ついに新しくすることにした。
私自身は新しいものを買い換えるつもりだったが、加入している会社にも不満があったので←老舗(笑)
完全決別の道を選んだ←うちは固定電話も老舗を捨てた
結局、犬のお父さんの会社にお引越し。
ここは機種購入が2年間の分割で毎月の電話代と一緒にお支払いするので、初期投資は0円。
老舗は新しい機種を購入するだけで夫婦二人でウン万円かかる。
これで、みんなが移動していく理由がわかったぞ←私の周辺は老舗契約者がかなり減った。
それでみなさんのように、番号買えずにお引越し、してみたら。
もとの会社に「やめますコール」をかけてくれと言われ。
かけてみたら、どえらく待たされ←解約続出中だったようだ(汗)
15分後ようやくつながったら。
あらあら、老舗からどえらい金額の請求(汗)←年間割引など途中で解約すると結構な金額。
でも、お店で「変更のお手続き中」
目の前には新しい会社のお姉さんがにこにこ笑顔で待っているし。
だから
「そんなにお金取られるならやめません」
とは言えない状態。
それで
「はいはい、なんでもどうぞ。取りたきゃいっぱい取ってちょ」
状態。
でも悔しいから
相手が「どうもありがとうございました」と言ったので
「さようならっ(もう二度と電話しません)」
みたいな口調で電話を切ってやったが。
そういう面倒な手続きを踏んで、ようやく新しい電話会社と契約したのだが。
料金の説明がイマイチよくわからん。
980円に980円を足して、オプションでいくらがいくらでうんたらかんたら。
おまけに機種代いくらに割り引きいくら。
もう頭の中がぐちゃぐちゃ。
どうしてそうなるか、聞いてみたいんだが。
それがこの会社のシステムなんだろう。
4歳児のこつぶのようになんでもかんでもわかんないことはみんな
「どうして?」
なんて聞いてみたいんだけど。
あちらも
「こういうシステムなんですよ」
みたいな答えしかないんだろうなと思うわけで。
それで
「はいはい、なんでもどうぞ。つけたきゃいっぱいつけてちょ」
状態。
契約しながら、この2社からの請求書が来たら、びっくりするんだろうなと思った。
しかし。
この携帯のお引越しだけで1時間半(夫と私二人分だったけど)
こういう料金状態やシステムについて、納得できるまで詳しく細かく質問していたら、きっと半日くらいお姉さんとお話しする事になったかも。
1時間半じゃ、何がなんだかわからない状態。
システム、と納得するのが一番か?
おまけに。
帰宅したらメールを打つだけで一苦労。
機種が変わると、慣れるまでにめちゃくちゃ時間がかかる。
ああ、何もかもが面倒。
こんな面倒なこと、もう、しないぞぉぉぉぉ
それには、驚きも何もなかったんだが。
問題となっている「賞味期限」にはあまり関心がない人なんだと言う事が浮き彫りになるようなお土産だった。
正直言って。
生クリームでできたケーキとか
賞味期限を偽装された生もちとか
日持ちしないお菓子でも好む方ならすぐに消費すれば問題ないんじゃない?と思う方もいるだろうけど。
私は一度に大量に食べられない方なので、あまり好まないし。
少しずつ時間をかけて食べてもよさそうなもので、量が少ないものの方がありがたい。
それに小袋一つに入っている量も数口で終わりそうな、小さなものを好むわけで。
今回、夫のお土産は賞味期限が10月25日まで。
中身は3つ。
家族3人で食べればすぐに終わりそう。
だが。
夫が帰宅したのは19日で、23日の今日も冷蔵庫に入れられている。
おまけに。
夫は24日、25日とお付き合いの予定があるため、不在。
今日、食べなかったら、こつぶと私が食べるしか、消費の道はない。
だが。
土日でも食べなかったものを、25日までに食べてしまえるのか?
と言う疑問が残る。
そうだ。
それは、1人1個食べると、昼食代わりになりそうな大きさ(量)
こつぶはきっと食べきれないはず。
つまり、夫がこつぶの残したものを食べるという条件がついて消費できるのだが。
土日で食べなかったのだ。
それがあと3日で食べてしまえるか?
それも、夫は食べるはずなく。
つまり、2個と半分ちょっとを私が食べる?
