2007/05/30 09:30:36
昨日、鍵の鍵、がなくなり、その「鍵」を解除するために、4つの数字を組み合わせる確率を考えるのもいやだ、なんて書いていたが。
確率を考えるよりも、またいらない鍵を購入することの方がばかばかしい行動だと思いなおし。
それで、1個ずつ、鍵のボタンを押すことにトライしてみた。
当然、最初のスタートは1234。
それから、1235、1236…と一つずつ延々とボタンを押していけば、いつか
どどんどんどんどんどん!
おおあたりぃ!!
にたどり着けるかと思ったわけで。
もう、数人の読者の方があきれて引いていく姿が想像つくんだが。
でも、もし、番号がわからなかったら
ごみ
になるんだよ。
それじゃ、まずいでしょ。
このエコロジーの社会の中では。
で、1259、1250、1267・・・と番号合わせは続き。
時々
ああ、2階の荷物整理がしたいとか
買い物行かなくっちゃとか
やらなくちゃいけない用事が頭の中をよぎるのだが。
2390、2456
延々数字合わせが続く。
もしかしたら
7890
なんて、一番最後の組み合わせだったりするのかもしれない。
そう思ったら
もういやっ
放り投げて終わりにしたくもなるんだが。
いやいや、これだって1000円くらいの出費をしたわけだし。
元を取り返すほど使ってないわけだし。
ぽちぽちとボタンを押しては鍵が開くかどうかをチェックし。
延々、延々、がんばった結果。
見つけましたわよ。
正しい番号。
早速、携帯カメラでその状態を写真に撮り。
夫へ写真を保存するようにとメールを送った。
これで、ごみを増やさず、資源の無駄な消費もすることもせずに済んだ。
私って、エライ奥様でしょ?(汗)
確率を考えるよりも、またいらない鍵を購入することの方がばかばかしい行動だと思いなおし。
それで、1個ずつ、鍵のボタンを押すことにトライしてみた。
当然、最初のスタートは1234。
それから、1235、1236…と一つずつ延々とボタンを押していけば、いつか
どどんどんどんどんどん!
おおあたりぃ!!
にたどり着けるかと思ったわけで。
もう、数人の読者の方があきれて引いていく姿が想像つくんだが。
でも、もし、番号がわからなかったら
ごみ
になるんだよ。
それじゃ、まずいでしょ。
このエコロジーの社会の中では。
で、1259、1250、1267・・・と番号合わせは続き。
時々
ああ、2階の荷物整理がしたいとか
買い物行かなくっちゃとか
やらなくちゃいけない用事が頭の中をよぎるのだが。
2390、2456
延々数字合わせが続く。
もしかしたら
7890
なんて、一番最後の組み合わせだったりするのかもしれない。
そう思ったら
もういやっ
放り投げて終わりにしたくもなるんだが。
いやいや、これだって1000円くらいの出費をしたわけだし。
元を取り返すほど使ってないわけだし。
ぽちぽちとボタンを押しては鍵が開くかどうかをチェックし。
延々、延々、がんばった結果。
見つけましたわよ。
正しい番号。
早速、携帯カメラでその状態を写真に撮り。
夫へ写真を保存するようにとメールを送った。
これで、ごみを増やさず、資源の無駄な消費もすることもせずに済んだ。
私って、エライ奥様でしょ?(汗)
PR
2007/05/25 12:15:36
昨日、探していたティッシュは見つかった。
私のソファーの後ろに落ちており。
確かにここにあったら、見つかるまい、と思える場所にあったので、ちょっとほっとした。
だが
「なぜ、ここにあるんだろう?」
と考えても思い当たらないことに、多少(か?)不安は残る。
まあ、それで探す生活に終止符が打てた←いや、あきらめた探し物は山ほどあるが。
と、思っていたら。
今朝、半熟卵を作ろうと思って愛用しているエッグメーターを探した。
が、見つからない。
う゛
また新たな探し物が登場。
仕方ないので半熟卵はキッチンタイマーで4分(沸騰したお湯に入れてからよ)
エッグメーターがなくても上手に出来たので、よかった←だからもう探さなくなる可能性大
