2010/04/08 11:43:23
今日は燃えないゴミの日。
燃えないゴミって金属とかごっついものってイメージがあるけど。
実際に燃えないゴミに出すゴミは
ビニール袋
プラスティック容器
なんてものがほとんど。
だから、かさばってはいても、詰め込めばどんどん入ってしまうわけで。
ゴミ回収は有料ゴミ袋を使わなくちゃいけないので、1枚でも無駄にしたくない。
主婦のみなさんなら誰もが思うことですよね。
で、多くのみなさんがそうしているように(?)私もゴミを足でゴンゴン踏みつけて袋に無理矢理入れていた。
この光景を見ると、夫とこつぶは必ずと言っていいほど
「また、ママが怖い人になった」
失礼なっ(怒)
一生懸命「エコ」している私にっ←「節約」って言っちゃ貧乏っぽいからね。
とにかく。
今朝もそうやってゴミをゴンゴン踏みつけて(素足じゃないよ)ゴミをコンパクトにまとめていた。
その後はぎゅうぎゅうに詰まった袋の口を力を入れて結んで、出来上がり。
これが、足でゴンゴン踏みつけたとは言え、ゴミ軍団の抵抗はひどく。
なかなか結ぶのが大変。
つまり、その抵抗力が強ければ強いほどエコの効果が出ているという実感が味わえるのだ。
今朝も、当然だが、その満足感を味わいながらゴミをまとめた。
そして、今日は地域の廃品回収も行われており。
今日は絶対に出したいものがあった。
それは、不要になった洋服。
春休みにこつぶと着られなくなった洋服を仕分けした。
こつぶの服はネットで買ったいわゆる新古品とかアウトレット品か、数回しか着ていないユーズド品、某アパレルメーカーのファミセで買った服がほとんど。
着ている期間もワンシーズンのみ。
だからまだまだ着られますと、ユーズドでオークションに出せそうなんだが。
実はものすごーく汚れて出せるような状態じゃない←絵の具とかすぐにつけてくるんだよね~。
だから、サイズアウトしたりシーズンが終わったらすべて廃品回収に出しているわけで。
通っているのは私服の公立小学校だから、昨年は今まで以上に洋服を購入。
つまり捨てる決意をした洋服は結構な量になったわけだ。
それを部屋の隅にまとめておいているのだが、1ヶ月に1度しか回収してくれないので、今日出さなかったら、しばらく部屋の隅に置かれたままになる。
なんとしても忘れちゃいけない。
それで燃えないごみを片付けた後に、衣類をビニール袋に入れていたのだが。
これが1袋じゃ少し残り、2袋じゃもったいない、って量だったのだ。
そこで燃えないゴミと同じように、洋服も詰め込めば何とかなるんじゃないかと。
足でゴンゴン
その後、必死に袋の口を縛ろうと努力した。
たった1枚のビニール袋ではあるが、つい、こんなものも「エコ」したくなるのが、主婦の性とでも言いますか。
とにかく必死に袋の口を縛っていたら。
「うーん、何かべたべたするものが、ビニール袋についているようだ」
左手がべたべたしている。
きっと燃えないゴミをまとめた時にべたべたがくっついたんだろうなぁ
そう思いながら、ビニール袋の口をようやく縛ったら。
ビニール袋に血がっ!
ええーーーーっ?
左手を見たら、薬指の第2関節がぱっくり(吃驚)
その血は私が口を縛っていたビニール袋だけじゃなく、袋詰めになっている洋服にもべったり。
こっ、これはまずいだろう。
血まみれの袋&洋服である。
これを回収させるって・・・
仕事って言ったって、もし私が回収業者であったら、気持ち悪いよ~。
流血している左手をとりあえずティッシュで抑えて頭の上に上げ(心臓より高い位置ですね)
うーん。
と悩んだが。
1ヶ月に1回しか回収してくれないのだ。
これを逃したら、1ヶ月我が家のリビングの隅に置いておく事になる。
それにビニール袋をエコして必死に詰め込んで、ようやく口が縛れたのだ。
ええーいっ!
ごめんなさい。
血染めの袋&衣類を出したのは私です(涙)
そう、先ほど業者さんが血染めの袋を回収していきました(汗)
そして私の左薬指は、先ほど2枚目の絆創膏を張り替えました。
きっと必死に燃えないゴミの袋を縛っている間に、切れたんだろうなぁ。
あまりに必死で気が付かなかったんだろう。
夫に言わせると、そこまで必死にならなくても、ってことらしいが。
でも、こんなに必死にエコする私。
主婦のみなさんなら、わかってくれますよね???
