2007/05/25 12:15:36
昨日、探していたティッシュは見つかった。
私のソファーの後ろに落ちており。
確かにここにあったら、見つかるまい、と思える場所にあったので、ちょっとほっとした。
だが
「なぜ、ここにあるんだろう?」
と考えても思い当たらないことに、多少(か?)不安は残る。
まあ、それで探す生活に終止符が打てた←いや、あきらめた探し物は山ほどあるが。
と、思っていたら。
今朝、半熟卵を作ろうと思って愛用しているエッグメーターを探した。
が、見つからない。
う゛
また新たな探し物が登場。
仕方ないので半熟卵はキッチンタイマーで4分(沸騰したお湯に入れてからよ)
エッグメーターがなくても上手に出来たので、よかった←だからもう探さなくなる可能性大
そのエッグメーターを探している間に、色々な物が出てきた。
いや、別に探していたものが見つかったのではなく。
いつも調理器具を入れている引き出しの中から
ほとんど使っていない調理器具が大量に登場したわけで。
たとえば。
にんにくつぶし2種
一つは押しつぶしたり、すりつぶしたりできるタイプの物。
もう一つはゴム製の筒の中に薄皮がついたにんにくをいれて転がすと、皮がむける。
そして、その後上からたたくとにんにくに直接触らないでにんにくつぶしが出来るタイプの物。
別に、にんにくが大好きと言うわけじゃないが。
ガーリックトーストやパスタなどを作っていた頃はよく使っていた。
手がにんにく臭くならないので、とても重宝していた。
魚のうろこ取り
魚型のプラスティックのケースを魚の皮の上で左右にこすると皮がプラスティックケースの中に入るという物。
包丁の背中で取るとうろこがキッチンシンクの周囲に飛び散るのがいやで購入。
これも以前はよく使った。
チーズスライサー
ブロックのゴーダチーズを薄くリボン状にそぎとるときに使った。
ポテトマッシャー
マッシュポテトを作るときに使用。
ああ、こんなのがあった、なんて「懐かしく」思ったわけで。
その時、ふと気がついた。
これらは、こつぶが生まれる前には良く使っていたが、今はまったく使っていない。
なぜならば。
にんにくは周囲の人たちと接触する機会が多くなり、においが不安なので使わない。
カナダにいた頃は「にんにく臭」なんて気にする人がいなかった。
みんな平気でガーリックトーストなんか食べてたし。
魚は、スーパーで切り身を買うため、うろこなんてついていない。
このうろことりもカナダにいた頃、スーパーで売っているサーモンがうろこつきだったから必要に迫られて使っていた。
チーズスライサー。
日本のチーズは高いし、ブロックなんかで買えない。
ポテトマッシャー。
マッシュポテト用のフレークを買ったほうがお得。
と言うわけで、まったく登場しない。
考えてみると妊娠する前はそれなりにお料理を楽しんだし、色々研究もした。
調理道具もそれに合わせて色々購入したわけで。
たとえば、朝食を作るにしても。
コーヒーは泡立てたミルク(バーミックスを使用していたが、壊れて以来買いなおしていない)でカフェオレにしていた。
パンは自分で焼いて(パン焼き器使用←帰国して一度だけ使った記憶が…)チーズやハムを添えヨーロッパ風に←ドイツ、スイス、フランス出身の友人が多かったせいもある
他にヨーグルトをかけたフルーツ。
たまにはグラノーラ、シリアルなんて物も添えて。
今じゃ、トースト(ハムくらいは添えるけど)にコーヒー。
こつぶにはコーヒーの代わりに牛乳とヨーグルトやフルーツを付け足すくらい。
子供を産んだからこそ、子供のために「しっかり」とした朝食を用意するのが当然なのに。
産む前の方が充実していた、んだよな~。
確かに子育てしていたら、そんな優雅な朝食を作る時間も食べる時間もないんだけど。
使われていない調理器具を見て、自分の生活をしみじみと振り返ってみたわけで。
懐かしいんだけど
これじゃ、いかんよね~
と反省したのだった。
もうちょっと、なんとかしなくっちゃ(汗)
私のソファーの後ろに落ちており。
確かにここにあったら、見つかるまい、と思える場所にあったので、ちょっとほっとした。