そのエッグメーターを探している間に、色々な物が出てきた。
いや、別に探していたものが見つかったのではなく。
いつも調理器具を入れている引き出しの中から
ほとんど使っていない調理器具が大量に登場したわけで。
たとえば。
にんにくつぶし2種
一つは押しつぶしたり、すりつぶしたりできるタイプの物。
もう一つはゴム製の筒の中に薄皮がついたにんにくをいれて転がすと、皮がむける。
そして、その後上からたたくとにんにくに直接触らないでにんにくつぶしが出来るタイプの物。
別に、にんにくが大好きと言うわけじゃないが。
ガーリックトーストやパスタなどを作っていた頃はよく使っていた。
手がにんにく臭くならないので、とても重宝していた。
魚のうろこ取り
魚型のプラスティックのケースを魚の皮の上で左右にこすると皮がプラスティックケースの中に入るという物。
包丁の背中で取るとうろこがキッチンシンクの周囲に飛び散るのがいやで購入。
これも以前はよく使った。
チーズスライサー
ブロックのゴーダチーズを薄くリボン状にそぎとるときに使った。
ポテトマッシャー
マッシュポテトを作るときに使用。
ああ、こんなのがあった、なんて「懐かしく」思ったわけで。
その時、ふと気がついた。
これらは、こつぶが生まれる前には良く使っていたが、今はまったく使っていない。
なぜならば。
にんにくは周囲の人たちと接触する機会が多くなり、においが不安なので使わない。
カナダにいた頃は「にんにく臭」なんて気にする人がいなかった。
みんな平気でガーリックトーストなんか食べてたし。
魚は、スーパーで切り身を買うため、うろこなんてついていない。
このうろことりもカナダにいた頃、スーパーで売っているサーモンがうろこつきだったから必要に迫られて使っていた。
チーズスライサー。
日本のチーズは高いし、ブロックなんかで買えない。
ポテトマッシャー。
マッシュポテト用のフレークを買ったほうがお得。
と言うわけで、まったく登場しない。
考えてみると妊娠する前はそれなりにお料理を楽しんだし、色々研究もした。
調理道具もそれに合わせて色々購入したわけで。
たとえば、朝食を作るにしても。
コーヒーは泡立てたミルク(バーミックスを使用していたが、壊れて以来買いなおしていない)でカフェオレにしていた。
パンは自分で焼いて(パン焼き器使用←帰国して一度だけ使った記憶が…)チーズやハムを添えヨーロッパ風に←ドイツ、スイス、フランス出身の友人が多かったせいもある
他にヨーグルトをかけたフルーツ。
たまにはグラノーラ、シリアルなんて物も添えて。
今じゃ、トースト(ハムくらいは添えるけど)にコーヒー。
こつぶにはコーヒーの代わりに牛乳とヨーグルトやフルーツを付け足すくらい。
子供を産んだからこそ、子供のために「しっかり」とした朝食を用意するのが当然なのに。
産む前の方が充実していた、んだよな~。
確かに子育てしていたら、そんな優雅な朝食を作る時間も食べる時間もないんだけど。
使われていない調理器具を見て、自分の生活をしみじみと振り返ってみたわけで。
懐かしいんだけど
これじゃ、いかんよね~
と反省したのだった。
もうちょっと、なんとかしなくっちゃ(汗)
私のソファーの後ろに落ちており。
確かにここにあったら、見つかるまい、と思える場所にあったので、ちょっとほっとした。
だが
「なぜ、ここにあるんだろう?」
と考えても思い当たらないことに、多少(か?)不安は残る。
まあ、それで探す生活に終止符が打てた←いや、あきらめた探し物は山ほどあるが。
と、思っていたら。
今朝、半熟卵を作ろうと思って愛用しているエッグメーターを探した。
が、見つからない。
う゛
また新たな探し物が登場。
仕方ないので半熟卵はキッチンタイマーで4分(沸騰したお湯に入れてからよ)
エッグメーターがなくても上手に出来たので、よかった←だからもう探さなくなる可能性大
そのエッグメーターを探している間に、色々な物が出てきた。