燃えないゴミって金属とかごっついものってイメージがあるけど。
実際に燃えないゴミに出すゴミは
ビニール袋
プラスティック容器
なんてものがほとんど。
だから、かさばってはいても、詰め込めばどんどん入ってしまうわけで。
ゴミ回収は有料ゴミ袋を使わなくちゃいけないので、1枚でも無駄にしたくない。
主婦のみなさんなら誰もが思うことですよね。
で、多くのみなさんがそうしているように(?)私もゴミを足でゴンゴン踏みつけて袋に無理矢理入れていた。
この光景を見ると、夫とこつぶは必ずと言っていいほど
「また、ママが怖い人になった」
失礼なっ(怒)
一生懸命「エコ」している私にっ←「節約」って言っちゃ貧乏っぽいからね。
とにかく。
今朝もそうやってゴミをゴンゴン踏みつけて(素足じゃないよ)ゴミをコンパクトにまとめていた。
その後はぎゅうぎゅうに詰まった袋の口を力を入れて結んで、出来上がり。
これが、足でゴンゴン踏みつけたとは言え、ゴミ軍団の抵抗はひどく。
なかなか結ぶのが大変。
つまり、その抵抗力が強ければ強いほどエコの効果が出ているという実感が味わえるのだ。
今朝も、当然だが、その満足感を味わいながらゴミをまとめた。
そして、今日は地域の廃品回収も行われており。
今日は絶対に出したいものがあった。
それは、不要になった洋服。
春休みにこつぶと着られなくなった洋服を仕分けした。
こつぶの服はネットで買ったいわゆる新古品とかアウトレット品か、数回しか着ていないユーズド品、某アパレルメーカーのファミセで買った服がほとんど。
着ている期間もワンシーズンのみ。
だからまだまだ着られますと、ユーズドでオークションに出せそうなんだが。
実はものすごーく汚れて出せるような状態じゃない←絵の具とかすぐにつけてくるんだよね~。
だから、サイズアウトしたりシーズンが終わったらすべて廃品回収に出しているわけで。
通っているのは私服の公立小学校だから、昨年は今まで以上に洋服を購入。
つまり捨てる決意をした洋服は結構な量になったわけだ。
それを部屋の隅にまとめておいているのだが、1ヶ月に1度しか回収してくれないので、今日出さなかったら、しばらく部屋の隅に置かれたままになる。
なんとしても忘れちゃいけない。
それで燃えないごみを片付けた後に、衣類をビニール袋に入れていたのだが。
これが1袋じゃ少し残り、2袋じゃもったいない、って量だったのだ。
そこで燃えないゴミと同じように、洋服も詰め込めば何とかなるんじゃないかと。
足でゴンゴン
その後、必死に袋の口を縛ろうと努力した。
たった1枚のビニール袋ではあるが、つい、こんなものも「エコ」したくなるのが、主婦の性とでも言いますか。
とにかく必死に袋の口を縛っていたら。
「うーん、何かべたべたするものが、ビニール袋についているようだ」
左手がべたべたしている。
きっと燃えないゴミをまとめた時にべたべたがくっついたんだろうなぁ
そう思いながら、ビニール袋の口をようやく縛ったら。
ビニール袋に血がっ!
ええーーーーっ?
左手を見たら、薬指の第2関節がぱっくり(吃驚)
その血は私が口を縛っていたビニール袋だけじゃなく、袋詰めになっている洋服にもべったり。
こっ、これはまずいだろう。
血まみれの袋&洋服である。
これを回収させるって・・・
仕事って言ったって、もし私が回収業者であったら、気持ち悪いよ~。
流血している左手をとりあえずティッシュで抑えて頭の上に上げ(心臓より高い位置ですね)
うーん。
と悩んだが。
1ヶ月に1回しか回収してくれないのだ。
これを逃したら、1ヶ月我が家のリビングの隅に置いておく事になる。
それにビニール袋をエコして必死に詰め込んで、ようやく口が縛れたのだ。
ええーいっ!
ごめんなさい。
血染めの袋&衣類を出したのは私です(涙)
そう、先ほど業者さんが血染めの袋を回収していきました(汗)
そして私の左薬指は、先ほど2枚目の絆創膏を張り替えました。
きっと必死に燃えないゴミの袋を縛っている間に、切れたんだろうなぁ。
あまりに必死で気が付かなかったんだろう。
夫に言わせると、そこまで必死にならなくても、ってことらしいが。
でも、こんなに必死にエコする私。
主婦のみなさんなら、わかってくれますよね???
PR
【わかります~】
目一杯まで詰め込みたい気持ち、よっくわかります~。
でも、流血沙汰は…水仕事が痛そうです~(・・;)大丈夫ですか?
食洗機あってもやっぱり洗い物ありますもんね。(我が家の食洗機も最近調子イマイチで。まぁ使えるので、修理は後回しになってるんですが←面倒だから。大事になる前にどうにかした方が良いのかも)
私も右人差し指のパツクリ割れが、ようやく治ったとこです。
お大事にしてくださいね(;^_^A
でも、流血沙汰は…水仕事が痛そうです~(・・;)大丈夫ですか?