でも、こつぶの食べ残しを食べるのもイヤだし。
結局、冷凍しよう、と決めた。
さあ、みなさん、このお土産が何かわかりますか?(笑)
ちなみに、夫がこのお土産を買った理由は。
私が横浜に住んでいた頃、夫とよく食べたものだから、私にがっかりされないと思ったらしい。
当然「これ、嫌いなのよ」とも言われないとも思ったそうだ。
実は今回の出張はお土産を買う時間があまりなかったらしく。
じっくり吟味する時間がなかったので、ご当地キティちゃんもない(ほっとしたが)
しかし。
この大きなブツが冷凍庫に入っているだけで、結構迷惑。
冷凍庫に入れてしまったら、もう心配しないで済むのだが。
今週末は諸事情(育児日記に理由があるが)により忙しくなりそうな私。
なのに、土曜日、夫はゴルフ。
そんなわけでこのブツは当分冷凍庫の中で←ずっと新しいものにしたいと思っているのだが買い換えていない。絶えず冷凍庫は容量を超えそうに詰まっている(汗)
「邪魔ぁ」
と思われながら存在するんだろう。
お土産買う時間がないなら、買ってこなくていいんだよ。
この一言が言えたら(汗)
苦労しないんだけどなぁ。
ま、いいか。
いつか、食べれば(笑)
それでこつぶが風邪を引いたようで、鼻をぐずぐずさせており。
その後、私に風邪の症状が出た。
現在、親子そろって風邪薬に頼る生活。
そこで、ちょっと考えることがある。
こつぶに「風邪引いたみたいだから、薬を飲もうね」と言うと
「わーい、やったぁ」
大喜びする。
その理由は風邪薬がイチゴの味でおいしいから。
こつぶは風邪薬が飲みたいために、ちょっとだけ咳が出たりしたら
「ママ、せきがでちゃった。おくすり」
とわざとひどい咳をしたりする。
それは薬がおいしいからで。
一方、私。
病院に行けば他の病気ももらってくることがあるため、熱があるとか多少やばくならないと病院に行かないようにしている。
それで、軽い症状の時は常備している風邪薬で様子を見るのだが。
その風邪薬。
普段はドラッグストアのバーゲンの時に「総合感冒薬」みたいなものを買って用意している。
ここ数日、風邪の症状が出ていてつらいので「飲まなくちゃなぁ」と思うんだが。
こつぶのように「飲みたい」とは思わない。
わーい、やったぁ
なんてとんでもない。
それよりも「ああ、あの薬飲まなくちゃ」と憂鬱になるわけで。
それは、薬を飲まず自然治癒力で治したい、なんて事を考えているわけじゃなく。
ただ、単に
「あの薬、苦いのよね~」
と思うから、気がすすまないわけで。
私は粉薬が若い頃から苦手だった。
母が
「粉薬の方が速く効く」
と譲らないため、風邪薬を飲むときにはオブラートまで用意して嫌がる私に粉薬を飲ませていたんだが。
大人になって、粉薬が苦手、なんて言い訳は通用しないわけで。
仕方なしに飲んでいる。
良薬口に苦し
なんて言葉もある。
健康にいいといわれる青汁も「まずーい」なんてCMがあったくらいだし。
苦いとかおいしくないものでも「体にいい」と言われりゃ、やっぱり飲むんだが。
ここで私は言いたい。
薬はどうしても「苦い」必要があるのか?
現代の科学の力があれば←「○ン○でバニラ味ができる」なんて話もあるくらいなんだもん
苦いとかまずいなんて薬を作らないで済むんじゃないか
と思うんだけど~。
もちろん、味、と言うのは個人差がある。
カナダに住んでいたころ、チェリー味と言うものが色んな食品や薬にあったが。
これが私には、ものすごい「まずい」代物で絶対に手を出さないようにしていた。
だが、それを喜んで買う人たちもいたわけで。
逆にカナダの胃薬でとってもおいしい味があり。
それを一時帰国の時に持って帰って自宅に置いていたのを姉の夫が飲み。
「薬がこんなにおいしくていいのか?」
と言うほど(笑)
何が言いたいかって言うと。
大人だって苦い薬より甘い薬、まずい薬よりかはおいしい薬がいい。
製薬会社の皆さん。
子供の薬だけじゃなく、ぜひ、大人の薬にもイチゴ味とかオレンジ味とかレモン味とか
喜んで飲みたくなるようなおいしい薬を作ってください。
それが、逆に言えば、病気予防(ひどくなる前に飲んで治すことができるでしょ)にもつながると思うんだけど。
ああ、今日も薬が苦いぞ(涙)
と言っても夜だけのことなんだが。
うちのメタボ夫はお酒を飲むといびきがすごい。
メタボ体型の人はいびきをかくと言う人が多いといわれているので、痩せてくれたら解決するんだろうけど。