いや、別に探していたものが見つかったのではなく。
いつも調理器具を入れている引き出しの中から
ほとんど使っていない調理器具が大量に登場したわけで。
たとえば。
にんにくつぶし2種
一つは押しつぶしたり、すりつぶしたりできるタイプの物。
もう一つはゴム製の筒の中に薄皮がついたにんにくをいれて転がすと、皮がむける。
そして、その後上からたたくとにんにくに直接触らないでにんにくつぶしが出来るタイプの物。
別に、にんにくが大好きと言うわけじゃないが。
ガーリックトーストやパスタなどを作っていた頃はよく使っていた。
手がにんにく臭くならないので、とても重宝していた。
魚のうろこ取り
魚型のプラスティックのケースを魚の皮の上で左右にこすると皮がプラスティックケースの中に入るという物。
包丁の背中で取るとうろこがキッチンシンクの周囲に飛び散るのがいやで購入。
これも以前はよく使った。
チーズスライサー
ブロックのゴーダチーズを薄くリボン状にそぎとるときに使った。
ポテトマッシャー
マッシュポテトを作るときに使用。
ああ、こんなのがあった、なんて「懐かしく」思ったわけで。
その時、ふと気がついた。
これらは、こつぶが生まれる前には良く使っていたが、今はまったく使っていない。
なぜならば。
にんにくは周囲の人たちと接触する機会が多くなり、においが不安なので使わない。
カナダにいた頃は「にんにく臭」なんて気にする人がいなかった。
みんな平気でガーリックトーストなんか食べてたし。
魚は、スーパーで切り身を買うため、うろこなんてついていない。
このうろことりもカナダにいた頃、スーパーで売っているサーモンがうろこつきだったから必要に迫られて使っていた。
チーズスライサー。
日本のチーズは高いし、ブロックなんかで買えない。
ポテトマッシャー。
マッシュポテト用のフレークを買ったほうがお得。
と言うわけで、まったく登場しない。
考えてみると妊娠する前はそれなりにお料理を楽しんだし、色々研究もした。
調理道具もそれに合わせて色々購入したわけで。
たとえば、朝食を作るにしても。
コーヒーは泡立てたミルク(バーミックスを使用していたが、壊れて以来買いなおしていない)でカフェオレにしていた。
パンは自分で焼いて(パン焼き器使用←帰国して一度だけ使った記憶が…)チーズやハムを添えヨーロッパ風に←ドイツ、スイス、フランス出身の友人が多かったせいもある
他にヨーグルトをかけたフルーツ。
たまにはグラノーラ、シリアルなんて物も添えて。
今じゃ、トースト(ハムくらいは添えるけど)にコーヒー。
こつぶにはコーヒーの代わりに牛乳とヨーグルトやフルーツを付け足すくらい。
子供を産んだからこそ、子供のために「しっかり」とした朝食を用意するのが当然なのに。
産む前の方が充実していた、んだよな~。
確かに子育てしていたら、そんな優雅な朝食を作る時間も食べる時間もないんだけど。
使われていない調理器具を見て、自分の生活をしみじみと振り返ってみたわけで。
懐かしいんだけど
これじゃ、いかんよね~
と反省したのだった。
もうちょっと、なんとかしなくっちゃ(汗)
2007/05/24 10:43:34
ここ数日(白状すると、数日なんてもんじゃなく数年と言ったほうがいいと思うが)毎日のように何かを探している。
悲しいことだが、それを
「老化現象として受け止めなくちゃいけないかもしれない」
と思い始めている←今頃「始める」かよ~???
つい最近、こつぶの髪をとかすブラシを3日間、探し続けた。
そのブラシが見つかるまでの間、代用として私のブラシを使ったのだが。
2日目、そのブラシさえなくなった←なぜかこつぶのおもちゃ箱にあった(たぶん、こつぶが入れたのだと思いたい)
それで、3日目、夫のブラシを使った。
こつぶは何も言わなかったが、これが数年後(そして、私の老化はとどまることなく進んでいるに違いない)
「えー、パパのブラシぃ」
なんて言われることも想像される。
このままじゃいかーん!
