忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先日、味っ子みかんについてここに書いた。
このみかんを一度食べてしまったら

二度と他のみかんは食べられない

そう思ったわけで。
5kgを箱買いしたが、すぐに食べつくした。
みかんを箱買いしたら、最後の数個は腐らせてしまうなんて人も多いと思うだろうが。
このみかんは

「えーっ、もうなくなったぁ(涙)」

ってくらいにショックを受けたわけで。
だが、いくら住宅ローンがない我が家とは言え、さすがに

5kg4000円のみかんを何回も買えないよなぁ

と思って他の産地のみかんを買ったが。

やっぱり、ムリ(汗)

あの味を知ってしまった我が家には、他のみかんはありえない(涙)

それで、結局また箱買い。
今回は5kg5000円弱(呆)
でも、家族全員、大満足。
すでに終わりも見え始めています←届いて1週間しか経ってないが。

だが。
みかん以上に私にはこだわりのある果物がある。
それは

いちご。

正直言って、いちごはみかんより好きな果物である←なんたって洗えばすぐに食べられる(汗)
実はカナダ生活で人生初経験の「まずいいちご」の存在を知ってしまった。

ゆるせないほど甘くなく
ゆるせないほど硬い←噛むとぼりぼりと音がする(ほんとだってば)

カナダの人にとっていちごはジャムやソース、アイスと一緒に食べたり、チョコフォンデュにしたりする事が多い果物なので、甘さとか柔らかさとかのニーズが日本人とは違うためだろうが。
私にはそんないちごがゆるせなかった。
ジャムとソースにする以外(スーパーの陳列棚で熟れて腐りかけたのを買えば十分)
買った事がない。

その5年間の甘くないいちご生活(汗)の反動で。
帰国後、いちごはあまおうしか食べない、と言う超贅沢女になってしまったのだ。
ご存知の方もいるだろうが、博多あまおうと言ういちごは、日本のいちごでも最高ランクの甘さであり。
このあまおうは1パックに入っている量が極端に少ないくせに、絶対に500円以上のお値段がついている。
博多あまおうという名の通り、福岡県で生産されているので、福岡に住んでいた頃は躊躇せずこのいちごを買っていた。
実はこつぶが練乳をかけていちごを食べたがるので、他のいちごを買ったことがあるのだが。
こつぶは

「このいちごはいつもと違う」

と言う事があり。
子供すらだませない事がわかったので、あまおう以外のいちごが買えなくなった。
そんなあまおうはその甘さで全国的に評判となり、この関東のスーパーでも店頭に並んでいる。
ここに越して来てすぐはあまおうを見かけなかったので、関東に存在するいちごの産地のいちごを食べた事があるのだが

心の底からゆるせなかった(汗)←産地の方ごめんなさい。あまおうと比較しての事なので、ご了承願います。

で、あまおうがなければいちごは買わない。
当然、あまおうを見つけたら、その日購入予定の野菜のランクを落としてでも、買っている。

こんな状態なので、私以上にいちごが大好きなこつぶが

「あまおうじゃないいちごはいらない」←必然的にそうなるよね(涙)

と言う超ナマイキ子供に育ってしまったわけで。

先日、ご近所のスーパーに(あまり利用しない店だが)いちごが並んでいた。

「ママ、いちごだよ」

こつぶがいちごを欲しがったが

「あまおうないかもよ」

私が言うと

「じゃ、いい」

あっさりと引き下がった。
だがその場を通り過ぎようとしたら。

いちごコーナーの端っこに←許せない(怒)真ん中に置けっ、真ん中にっ

「あ、あまおうがある」

先に見つけたのはこつぶだった。
値段は明らかに他のいちごとは違った。
箱も1箱のみ。
他の産地のいちごは大量に置いてあったが。

でも

「あまおう以外のいちごは食べられんもんね~」←思わず博多弁(爆)

家族3人で博多弁の会話。
で、選びに選んで1パック、ショッピングカートに入れた。

その後、レジに並んでいる時に夫が言った。

「さっきさ、あまおう買ってた時、◎◇いちごをかごに入れてた夫婦が、それを売り場に戻してあまおうを買ってたよ」

あまおう以外は食べられない

と私たちが話していたのが聞こえていたらしく。

別に◎◇いちごの販売妨害しているわけじゃないんですが(汗)

でも、あまおう、おいしいっす。
これも一度食べたら、絶対に他のものが食べられなくなります。

「奥さん、今夜のお肉のランク落としてでも、買ってみませんか?」

耳元でささやいてみたくなります(爆)

拍手[0回]

