忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



男性と言うのは、もともと長電話をあまり好む人種ではない様で。
義母の話によると、義兄は実家に電話をしても用件を話したらあとはずっと聞いているんだか聞いていないんだかわからないような

ぬるい返事

を繰り返すだけらしく。
だから
「どうなの?」
なんて相手の意見を求めようとする質問は絶対にダメらしく。
「こっちとあっちはどっちがいい?」
と返事に選択権を持たせた質問だと話が続くそうだ。
ただ、そんな質問は2つしたら3つ目にはうるさそうに
「どっちでもいい」
と言われるらしく、それ以上継続させる事は困難。
ごくごくたまに話の内容によっては文章での返事(汗)が続く事もあるらしいが、それでも常に

「ねえ、何か怒っていませんか?」

と聞きたくなるような愛想の悪さなんだそうで。
結局、早々に電話を切りたくなってしまうらしい。

一方その弟、我が夫はと言うと。
比較の対象を義兄にしたら少しは会話が成立する方だが。
とても久しぶりに電話をしても、特別用事がなければせいぜい10分が限度。

周囲の友達に聞いても
「うちの夫は実家に電話しても3分で終わる」
なんて言う人も多く。
まあ妻のいる場所以外で電話している時はわからないけど
そんなに電話で長々と話す事はない様子←でもお酒の席だとよくそんなに話があるよってくらい時間かかってるよね~。

ではメールは?と言うと。
これも用件だけ。
私へのメールは必要最低限の文字数で済ませようと必死に努力しているんじゃないか?って疑いたくなるくらい、無駄を省いている。
絵文字1つとか、了解だけで済ませる事がほとんど。
夫とは同じ携帯会社を利用しているので、メール文字数を減らす意味がないんだが。

たまに夫の携帯の設定を私がチェンジする時←同じ機種使っているので、私が色々操作している(笑)
メールのチェックとかしてみたりするが。
知らない誰かにメールがしているってことがほとんどない。
受信の方には若干仕事関係の人などのメールがあったりするが。

だが。
そんな夫に、メル友がいるのだ。
それは、私の姉の夫。
つまり義兄。
我が家は年齢逆転の家族なので(笑)義兄と言っても、我が家の家族の中では一番若い(まあ6歳のこつぶは除外してだが)
つまり、夫にとって義兄の立場だが、自分より4歳年下。

日曜夕方6時になると、お互いが今何をしているか(だいたい晩酌の時間)メールし合うのだ。
実家に帰る時はいつも晩酌が一緒だったから、その時間になると相手もきっと「今頃、飲んでるんだろうなぁ」と思うんだろう。
で、それから1時間ほど

「おっ、来た来た」

なんてメールの返事を心待ちにしながら、晩酌するわけで。
「一緒に飲んでる」って気分になるんだろう。
私には常に愛想のないメールばかり送る夫だが、姉の夫には

いかに相手に喜んでもらえるか?

と一生懸命考えてメールを送っているわけで。
そこに義理の関係を超えている「つながり」があるように思える。

私には夫と比較できないほどメールする友達は何人もいるが。
こんな風に繋がっているメル友がいる夫って、なんか、ちょっとうらやましいかも。

拍手[0回]

PR


銀杏の季節になったせいか、処理の仕方を検索してこのブログに到達する方が多いようです。
以前「ぎんなん」yattoaetane.blog.shinobi.jp/Entry/230/と言う記事を書いたが←夫がぎんなんにはまって電子レンジでチンしていると
みなさんが探しているのはその「電子レンジでチン」ではなく

イチョウの木の下で拾ってきたぎんなんの実の処理方法

だと思うので、ちょっと書いておきますね。

まず拾った銀杏の実はふわふわした果肉のような皮がついています。
これは、素手で触るとすごいいやなにおいがついてしまうので、使い捨てなどのビニール手袋をして触るといいでしょう。
それを水洗いして果肉のような部分を取り去ります。
夫の以前の職場の方のお宅には大きなイチョウの木があり、これにたくさんの銀杏がなるため

いちいち手で洗ってられない←確かにそうです

と、古くなった二層式洗濯機=当然ですが、銀杏専用(笑)で洗っていたそうです。

そうやって果肉のような皮を洗って流すと、あの固い殻に包まれた銀杏が登場しますので、日に当たらない場所で乾かせばOK。
あとは、「ぎんなん」の記事に登場するように、十数粒ずつ封筒に入れ、電子レンジで20秒くらいチン。
これに塩をかけて食べるのが一番おいしいかと思います。

ただし。
マンション住まいの友達が子供の靴を洗う場所に悩んでいたように。
この皮を洗い流す作業をすると、あの皮の微妙な臭いがいつまでも残りますので(汗)
できれば「川へ洗濯へ」行かれるのをお勧めします←桃太郎は流れてこないとは思いますが(面白くないジョーク)
これも、川の水をできる限り汚さないように、お願いしますね。