そう思って家の中を探したのだが、見つからなかった。
自分自身、かなり老化が進んでいる、とショックを受けたのだが。
その後、買い物に出かけるときに、車の鍵を取ろうとしたら。
そこにブラシがあった。
この3日間、毎日車に乗り、鍵をそこに置いていたわけで。
だから。
突然、ブラシが登場した
と理解した。
そんなことありえないぜっ
読者の皆様が引いていく姿が想像つく。
いや、私自身がそう思っているし。
そんなわけで。
探しても見つからないことよりも、発見したときの方が、ショックは大きかった。
で。
昨日から新たに「ティッシュ」を探している。
これはいつも居間の所定の位置に置かれている物なのだが。
探しても見つからない。
仕方ないので、今朝、新しいティッシュを出した。
夫に
「あんな箱、なくすってどういうことよ」
と言われたが、どうしてだか、私にもわからない。
で、そのティッシュを探している間、ふと私の携帯を充電しなくっちゃ、と思い立った。
が。
その携帯がないのだ。
どこを探しても見つからないので、自宅の電話から「すでに短縮登録されている」私の携帯に電話してみる。
突然として
「きっと、きっと忘れないで~ふったりが離れていーても♪」←自ら暴露してしまった、私は嵐の二宮くんのファン。そろそろ新曲に変えなくちゃ(汗)
私の目の前にあるテーブルに置かれた新聞の下から携帯が登場。
携帯が出てきたことで、もうティッシュケースはどうでもいいや、って気分になっている。
細かな事にこだわれなくなる
これも老化現象なんだろうな。
そんなわけで、私の探す生活は続くのだ~
悲しいことだが、それを
「老化現象として受け止めなくちゃいけないかもしれない」
と思い始めている←今頃「始める」かよ~???
つい最近、こつぶの髪をとかすブラシを3日間、探し続けた。
そのブラシが見つかるまでの間、代用として私のブラシを使ったのだが。
2日目、そのブラシさえなくなった←なぜかこつぶのおもちゃ箱にあった(たぶん、こつぶが入れたのだと思いたい)
それで、3日目、夫のブラシを使った。
こつぶは何も言わなかったが、これが数年後(そして、私の老化はとどまることなく進んでいるに違いない)
「えー、パパのブラシぃ」
なんて言われることも想像される。
このままじゃいかーん!
そう思って家の中を探したのだが、見つからなかった。
自分自身、かなり老化が進んでいる、とショックを受けたのだが。
その後、買い物に出かけるときに、車の鍵を取ろうとしたら。
そこにブラシがあった。
この3日間、毎日車に乗り、鍵をそこに置いていたわけで。
だから。
突然、ブラシが登場した
と理解した。
そんなことありえないぜっ
読者の皆様が引いていく姿が想像つく。
いや、私自身がそう思っているし。
そんなわけで。
探しても見つからないことよりも、発見したときの方が、ショックは大きかった。
で。
昨日から新たに「ティッシュ」を探している。
これはいつも居間の所定の位置に置かれている物なのだが。
探しても見つからない。
仕方ないので、今朝、新しいティッシュを出した。
夫に
「あんな箱、なくすってどういうことよ」
と言われたが、どうしてだか、私にもわからない。
で、そのティッシュを探している間、ふと私の携帯を充電しなくっちゃ、と思い立った。
が。
その携帯がないのだ。
どこを探しても見つからないので、自宅の電話から「すでに短縮登録されている」私の携帯に電話してみる。
突然として
「きっと、きっと忘れないで~ふったりが離れていーても♪」←自ら暴露してしまった、私は嵐の二宮くんのファン。そろそろ新曲に変えなくちゃ(汗)
私の目の前にあるテーブルに置かれた新聞の下から携帯が登場。
携帯が出てきたことで、もうティッシュケースはどうでもいいや、って気分になっている。
細かな事にこだわれなくなる
これも老化現象なんだろうな。
そんなわけで、私の探す生活は続くのだ~
2007/05/23 15:49:21
忘れられない4年ほど前の今時分。
こつぶが5ヶ月の頃のこと。
離乳食で瓶入りのベビーフードをよく食べさせていた(カナダ在住だったこともあり)
何でもものすごい食欲で食べていたこつぶだけど、一つだけ
べー
したものがある。