食洗機あってもやっぱり洗い物ありますもんね。(我が家の食洗機も最近調子イマイチで。まぁ使えるので、修理は後回しになってるんですが←面倒だから。大事になる前にどうにかした方が良いのかも)
私も右人差し指のパツクリ割れが、ようやく治ったとこです。
お大事にしてくださいね(;^_^A
絆創膏を2度張り替えた後に私の愛用のコロスキン(←液状絆創膏)を塗ったので、本日すっきり治りました。
たかがビニール袋1枚でも、やっぱり「有料」だと1枚でも無駄にはしたくないよね~。
私、袋が破れたら、ガムテープで破れた所を補修してまで使ってる(汗)
そんなトコ、流血してまで節約しないで、他のトコ、節約すればいいのに、と思ったりするけど(笑)
どうしてもこだわっちゃうってのが、主婦の性でしょうかね。
食洗機ってなかなか電気系統は壊れないんだって。
でも交換部品は製造後6年くらいで製造中止になるらしいから、早めのお手当てがいいって。
わずかの差で買い替えって事もあるよ~。
たかがビニール袋1枚でも、やっぱり「有料」だと1枚でも無駄にはしたくないよね~。
私、袋が破れたら、ガムテープで破れた所を補修してまで使ってる(汗)
そんなトコ、流血してまで節約しないで、他のトコ、節約すればいいのに、と思ったりするけど(笑)
どうしてもこだわっちゃうってのが、主婦の性でしょうかね。
食洗機ってなかなか電気系統は壊れないんだって。
でも交換部品は製造後6年くらいで製造中止になるらしいから、早めのお手当てがいいって。
わずかの差で買い替えって事もあるよ~。
なのね?それだとまあ、がんばるのかな?
うちはまだ無料ですけどね。
がんばりませんあまり・・・・
傷がよくなってよかったね。
液状絆創膏らしきもの、買ったら傷にしみるのでいたくて
放置してます、職場の引き出しに。
ええ、紙でよく切るんですよねぇ・・・
うちはまだ無料ですけどね。
がんばりませんあまり・・・・
傷がよくなってよかったね。
液状絆創膏らしきもの、買ったら傷にしみるのでいたくて
放置してます、職場の引き出しに。
ええ、紙でよく切るんですよねぇ・・・
うちも破れたら補修してます~(^.^)bガムテープより透明の(セロテープみたいな)が、いかにも補修しました、にならなくて良いです(*^_^*)
ガムテープと同じ様な形状なんだけど、材質はセロテープのしっかりしたヤツみたいなの。愛用していますp(^^)q(正式名称はなんだろう?近所の文房具屋さんで見つけたんだけど)
だってゴミ袋が一枚いくらと思うと、ついつい…(^^ゞ
液体絆創膏ってしみるんだ~。パツクリ割れが出来る度に買ってみようか迷うんだけど、痛いのはイヤだなぁ…(;^_^A
ガムテープと同じ様な形状なんだけど、材質はセロテープのしっかりしたヤツみたいなの。愛用していますp(^^)q(正式名称はなんだろう?近所の文房具屋さんで見つけたんだけど)
だってゴミ袋が一枚いくらと思うと、ついつい…(^^ゞ
液体絆創膏ってしみるんだ~。パツクリ割れが出来る度に買ってみようか迷うんだけど、痛いのはイヤだなぁ…(;^_^A
液状絆創膏を夫の傷口に塗ったら、びびられました(笑)
しみるのがたまらないらしいですね~。
ヤツが「大仁田(プロレスの)が傷口にセメダイン塗るとか言ってたのと同じだっ」と言っておりました。
私は結構好き(爆)こういうのは、マゾみたいです。
23区内なら半透明のゴミ袋なんでしょうけど、うちは都下なんで。
これ、結構高いんだよね、1枚換算したら。
1枚でも無駄に出来ません。
私も透明のガムテープ使ってます。
そうだよね~名前わかんない。
買うときは、透明のテープ下さいとかって言うかな。
これオークションで物売りした時に便利なんで、愛用するけど。
でも、ゴミ袋には思いっきり紙製のガムテープ←貧乏臭い?(汗)
しみるのがたまらないらしいですね~。
ヤツが「大仁田(プロレスの)が傷口にセメダイン塗るとか言ってたのと同じだっ」と言っておりました。
私は結構好き(爆)こういうのは、マゾみたいです。
23区内なら半透明のゴミ袋なんでしょうけど、うちは都下なんで。
これ、結構高いんだよね、1枚換算したら。
1枚でも無駄に出来ません。
私も透明のガムテープ使ってます。
そうだよね~名前わかんない。
買うときは、透明のテープ下さいとかって言うかな。
これオークションで物売りした時に便利なんで、愛用するけど。
でも、ゴミ袋には思いっきり紙製のガムテープ←貧乏臭い?(汗)
この記事へコメントする