったんだよね~。
咳喘息の場合、なるべくのどが渇かないようにしていないといけないのだが。
胃透視が待っているため前日9時から飲食禁止。
咳が出るたびにうがいをするしかなく。
飲みたくても飲めない。
これが、かなり厳しい状況になり(汗)
それだけでも苦痛なのに、目覚めのコーヒーも朝ご飯もなし。
空腹になるとかなり不機嫌になる私にはかなりの苦行。
夫も「触らぬ神にたたりなし」とばかり、気持ち悪いくらいに私のご機嫌を伺って出勤。
私もとにかく少しでも早く胃透視を終わらせたいとこつぶを送り出したら、すぐに出かけたんだが。
悲しいかな、まず最初に尿検査、その後心電図、そして血液検査。
ようやくX線検査室へ案内されたら、胸部X線、マンモグラフィー。
散々待たされて、ようやく胃透視かと思ったら
「血液検査室にもう一度行ってもらえますか?」
検査する内容を間違えていたため、もう1回血液検査(怒)
必要ないのに2度も!血液検査を受ける羽目に。
2度も注射針を注されたんだよっ!
許せんっ
そうしてようやく胃透視に呼ばれたんだが、すでに10時過ぎ。
空腹は極限に達しており←血液2度もとられたから体から水分もなくなった(涙)
だが。
まず最初の難関。
発泡剤。
正常な状態でもこの発泡剤が全くダメな私。
大体ゲップを我慢してくださいって、どうやって我慢するのっ!!
出そうになるのをこらえたら、鼻に抜けませんか?←私だけ?
おまけに咳が出たら、一発で終わり(涙)
発泡剤を2度も追加されてしまった。
それに台の上でぐるぐる回っていたら、咳が止まらなくなるし。
これまでにない最悪の胃透視だった。
検査士の人も、私の咳が止まるのを待っており。
本当に申し訳なくなってしまう←胃透視は常に低姿勢でごめんなさいの連発となるのだ(涙)
そしてようやく苦しい苦しい胃透視が終わったら、看護士さんから
「下剤、いらないですよね」
確信に満ちた表情で聞かれた。
前の人には
「下剤、いりますか?」
だったのに。
見た目で下剤の必要な人、そうでない人ってわかるのか?
当然だけど、いりませんと言った。
まあ、いらないと言われても、ほとんどの看護士さんは
「とりあえず、渡しておきますね」
と言われるけど、持って帰って飲んだためしはない←その場で飲めと言われて飲まされた事はあるが。
下剤どころかバリウムを飲んだだけで、私は最悪になる。
大体1時間半が限界。
今回は胃透視の次の婦人科検診で待っている時からお腹が
キュルキュルキュル~
とキケンな音を発しており。
今回は1時間が限界だった。
2度プラスされた発泡剤のせいか?
おまけに。
検診は基本検診(身体測定、血液、尿、肺、心電図)に胃透視、婦人科、マンモグラフィー。
これまでは人間ドック専門の病院に受診してきたが、今回は引っ越したばかりでどこへ行っていいかわからず。
とりあえず自宅から近い大きな総合病院を選んだら。
一般受診者と一緒に検診を受けるタイプの病院だった。
そのせいか、服を脱いで検査着を着て、また脱いで洋服を着て、を何度も繰り返す羽目に。
人間ドック専門だと一番最初にロッカールームに案内されてそこで検査着に着替えるから
脱いでは着て脱いでは着て
なんて事はないんだが。
来年この病院で検査を受ける事はないだろう←建て替えたばかりでめちゃくちゃ近代的で、きれいな病院だったけど。
教訓:健康診断は夏の間に済ませておくこと。
夏なら咳喘息も起こりにくいし、重ね着していないし←検査のたびの脱ぎ着が大変な理由。
そして、来年からは検査専門の病院を選ぶ事にしよう。
2009/11/19 22:18:33
先日ひいた風邪のせいで、今年もまた咳喘息に悩まされている。
ここ数日、じっくり熟睡できた事がなく。
朝夕、ステロイド吸引をしているが、あまり効果もなく。
それにあまり頻繁に気管拡張剤も使えない。
仕方ないので甘草のティーバックを煮出して飲んでいる。