PR



ここに越してからは自転車生活をしているが、さすがに冬場は自転車に乗る事に躊躇する。
車生活を長く続けていた私にとって、こんな寒い日に自転車なんて

ありえなーい←女子高生のように言ってみました(汗)

実際夫にも

「えー、自転車で行ったの?ありえない」

と言われた(怒)

でも行ったわよっ(病院に)

別に意地になっているわけではない。
ただ、政令指定都市といわれる場所で育った私にとって

「総合病院はいつも混んでいるところ」

と言う解釈があり。

そんな所へ車で行ったら、大変←駐車場がいつも「満」状態で

と思っていたからで。
だが。
都内とは言え、都下。
そんなに大きな市ではない。
なので、病院に行ったら、駐車場がら空き(爆)

これこそありえない(汗)

朝8時からせっせと自転車に乗って寒い中、出かけたのに。
まあこれも経験と思ったのだが(笑)
それ以上に経験になったことが一つ。

朝8時に自転車に乗る時は、フリースの手袋じゃ間に合わない(滝汗)

ハンドルなんて握れないからグーの状態で(汗)
かろうじて親指でハンドルを支えたわよ。
でなきゃ指が千切れそうに冷たくて。

これは、絶対にスキー用の手袋がいるわ。

そう思いながら自転車に乗っていたんだが。
でも、駅へ向かう人たちの手は毛糸の手袋がほとんど。
この人たち、寒さに鈍感なのか?←断っておくけど、私はカナダでマイナス30度でも我が家の長女犬の散歩をしていた経験を持っている。

まあ、いい。
寒さの感じ方は人それぞれだ←痩せないのに体脂肪が19%を切りそうな状態だもん(涙)

で、皮手袋を探してみた。
こんなに朝が寒い地域なのだ。
絶対に婦人用皮手袋が大量に売られているに違いない。

と思ったが。

ない(大汗)

皮手袋、ほとんどが紳士物。
なぜに?
どう考えてもごっつい雪かき用なら紳士、婦人関係なく使用できそうだったが。

私はおしゃれな婦人物皮手袋がほしいのよっ

そう思って探したら。
あったけど、5千円以上(涙)

このデフレの世の中に(怒)

ムカムカ。

ディスカウントショップの手袋売り場でしばらくムカつき

「もういい、帰る」

夫に言ったら。

「え?買わないの?」

自転車に乗れないと大騒ぎしていた私が一気に冷めた口調になったので驚いたらしい。

「いい、自転車にハンドルカバーつける」

「ええーーーーっ!!」

周囲の人が振り返るくらい。
夫、マジで仰天しやがった←冗談に決まってるでしょっ

全く冗談がわからないやつだ。

「自転車に乗るために5千円の手袋買うなら、車に乗るわよ」

そんなわけで、デフレおしゃれな皮手袋1000円(汗)に出会うまで車生活に逆戻りです。

拍手[0回]



やれやれ、ようやく今日から今年が始まったって気分です(笑)

年末年始、普通の主婦の私はそれなりに忙しく。
まあ、のんびりとお正月を過ごしたとは言えなかったけど。
今週からようやくいつものぼちぼち生活が復活。
早速友人と電話でミーティング(爆)←みんな同じ携帯会社利用になりまして(笑)
年末年始のストレス解消と相成りました。

さて、その年始。
一発目に、私らしい事件。

みなさんのお宅にも届いたと思うけど。
そう、年賀状の小栗旬(爆)

年賀状を先に見ていたのは夫で、私は御節を片付けながらちらちらと夫の手元を見ていたら。

おっ

ものすごーいイケメンからの年賀状が(汗)

夫の職場ってこんな人がいるのか?
当然だが、昨年より某省へ出向しているため、その年賀状は絶対に(汗)その中の一人(国家公務員)と思った←夫が本来勤めている企業にそんな人がいるわけない。

いやーん。
◎省勤務の超イケメン。

思わず腰が浮きましたわ(爆)

その数秒後。

あ、そうか。

昨年だかその前だか、世の中のサユリストが興奮したという、あの吉永小百合さんと同じく。

ま、冷静に考えたら、そんなヤツが◎省にいるわけないか、確かに。

とは思ったけど←でも、いたらめっちゃかっこいい。
新年早々、思わず興奮してしまった私でした。

そんなわけで、こんなくらだないブログ(汗)は今年も続くと思われます。
遅れましたが、皆様、今年もよろしくお願いします。

拍手[0回]



毎年この時期、私はいつも焦っている。
なぜか?
こつぶの誕生日が12月。
これは一大イベント。
当然だがプレゼントのおもちゃの使い方まで教えなくちゃいけない。
一人っ子なので、遊び相手にまでならねばならない。
そしてクリスマス、お正月と続く。
当然だが、クリスマスプレゼントのおもちゃでも誕生日のプレゼントと同じ現象がある。
だが、それだけじゃあない。
もう一つ、悩みが。
それは、年賀状。