ただ、お酒を飲んでなくても結構うるさい時があるので、親子3人川の字になって寝ているときに
うるさいよっ
と真ん中に寝ているこつぶを通り超えて足蹴りにするなんてことはよくあるのだが。
そのおかげでたまに眠れなくなることがある。
すると私の翌日の体調に影響するので迷惑な話。
今年は残暑が厳しくて9月でも寝るときにエアコンが必要で、それがきっかけで私達は2階で寝るようになった。
1階だと窓を開け放って眠れないが、開けっ放しのままでも2階なら安心して眠れるからで。
それ以来、2階で寝ているのだが。
先週末実家の母と姉が来て、客布団を1階に敷いた。
その布団が1階にまだ置いてあったので、昨日出かける夫に
「下にお布団を敷いておくからそこで寝るように」
と話しておき。
そして、昨晩はものすごーく久しぶりに
夜一度も起きずにぐっすり眠れた。
こういう別居って、あり、だよな。
まあ、こつぶが「パパはどうして下で寝るの?」と心配するので、当面は「お酒を飲んだときだけ」と言う理由があるときだけにするけど。
将来的には夜眠るときくらい
夫婦別居、ついでに子供も←年長になったらひとりで寝かせるという計画があるにはあるが
ってのがいいかも。
ああ、安眠できるって、この上ない
幸せ。
世の中には色んな「食べず嫌い」を持つ人がいると思う。
私にもかなりの食べず嫌いがあるわけで。
たとえば、見た目がイマイチなもの←まあ、代表としてナマコとか
食べようが食べまいが日常生活にさして問題のないようなもの←ナマコとか(汗)
そんな食べ物の一つにあったのが
よくケーキ屋さんなどで見かける
焼き菓子
え?
とか思う方も多いだろうが。
まあ、代表的なのがクッキー。
甘いものはちょっと苦手ではあるが。
クッキーとかビスケットの類は食べないわけではないが、そんなに好きな方でもない。
だから、ほとんど買ったりしないんだが。
友達やお客さんがお土産にくれたりするわけで。
スーパーなどで買うクッキーとは1枚の単価が全然違うクッキー。
だけど。
いただいたクッキーや焼き菓子は食べずに時間だけが過ぎ。
そして、夫がいつの間にか食べているか(ゴキブリのようなヤツだし)
時間が経ちすぎてゴミ箱に捨てられるか(汗)
でも、どうして「食べず嫌い」?
と思われる方も多いだろう。
普通44年も生きていれば1回くらいは食べたことあるでしょうと。
私も記憶をたどれば、どこかで食べたことがあるかもしれないけど。
あの質感とか重さとか。
どんなに高級店のものであっても
これに食欲はそそられない
と思ってしまうのだ。
これを見ただけで食べる気持ちがうせる原因。
それは、
たいていの焼き菓子が厚め、重量がある
ってことで。
密度感とでも言うのか。
それが苦手な原因。
さくさくと言うよりもむしろぱりぱりと言った食感を求める私には
この密度感に抵抗を感じるわけで。
たとえば、家の中にすぐに食べられるものがこの焼き菓子以外にない場合。
お腹がすいていても、私はこの焼き菓子を食べようとは思わず
冷蔵庫を開けてごそごそと食材を引っ張り出して料理するわけで。
たとえ調理に15分かかっても。
だが。
今日は何か気分が違った。
すでに1週間前になるが、おいしいケーキ屋さんで買ってきたというクッキーがあり。
ちょっと、手を伸ばしてみた。
ひとつ手にした。
おっ?
思っていたより軽い。
暑さは1cm近くあるのだが。
かじってみた。
さくさく。
クッキーなんでぱりぱりと言う食感ではないが。
そのさくさくって感覚は
許せない
ってほどじゃなく。
まあ、食べられるかなと。
厚みはあるが、大きさは500円玉くらい。
そんなに大きなものじゃないので、ふた口で食べられた。
後味も私が思っていたほど、ざらざらした感じもなく。
ねちゃねちゃした感じでもない。
なんとなく見た目とは違うもので。
軽い
って感じがした。
でも。
5枚ほど入っていたクッキーを1枚食べたところで
うーん、もう1枚って気分にはなれない。
結局、残り4枚はゴミ箱へ(汗)
食べず嫌いのステップは超えたかもしれないが。
それ以上、次へ進むことはないかもしれない。
やっぱり、食べようが食べまいが日常生活に支障がないから。
これも「食べず嫌い」の範囲かなぁ。
しかし、焼き菓子がナマコと同じレベル(汗)で語られるこのブログ。
あなた
「くだらない」
って思ってませんか?
私は十分思ってます(笑)
いつもおつきあい、ありがとうございます。