カンゾウは甘い草と書くだけあって、本当に甘い。
最初飲んだ時はその甘さがわからない。
おまけに独特の香りがする。
だが、飲み終えた後の後味は甘いのだ。
とっても意外な気分になる飲み物である。
ただ甘さのおかげかどうかはわからないが飲んでしばらくは咳が止まるが、継続的な効果はあまりないのが悲しい。
おまけに煮出すのに時間もかかるし、メンドクサイ。
寝る時と明け方が咳のピークなのだが、昼間も結構咳き込む事がある。
そういう時はVICKSなどのドロップを口に入れる。
先日これを購入した時、ピンクの箱をチェリー味かなと思って購入したら、ウメ味だった。
日本版にはウメ味ってのがあるんだと、ちょっと驚いた。
しかしこれも一時しのぎ。
咳喘息はノドが乾燥しないように頻繁に水分補給するのが一番なんだそうだ。
なので、寝る時に甘草のお茶をこつぶの水筒(幼稚園時代のものが役に立つ)を枕元に置いて、咳で目が覚めたら飲むようにしている。
昨年も確か11月から咳が続き、年末にひどくなり、お正月に休日診療の病院に行ったっけ。
かなり混んでいて待合室の椅子がほとんど空いてなかったのに、あまりにひどい咳き込み方をする私の周辺の椅子に座る人が誰もいない状態になったほど。
でも、断っておくけど、咳喘息はウィルス性ではないので、周囲の人に感染するって事はないんです。
ただ。
咳き込みながら「私の咳は咳喘息によるものでウィルスではないので安心してください」なんていちいち説明するわけにも行かないんだよね。
なので、咳き込んでいると周囲の人が容赦ない視線を送ってくるのも事実。
インフルエンザじゃなんだけど、って言い訳したくなる。
先日、宅配の人が来たとき、サインしてくださいと伝票を出された途端、咳き込み始めたら、宅配の人がいや~な顔をした。
「あ、喘息なんで、移りませんから」
とは言ったけど、いかにも「マスクしろよ」って顔で私を見ていた←いつもはハンサムな若いお兄ちゃんなんだけど、この日は愛想の悪いおばさんだった(もち、相手は私におばさんなんて言われたくもないだろうけど)
確かに、至近距離で咳き込まれたら、宅配さんもいやだろうよ。
そんな咳のせいで、外に出かける時はマスクがはずせないんだが。
実は今現在とっても行きたい場所がある。
それは、美容院。
ようやく重い腰を上げて(なかなか美容院を決められないから)行く気になったのだが。
咳き込むお客さんって、絶対嫌がられるよね。
ましてや、マスクかけたままカットやヘアダイをお願いする事はできないし。
それに、美容院の第一関門、シャンプー台が無理。
なんたって、不自然なくらいの仰向け姿勢。
あれじゃ、なんでもない時でも咳が出る←咳がひどくなって以来、仰向けじゃ寝られない。横向きもダメなので、うつ伏せで寝るようにしているくらいだし。
「美容院に行きたい」とせっかく思い立ったのに(涙)
ぶつぶつと夫に話していたら
「個室カットってあるよ」←行こうと決めたのは夫が通っている美容院。
確かに個室なら他のお客さんには迷惑をかけずに済むが。
私に指名された美容師さんはカットの後に
「ありがとうございました」とにこやかに言いながら
二度と来るなっ
指名もするなっ
とか心の中で思うに違いない。
そんなわけで、ようやく美容院に行こうと決めたのに、結局当分(多分数ヶ月は)行けそうにない。
行けないと、無性に行きたくなるのが困る。
仰向けシャンプーじゃない美容院、つまり床屋さんみたいなトコならOKか?
でも、さすがに床屋さんでカットは、できないかなぁ。
パンチパーマのおばさんになる気はないし←間違った解釈?
ああ、美容院に行きたい~←じゃあ、越してきた時すぐに行けばよかったじゃない(汗)
ところで、全然関係ないけど、美容院の個室でカットする人って、どんな理由なんだろう?
やっぱ、増◎施術とかカ◇ラとか利用している人なのか?