され、これでみなさんの検索結果のお役に少しでもたちましたでしょうか???←いらんお世話(汗)

拍手[28回]



今回の家も我が家のすぐ前に公園がある。
ただ、以前に比べご近所に小さい子がたくさんいる今の家では、以前と同じように、こつぶちゃん専用公園、みたいな状況ではないが。

なのに、この公園が子供が遊べない公園になってしまった。

越してきた当初、この公園は雑草だらけだった。
だがどこかの子供達が大穴を掘って遊んだらしい跡があったので、それまでは子供達が遊ぶ公園だったようだ。
ところが。
1ヶ月ほど前。
この公園がきれいに掃除された。
まず雑草が抜かれ、◎◆公園と書かれた看板が立てられ
大穴は埋められ、木はきれいに剪定された。

これでこつぶが遊ぶ(といっても遊具はなくベンチだけだが)公園になるかなと思ったが。

とんでもどっこい←どんな言葉じゃ?

公園には毎朝一人の男性がおり、丁寧に丁寧に掃除をしているのだ。
と言うか。
その男性(と言ってもリタイアした方だけど)には大体こつぶが登校する朝8時前後によく会うので、朝の仕事だと思っていたんだが。
昼間、郵便を取りに外に出たり
宅配便の受け取りに外に出たり
テキトーガーデニングのために庭に出たり
夕方、長女犬の散歩に出かける時にも
必ずその人を見かけるわけで。

もしかすると、朝だけじゃなく、ほぼ半日(つまり日が暮れるまで)そこに居るのかも。

と思って、2階の居間から何気に外を見ていると、ほんとに一日中

居た(滝汗)

日がな一日、ずーっと公園管理している様子(汗)
おかげさまでご近所の他の公園は雑草が生えているが、この公園だけは雑草など1本も生えていない。
って言うか。

アリの子1匹いない(怖っ)

ってのがぴったりなくらい。

さっきも散歩の途中に見かけたら。
公園の地面を箒で掃いていた。
それも松葉箒とか「庭掃除用」の箒ではなく、玄関の土間のホコリを掃除するような箒で←なんて呼ぶのかわからんが(汗)

多分、この公園はこつぶの部屋の床よりきれいだと思う←消しゴムカスなどいつも床に落ちている(汗)

その話を夫にした。

「つまり、オレの陣地には草1本生やしてたまるかっ、ホコリの一つも許さないって勢いで掃除しているってこと?」

あまりのすごさに呆れまくっていた。

だからか?
誰も公園に近付かなくなった。
当然だが、犬の散歩をさせる人もいない。
犬を連れ込んだら、撃ち殺されるかもしれない(汗)←ジョークではなく

そんなわけで、すでに「みんなの公園」の域ではなく

「オレの城」

状態に入った我が家のはす向かいの公園は

「おじさんの公園」←こつぶの言葉によると

となってしまった。

目の前に公園があっても、子供禁止、犬禁止、若者禁止、ご近所の人も禁止、状態。

公園掃除はボランティアでやっているのだろうと思う。
その結果、このおじさんの

老後の楽しみ=公園掃除

になっちゃったんだろうなぁ。

まあ公園がきれいなのは見てる分は気持ちよくていいんだけど。

立ち入り禁止公園

みたいで、ちょっと肩が凝るんだよね~。
結局、こつぶは土日に夫とちょっと離れた公園に行くようになった。
まあ、公園は子供が遊ぶ所と決められているわけじゃないから、そういう管理の仕方が悪いって言ってるわけじゃないんだけどね~。

拍手[0回]



引っ越して自転車で出かける事が増えた。
特にご近所への「用事」には自転車が便利。

なのだが。

私がこれまで乗っていたのは、7段変速機付き、折り畳み自転車で。
これに乗ると、腰が痛むのだ。
ハンドルが一直線になっているタイプだから。
おまけに変速機はほとんど使わなかったんだが。
平坦な道を走るために速度3(ちょっとだけ軽め)で固定していたのに
この速度3が壊れた(汗)
しかし、速度2にすると

スカスカする←この感覚、わかる?