毎年夫は出来上がった年賀状を見て

「お、できた?このこつぶの写真かわいいね。ついでに会社のパソコンに送っといて」←スクリーンセーバーに使うらしい(汗)

と言うだけ。
たまに

「◎さんに年賀状送った?」

とか聞いたりする。
この瞬間、思いっきりムカつく。
私が夫の交流関係の住所録もすべて把握して、年賀状を作っているわけで。

「当然だよっ」

私は主婦歴15年のベテランなんだよっ。
忘れるわけないじゃん←えらく強気(爆)

全然こういう事に手を出さないヤツが夫だから、毎年この時期は憂鬱になるのだ。
って毎年うちから年賀状をもらう方には申し訳ないが(汗)

だが。
今年はもっと違う。
実は、昨年までは12月になる前に周囲の誰かから

「年賀状買って」

と言われていた。

ああ、また年賀状の時期が来た。
そう思いつつも、年賀状を何枚と頼みさえすれば手元に来るから、否が応でもクリスマスまでにはポスト投函できていたのだが。
今年は誰からも(いや、郵便局の人からは何度も聞かれたが)声をかけてもらえず。
したがって、本日現在、まだ年賀状はがきさえ、購入していないのだ(汗)

なのに、夫は会社から住所録を持って帰って来る。
不規則に携帯メールにも

「◎さんに送っといて」

なんて連絡してくる(汗)

こうやってプレッシャーに押されまくりながら、なんとかこつぶの写真入り年賀状を作ったのが昨夜遅く。
我が家からこつぶちゃん写真入り年賀状を受け取る人は、とっても厳選されており。
こう言っちゃなんだが、勝手に家族の写真入年賀状を送りつけてくる人(当然だが、ご主人しか会った事がないような人)には、我が家のお宝娘こつぶの写真は絶対に見せないようにしている(爆)
そのため、そういう部類の知人の方たちには、年賀状の素材サイトの「一般」なんて項目からDLされた年賀状を送るのだ。
で、そちらの年賀状も作らねばならない←住所と名前を入れるだけだが(汗)

まあ、これが昨年まではパソコンで作ればすぐに出せていたのだが。
今年は年賀状を買いに行かなくっちゃいけないのだ←ああ、郵便局の人に勧められた時に買っときゃよかった(涙)

ああ、面倒←つまり郵便局にいくのが(チャリですぐなんだけど)
でもこれをやらなくちゃ、今年が終わらない(涙)
がんばるぞぉ(弱々しく)

拍手[0回]



これまで携帯にストラップをつける意味ってあるのかと思ってきた。
つけたいものがあるとか、かわいく見せたいとかって考えはまるでないわけで。
それでもつけていた理由は←リサとガスパールのガチャポンでゲットしたストラップだった

なんとなく(汗)

意味なんてないんだけど。
だが、修理に出したときに「はずしてください」と言われてはずしてみたら。
なんか薄汚れてるし、もういいかって捨てたわけで。
それ以降、ストラップなし。
スライド式だとストラップの紐がスライドする部分に挟まりそうになったり、結構、邪魔くさい。
実際オープンする時には紐を気にしながらスライドさせなくちゃいけなかったし。
ストラップがなくなったら、とっても使いやすくなるだろうと思った。
携帯もすっきりしてキレイだし。
でも。

ないと困る理由がわかった。

私はいつも寝る時に枕元で充電しているのだが。
寝る時と言うのは薄暗いため、充電する差込部分がどちらかよくわからないのだ。
これまではストラップのない方に差込口があるからすぐにわかったんだけど。
オープンスタイルの携帯なら、触ればすぐにわかるが、スライド式はよく見ないとどちらが上かわかりにくいのだ。
おまけにバッグの中に入れていると、どこに携帯が入っているかわからなくなる。
私の財布は大きいので←イタリアではスリが多いので大きな財布を持つ人が多いと言われた(財布はフィレンツェの美術館の前で買ったものをいまだに愛用。もう10年使っている)
携帯をバッグの内ポケットに入れてなかったら、財布をどけたり手帳をどけたり大変になるし。
だが、これまではバッグの中を漁っているとストラップを引っ張れば取り出せたわけで。

つまり携帯ストラップと言うのは

無駄な労力の排除

と言う大きな役割があったのだ。
そんなわけで。
また新しいストラップを探さなくちゃいけない、かな?←こつぶの部屋へ行けば、くだらんストラップが大量にあるんだけど…(汗)


拍手[0回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31