だが
「なぜ、ここにあるんだろう?」
と考えても思い当たらないことに、多少(か?)不安は残る。
まあ、それで探す生活に終止符が打てた←いや、あきらめた探し物は山ほどあるが。
と、思っていたら。
今朝、半熟卵を作ろうと思って愛用しているエッグメーターを探した。
が、見つからない。
う゛
また新たな探し物が登場。
仕方ないので半熟卵はキッチンタイマーで4分(沸騰したお湯に入れてからよ)
エッグメーターがなくても上手に出来たので、よかった←だからもう探さなくなる可能性大
そのエッグメーターを探している間に、色々な物が出てきた。
いや、別に探していたものが見つかったのではなく。
いつも調理器具を入れている引き出しの中から
ほとんど使っていない調理器具が大量に登場したわけで。
たとえば。
にんにくつぶし2種
一つは押しつぶしたり、すりつぶしたりできるタイプの物。
もう一つはゴム製の筒の中に薄皮がついたにんにくをいれて転がすと、皮がむける。
そして、その後上からたたくとにんにくに直接触らないでにんにくつぶしが出来るタイプの物。
別に、にんにくが大好きと言うわけじゃないが。
ガーリックトーストやパスタなどを作っていた頃はよく使っていた。
手がにんにく臭くならないので、とても重宝していた。
魚のうろこ取り
魚型のプラスティックのケースを魚の皮の上で左右にこすると皮がプラスティックケースの中に入るという物。
包丁の背中で取るとうろこがキッチンシンクの周囲に飛び散るのがいやで購入。
これも以前はよく使った。
チーズスライサー
ブロックのゴーダチーズを薄くリボン状にそぎとるときに使った。
ポテトマッシャー
マッシュポテトを作るときに使用。
ああ、こんなのがあった、なんて「懐かしく」思ったわけで。
その時、ふと気がついた。
これらは、こつぶが生まれる前には良く使っていたが、今はまったく使っていない。
なぜならば。
にんにくは周囲の人たちと接触する機会が多くなり、においが不安なので使わない。
カナダにいた頃は「にんにく臭」なんて気にする人がいなかった。
みんな平気でガーリックトーストなんか食べてたし。
魚は、スーパーで切り身を買うため、うろこなんてついていない。
このうろことりもカナダにいた頃、スーパーで売っているサーモンがうろこつきだったから必要に迫られて使っていた。
チーズスライサー。
日本のチーズは高いし、ブロックなんかで買えない。
ポテトマッシャー。
マッシュポテト用のフレークを買ったほうがお得。
と言うわけで、まったく登場しない。
考えてみると妊娠する前はそれなりにお料理を楽しんだし、色々研究もした。
調理道具もそれに合わせて色々購入したわけで。
たとえば、朝食を作るにしても。
コーヒーは泡立てたミルク(バーミックスを使用していたが、壊れて以来買いなおしていない)でカフェオレにしていた。
パンは自分で焼いて(パン焼き器使用←帰国して一度だけ使った記憶が…)チーズやハムを添えヨーロッパ風に←ドイツ、スイス、フランス出身の友人が多かったせいもある
他にヨーグルトをかけたフルーツ。
たまにはグラノーラ、シリアルなんて物も添えて。
今じゃ、トースト(ハムくらいは添えるけど)にコーヒー。
こつぶにはコーヒーの代わりに牛乳とヨーグルトやフルーツを付け足すくらい。
子供を産んだからこそ、子供のために「しっかり」とした朝食を用意するのが当然なのに。
産む前の方が充実していた、んだよな~。
確かに子育てしていたら、そんな優雅な朝食を作る時間も食べる時間もないんだけど。
使われていない調理器具を見て、自分の生活をしみじみと振り返ってみたわけで。
懐かしいんだけど
これじゃ、いかんよね~
と反省したのだった。
もうちょっと、なんとかしなくっちゃ(汗)
PR
【はじめまして】
検索から来ました。
僕もアメリカに長くいたのですが、日本と海外で価格がひっくり返ってるものって多いですよね。日本に帰ってきてから「なんでマッシュルームがこんなに高いんだ!」とか「ピザは高級品か??」みたいなことで未だにショックを受けます。(笑)
(ぼちぼちって何だろう?)