なんか、興味、あるよね(笑)
ここ数日、じっくり熟睡できた事がなく。
朝夕、ステロイド吸引をしているが、あまり効果もなく。
それにあまり頻繁に気管拡張剤も使えない。
仕方ないので甘草のティーバックを煮出して飲んでいる。
カンゾウは甘い草と書くだけあって、本当に甘い。
最初飲んだ時はその甘さがわからない。
おまけに独特の香りがする。
だが、飲み終えた後の後味は甘いのだ。
とっても意外な気分になる飲み物である。
ただ甘さのおかげかどうかはわからないが飲んでしばらくは咳が止まるが、継続的な効果はあまりないのが悲しい。
おまけに煮出すのに時間もかかるし、メンドクサイ。
寝る時と明け方が咳のピークなのだが、昼間も結構咳き込む事がある。
そういう時はVICKSなどのドロップを口に入れる。
先日これを購入した時、ピンクの箱をチェリー味かなと思って購入したら、ウメ味だった。
日本版にはウメ味ってのがあるんだと、ちょっと驚いた。
しかしこれも一時しのぎ。
咳喘息はノドが乾燥しないように頻繁に水分補給するのが一番なんだそうだ。
なので、寝る時に甘草のお茶をこつぶの水筒(幼稚園時代のものが役に立つ)を枕元に置いて、咳で目が覚めたら飲むようにしている。
昨年も確か11月から咳が続き、年末にひどくなり、お正月に休日診療の病院に行ったっけ。
かなり混んでいて待合室の椅子がほとんど空いてなかったのに、あまりにひどい咳き込み方をする私の周辺の椅子に座る人が誰もいない状態になったほど。
でも、断っておくけど、咳喘息はウィルス性ではないので、周囲の人に感染するって事はないんです。
ただ。
咳き込みながら「私の咳は咳喘息によるものでウィルスではないので安心してください」なんていちいち説明するわけにも行かないんだよね。
なので、咳き込んでいると周囲の人が容赦ない視線を送ってくるのも事実。
インフルエンザじゃなんだけど、って言い訳したくなる。
先日、宅配の人が来たとき、サインしてくださいと伝票を出された途端、咳き込み始めたら、宅配の人がいや~な顔をした。
「あ、喘息なんで、移りませんから」
とは言ったけど、いかにも「マスクしろよ」って顔で私を見ていた←いつもはハンサムな若いお兄ちゃんなんだけど、この日は愛想の悪いおばさんだった(もち、相手は私におばさんなんて言われたくもないだろうけど)
確かに、至近距離で咳き込まれたら、宅配さんもいやだろうよ。
そんな咳のせいで、外に出かける時はマスクがはずせないんだが。
実は今現在とっても行きたい場所がある。
それは、美容院。
ようやく重い腰を上げて(なかなか美容院を決められないから)行く気になったのだが。
咳き込むお客さんって、絶対嫌がられるよね。
ましてや、マスクかけたままカットやヘアダイをお願いする事はできないし。
それに、美容院の第一関門、シャンプー台が無理。
なんたって、不自然なくらいの仰向け姿勢。
あれじゃ、なんでもない時でも咳が出る←咳がひどくなって以来、仰向けじゃ寝られない。横向きもダメなので、うつ伏せで寝るようにしているくらいだし。
「美容院に行きたい」とせっかく思い立ったのに(涙)
ぶつぶつと夫に話していたら
「個室カットってあるよ」←行こうと決めたのは夫が通っている美容院。
確かに個室なら他のお客さんには迷惑をかけずに済むが。
私に指名された美容師さんはカットの後に
「ありがとうございました」とにこやかに言いながら
二度と来るなっ
指名もするなっ
とか心の中で思うに違いない。
そんなわけで、ようやく美容院に行こうと決めたのに、結局当分(多分数ヶ月は)行けそうにない。
行けないと、無性に行きたくなるのが困る。
仰向けシャンプーじゃない美容院、つまり床屋さんみたいなトコならOKか?
でも、さすがに床屋さんでカットは、できないかなぁ。
パンチパーマのおばさんになる気はないし←間違った解釈?
ああ、美容院に行きたい~←じゃあ、越してきた時すぐに行けばよかったじゃない(汗)
ところで、全然関係ないけど、美容院の個室でカットする人って、どんな理由なんだろう?