乗ってて気持ち悪い。
なので、速度4にすると。
速度が速くなるのだが、足に多少力が要る。
腰が痛くなる自転車ゆえ、力を入れて自転車に乗るってのは
かなり疲れる。
で、疲れたら速度2にしようとするのだが、壊れた3を通らなければならず。
なかなか2に入らない。

こんな状況を数ヶ月続けており。
ある日、夫が私の自転車に乗って出かけて気が付いたらしい。

「これ、ほっとくと、乗ってるときにチェーンが外れるよ」

自転車に乗っていて何がいやかって、急いでいる時などにチェーンが外れること。

確かに購入して5年以上経っており←あんまり乗ってなかったけど。
腰も痛くなるし。

そろそろ買い替え時か?と思った。
それで色々考えてみた。
まず、こつぶを後や前に乗せる事はないので、高い安全性に気をつける必要はない。
買い物やちょっとした用事を済ませるために乗る事が多いので、前かごは必要。
そして、何よりも大切なのは

腰が痛くならないハンドル。

電動アシスト付き自転車も考えた。
我が家は急で短い坂を下った所にあるので、ご近所でもアシスト自転車に乗っている人が多い。
だが。
アシスト、いる?
坂道は押して登ればいいじゃない←なんたって距離が短い。

で、アシストはやめた。
次に考えたのは、変速機。
以前の自転車で変速機はほとんど使わなかった。
ほぼ、3に固定、だったし。
今回みたいに、壊れたら、買い替えだし。

そんなわけで。
地元ホームセンターで自転車購入を検討。
9980円で変速機付きってのもあったが。
これはチェーンがむき出しになっているタイプ。
ジーンズの裾が汚れるだろうなと思った。
で、それよりもまだ安い7980円を選択。
どうせ、ここに住んでいる間だけしか乗らないだろうし。

おかげで自転車生活が快適である。
サイクリングが大好きなこつぶに付き合って自転車で出かけても。
腰が痛む事はないし。
しみじみと思うのだ。

やっぱ、ママチャリだわ。

ただ。
今週、その自転車が6980円になっていたのが

むちゃくちゃ許せないっ(怒)
1000円も安くなるなんてっ!!

拍手[0回]



5連休、もしくは有休使って9連休なんて方もいるかもしれないけれど。
来週はシルバーウィーク←定着しそうにないよね~、この名前。
秋の連休。
September Breakとでも付けてやりたいが。
とにかく連休。
ようやく長期の休み(夏休み)から解放された後なので、そんなにうれしくもないし。
旅行の季節ではあるが、夏休みで旅行したばかりって人も多いだろうし←当然お金も使ったよね~。
季節的に秋を楽しむには早すぎる。
紅葉なら山奥もしくは東北北海道方面に行かなくちゃ見られないし。
先週コスモスを観に行ったけど、まばらできれいって感じじゃなかったし(汗)

そんなわけで

この5日間をどう過ごすか?

ってのが私の課題だったわけで。

実はいまだに使っていないピューロランドのパスがある。
これは頂き物なのだが、近いからいつでも行けるしなんて思っていたら9月末までの有効期限がある事に気が付いた。
で、あんまり気乗りしないのだが(12月のこつぶの誕生日に行く予定だから)
1日はこれを使ってお出かけ。
後は?

実は連休最後の日、つまり23日は結婚記念日なのだ。
もう正直言って「あー、そうかー、結婚記念日かー」みたいな気分で。
15年目なのだ、仕方あるまい。
いまさらお祝いって感じじゃないし。
中には大きなダイヤを買ってもらう、なんて人もいるかもしれないが。
どっちかって言ったら

「そのお金、ちょうだい」

って思ってしまうタイプの私←誕生日のケーキに不満を言う女だし。

でも何か連休にかこつけてイベントにして「記念日をお祝いした」と言う跡形を残そうと思い←ピューロランドで祝ってもらえば一度で済むが(汗)
考えて考えて

某有名温泉への「日帰り」を選んだ。

なぜ日帰りかと言うと、長女犬を連れて行くか預けるかしなくちゃいけないわけで。
連れて行くとなると、車じゃないとダメ。
でも11歳(老犬の域に入った)だし、まだ昼間は暑いし。
多分、高速道路は混むだろうし。

それに温泉旅館で一泊じゃ、いくら温泉好きなこつぶでも1年生の子供にとっちゃイベントが足りないだろうし。

で、こじんまりとした和風温泉旅館の日帰りパックを利用する事にした。
日帰り温泉だけなら混むだろうから、旅館のお風呂に入ってお部屋利用にお食事付き。
これだと宿泊の半分以下のお値段で、温泉旅館に「お泊まり」する雰囲気(汗)を味わう事が出来る。

これで2日分の予定が出来た。
1日はこつぶのピアノのレッスンだから3日分の予定はある。
残りはご近所のプールへ夫にこつぶを連れて行かせるか。

これで連休の予定は出来た。

ただ。
自宅にいる日は3度の食事が必要なんだよなぁ。
結局、主婦にとっちゃ、休めるってわけじゃなし、お金もかかるし
そんなにうれしい連休じゃないのよね~←だから連休名が定着しないのか?

拍手[0回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31