それが、グリーンピース。
ここ(Gerber)のりんごとかバナナとかにんじんとか、ペースト状の離乳食はとってもおいしかったから安心していたのだが。
唯一、これだけはグリーンピースが好きな私が食べても
べー
したくなったわけで。
それ以来、こつぶは「緑の食べ物は敵、危険なもの」と思っている。
4歳になった今も、それはトラウマのごとく続いており。
我が家では5月になってからと言うもの、周辺からグリーンピースをよくもらう。
なにせ実家では料理担当の姉がグリーンピースが大っ嫌いなのに、母が家庭菜園で大量にグリーンピースを作っており。
それは、収穫されて我が家に持ち込まれた。
もらった半分はグリーンピースご飯にして食べたのだが、こつぶは「おまめはたべない」とグリーンピースだけをはずして食べていたわけで。
そして、まだ半分がある。
そのまま残しておくわけにも行かないので、冷凍している。
そのグリーンピースご飯を食べた数日後、今度は裏の畑から頂く機会があった。
「子供さんに採らせて上げたら喜ぶんじゃないかと思って」←単に作りすぎちゃったんじゃなかろうかと思うが。
で、こつぶははさみでおじいちゃんの指示するグリーンピースを収穫し、皮から出すお手伝いをした。
とっても楽しそうだったので
きっと今日のグリーンピースご飯は喜んで食べてくれるだろう
そう思ったのだが。
結局「こつぶちゃんおてつだいしたよ」と夫に報告するだけで、緑のお豆は皿の横に分けられていた。
そして、先日、夫の職場関係からまたグリーンピースを袋いっぱいもらった。
まだ冷凍しているグリーンピースがあるわけで。
とてもじゃないが、我が家では食べきれないため、友達にあげたが。
今朝、その友人からメールが来て
「炊き込みご飯以外に何かレシピない?」
確かに、家族3人じゃ食べきれない量、あげた。
それで、いくつか考えてみた。
グリーンピースグラッセ←ドイツの友人に習った。意外だがおいしい。
バターソテー
冷たいスープ
かき揚げ←ちょっと有名なてんぷら屋さんでメニュー外だったけど、食べさせてもらったことがある。これがとってもおいしかった。
そして、離乳食(友達宅には6ヶ月の子供がいる)
自分でレシピを考えながら、結構あるじゃない、なんて思った←ご飯以外作ってなかった(汗)
ただ友人が「離乳食!忘れてた、よさそう、すぐやってみる」とメールが来たのだが。
また一人「緑は敵」なんて、思う子供が育ったら、どうしよう。
ちょっと不安。
さて、我が家の冷凍グリーンピース。
今夜、グラッセにしてこつぶに食べさせてみるか←きっと無理だろうな(涙)
2007/05/21 12:10:12
ユニクロで1000円だったんで、試しに。
ローウエスト、ファスナーの長さは4cm。
試着もせずに買ってみた←自分のサイズはわかっているので。
サイズどおり、ぴったり、だったんだけど。
ローウエスト。
ええ、こんなにローなのっ?
これで、こつぶをお見送りしようと、上にTシャツを着た。
が。
下着が完璧に見える。
しょうがないので、上に日焼け止め用の長袖シャツを着た。
ローウエストは隠れた。
だけど。
ジーンズは落ちないんだけど、ものすごい落ちそうな不安感。
笑顔でこつぶを見送りながら、心は
ずれる(な感じ)
落ちそう(な感じ)
落ち着かない。
で、よせばいいのに、そのままワンコの散歩に出た。
落ちそうなジーンズのウエスト、って言うよりもう完璧に腰、の辺りを何度も引っ張りあげながら歩く。
帰宅してすぐに脱いだ。
実はこのジーンズ、チュニックの下にはこうと思って買った。
つまり、下着が見えることなど気にしなくていい、と思っていたわけで。
チュニックを上に着たら関係ないとは思うが。
やはり、ローウエストのジーンズは40を過ぎた私には無理があることがわかった。
でも。
この1000円のジーンズのために、ヒップハンガーショーツ、なんて探している、おろかな私なのだった(爆)
ショーツの方が断然お高い(大汗)
ミニスカートにリフォームしてレギンスと組み合わせたスタイルにしたほうが、登場回数増えそうなこと、わかっちゃいるんだけど。
つい、周辺にいる「園児ママ」たちのように
あがいてしまう。
戦ってしまう。
でも、私は40代なんだよな~。