やっぱ、増◎施術とかカ◇ラとか利用している人なのか?
なんか、興味、あるよね(笑)
2009/11/13 11:49:14
ついに風邪をひいてしまった。
熱があるかもと思ったら37度5分。
この場合、インフルエンザを心配したが。
それ以上、上がらない。
だが、周囲の新型感染者に聞くと
「意外にあっさりしたもんよ」
と、あっという間に治ったとか大して熱も上がらなかったとかというご意見もあり。
月曜夜から怒涛の病院通いをした後だったのでちょっと面倒だなって感じだったけど。
反面
「もしかして新型?」ってちょっとわくわくしながら←ここで感染してたら、予防接種いらないもんね~(笑)
近くの内科に電話してみた。
でも。
「熱が高くないなら自宅で様子を見て下さいみたいな感じ」←直接はいわないけど。
ちょっとがっかり。
で、ふと思い出して←思い出すって問題じゃないだろうよ(汗)
「喘息なんですけど~」
と言ったら、受付の人、手の平を返したように。
「じゃあ、すぐ診ます」
って事になった。
本音は、新型がとってもはやってるから、大人でおまけに熱も7度台で緊急性がないなら
わざわざ受診するより自宅にいた方が安心
って考えなんだろうけど。
まるで
「この紋所が目に入らぬかっ」
みたいな「持病」だわ、喘息って(汗)
だけど。
検査キットで調べたら
シロ
ただの風邪(汗)
その結果を受けて、まるで「紋所返し」を食らったようなショックだった。
なんかすっごいばつが悪かったよ(涙)
とりあえず、薬をもらって帰宅し、熱が下がるまで安静にしておく事に。
でもさ。
インフルエンザじゃなかったって夫にメールしたら
「よかった」
って返事だったんだよね~。
これって
「私がインフルエンザじゃなくて」よかったって意味だろうけど
「妻がインフルエンザじゃなくて」よかったって意味?
とか、思った。
つまり、家族にインフルエンザが出たら「仕事に影響する」から
夫がよかった(助かった)って意味?
シロで喜ぶべきなんでしょうけど。
なんか、複雑な気分だわ、感染してないって。
熱があるかもと思ったら37度5分。
この場合、インフルエンザを心配したが。
それ以上、上がらない。
だが、周囲の新型感染者に聞くと
「意外にあっさりしたもんよ」
と、あっという間に治ったとか大して熱も上がらなかったとかというご意見もあり。
月曜夜から怒涛の病院通いをした後だったのでちょっと面倒だなって感じだったけど。
反面
「もしかして新型?」ってちょっとわくわくしながら←ここで感染してたら、予防接種いらないもんね~(笑)
近くの内科に電話してみた。
でも。
「熱が高くないなら自宅で様子を見て下さいみたいな感じ」←直接はいわないけど。
ちょっとがっかり。
で、ふと思い出して←思い出すって問題じゃないだろうよ(汗)
「喘息なんですけど~」
と言ったら、受付の人、手の平を返したように。
「じゃあ、すぐ診ます」
って事になった。
本音は、新型がとってもはやってるから、大人でおまけに熱も7度台で緊急性がないなら
わざわざ受診するより自宅にいた方が安心
って考えなんだろうけど。
まるで
「この紋所が目に入らぬかっ」
みたいな「持病」だわ、喘息って(汗)
だけど。
検査キットで調べたら
シロ
ただの風邪(汗)
その結果を受けて、まるで「紋所返し」を食らったようなショックだった。
なんかすっごいばつが悪かったよ(涙)
とりあえず、薬をもらって帰宅し、熱が下がるまで安静にしておく事に。
でもさ。
インフルエンザじゃなかったって夫にメールしたら
「よかった」
って返事だったんだよね~。
これって
「私がインフルエンザじゃなくて」よかったって意味だろうけど
「妻がインフルエンザじゃなくて」よかったって意味?
とか、思った。
つまり、家族にインフルエンザが出たら「仕事に影響する」から
夫がよかった(助かった)って意味?
シロで喜ぶべきなんでしょうけど。
なんか、複雑な気分だわ、感染してないって。