僕もアメリカに長くいたのですが、日本と海外で価格がひっくり返ってるものって多いですよね。日本に帰ってきてから「なんでマッシュルームがこんなに高いんだ!」とか「ピザは高級品か??」みたいなことで未だにショックを受けます。(笑)
(ぼちぼちって何だろう?)
日本のデリバリーピザはMサイズじゃ家族3人では足りない。
なのに、金額はカナダのMサイズ2枚より高い。
こりゃ、高級品ですよね~(爆)
この高いピザは「ぐうたら主婦の更なる堕落防止」のために開発された物じゃないだろうかと、最近思うようになりました。
もし、カナダ金額だったら、我が家は毎日のようにデリバリーピザでこでぶ(小さくてふくよか)のこつぶに裁判沙汰にされそうです。
ぼちぼち。
私の場合は「肩肘張らずに等身大で」って意味かな。
でも、あまりに力が抜けてる生活を公開しすぎているような気もして恐ろしい限りですが(汗)
なのに、金額はカナダのMサイズ2枚より高い。
こりゃ、高級品ですよね~(爆)
この高いピザは「ぐうたら主婦の更なる堕落防止」のために開発された物じゃないだろうかと、最近思うようになりました。
もし、カナダ金額だったら、我が家は毎日のようにデリバリーピザでこでぶ(小さくてふくよか)のこつぶに裁判沙汰にされそうです。
ぼちぼち。
私の場合は「肩肘張らずに等身大で」って意味かな。
でも、あまりに力が抜けてる生活を公開しすぎているような気もして恐ろしい限りですが(汗)
ブロックでチーズ買っています。いや、別に喧嘩売っているわけで無く…。
ニンニク皮むき私も買いましたよ。
日本の調理グッズって本当によく考えてあるし可愛い。帰国したら色々買いあさってしまいそうです。
とは言え私も棚を整理していたらガサゴソと完全に忘れていたような物がでて来るわけで。
ここにも1人物忘れ現象に恐怖を感じている者が居ります。
ニンニク皮むき私も買いましたよ。
日本の調理グッズって本当によく考えてあるし可愛い。帰国したら色々買いあさってしまいそうです。
とは言え私も棚を整理していたらガサゴソと完全に忘れていたような物がでて来るわけで。
ここにも1人物忘れ現象に恐怖を感じている者が居ります。
今朝はビデオのバッテリーを充電しようとして充電器を探したら、見つからない(汗)
私の今週の始まりは、やはり探し物からでした。
もう、この年齢になると「整理整頓」とかじゃなく、老化なんだとつくづく思いました。
だって、前回充電したまま、プラグにささってたんだもん(滝汗)
便利でかわいい日本の調理器具。
そして、機能的でスタイルのいいヨーロッパ(特にドイツ製がお気に入り)の調理器具。
どっちの登場が多いかと思ったら、やはり食生活に関係してて。
カナダにいた頃は「おろす」と言ったら、パルメザンチーズだったけど、日本じゃ「大根」だもんね(笑)←カナダの大根はスカスカでおろしたっておいしくなかった(汗)
実は私、パスタマシーン(イタリア製)まで持ってるのに日本じゃ使う機会ゼロよ。
やっぱりそれはチーズをブロックで買う生活じゃないと使う機会も出てこないか?←いや、単に使おうと思えばいいだけだよね(笑)
私の今週の始まりは、やはり探し物からでした。
もう、この年齢になると「整理整頓」とかじゃなく、老化なんだとつくづく思いました。
だって、前回充電したまま、プラグにささってたんだもん(滝汗)
便利でかわいい日本の調理器具。
そして、機能的でスタイルのいいヨーロッパ(特にドイツ製がお気に入り)の調理器具。
どっちの登場が多いかと思ったら、やはり食生活に関係してて。
カナダにいた頃は「おろす」と言ったら、パルメザンチーズだったけど、日本じゃ「大根」だもんね(笑)←カナダの大根はスカスカでおろしたっておいしくなかった(汗)
実は私、パスタマシーン(イタリア製)まで持ってるのに日本じゃ使う機会ゼロよ。
やっぱりそれはチーズをブロックで買う生活じゃないと使う機会も出てこないか?←いや、単に使おうと思えばいいだけだよね(笑)
この記事へコメントする