忍者ブログ
2025 / 08
≪ 2025 / 07 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031 2025 / 09 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



正直言って、困っていた。
いつまでも暑さが続くんで、生ゴミの処理、をだ。

夏の間は生ゴミを倉庫のゴミ箱に入れていた。
でないと、臭いが気になるからで。
我が家のワンコは暑い間、倉庫内に置かれたゲージでは寝ないから、気にならなかったんだが。
最近、夜は涼しいせいか、倉庫内で寝るようになったこともあり。

それで、生ゴミの置き場に困っている。
生ゴミを室内に置くのはイヤなのだが、年がら年中ダイエット中の我が家のワンコがゴミ箱に誘惑されないとも言えないからで←過去、ケンタッキーフライドチキンで誘惑された(仕方ないよね~)

それで室内においている。
だが。
ビニール袋に入れて室内のゴミ箱に入れたままにしているのを忘れて、翌日朝から出かけたりすると。
帰宅したら、コバエが発生(汗)
一旦発生すると、どこからともなくどんどん発生してくる。
そのゴミを処分してもどこかに飛んでいる。

で、コバエを捕獲するために、あれこれと思い悩んでいた。
スプレー式の殺虫剤は使いたくない。
あの薬剤を自分も吸う可能性がある(人畜無害なんだろうけど)と思うだけで遠慮したくなる。
それでプラスティック製のコバエとりと言うものを買ったが。
まったくとれない←設置した場所が悪いのか、それともうちのコバエが賢いのか?

ネットで調べたら、水を容器の9分目まで入れて台所洗剤を入れるといい、とあったのでやってみた。
まったく無反応。
他にビールを9分目に台所洗剤というものもあり、やってみたかったが、夫が
「コバエに大事なビールを飲ませるわけには行かない」
と協力を拒否された。
だが、夕食時、夫がよそ見をしていたら、コバエがビールの入ったグラスに入っており。
「効果があるかも」
と、小皿に少しだけビールを分けてくれたのだが。

そんなもんじゃ足りねぇんだよっ

とコバエに嫌われた←昆虫界でもケチは嫌われる

で、ビールもあきらめて、ホームセンターに行ってみた。
もう季節はずれらしく、殺虫剤関係は隅っこに押しやられていたが。
そこで見つけたのが、粘着テープ。

今、あなた、天井からぶら下がる油っぽいテープを思いついたでしょ(笑)

私もそれが一番かと思ったんだけど。
あれって、万が一すると自分が捕獲されそうで怖い。
ましてや、うちには好奇心旺盛の娘もいるし。

結局、私が買ったのはケースの中に粘着シートと誘引剤を入れて壁にかけておくと、コバエが張り付いちゃって動けない状態になるもので。
このシートに黒玉の模様が描いてあるのが気になった。
どうもこの「黒玉」に誘引されてやってくるんじゃないかと。
他の商品にはそんな黒玉はない。

で、ゴミ箱の壁にぶら下げて3日。

その効果を写真にして見せて上げたいのだが。
それは遠慮したい。
ただ、それを遠慮したくなるくらいに、効果抜群だった、と言うことだけはお知らせしたい。

おかげで室内に生ゴミがあっても心配がなくなった。
コバエに困っている方、そういうコバエとりが売ってます。
ぜひ、お探しください←あっさり商品名を教えればいいのにね(爆)

拍手[0回]

PR


私の声は、伊代ちゃんそっくり、なのだ。
学生時代、伊代ちゃんファンの男の子から告られた(ってイマドキは言うのね)ことが何度かある。
それは、私に、じゃなく、伊代ちゃんの代替に、と言うことで。
当然、きっぱりとお断りしたが←過去の栄光(汗)ま、好みじゃなかったしぃ(爆)
ただ、伊代ちゃんには申し訳ないが、もうちょっと「かわいい」声に生まれたかったとも思う。
カラオケに行ったら、伊代ちゃんのまねっこでウケるんで、みんなのお役には立っているけど。

夫の声は、ドスがきいている。
それも、かなり。
本当はボーイソプラノだったらしいが、自宅近所の八百屋さんの呼び込みの声に憧れ、まねっこしている間にこうなってしまったらしい。
以前社宅住まいだった頃の最寄の駅に、アクションゲームがあった。
そのゲームの主人公が
「おい、俺と勝負しないか?」
と数分おきに、道行く人を誘っていたのだが。
夫の同僚がその駅で電車を待っているとき、どこかからうちの夫の声がすると思ったら、そのアクションゲームだったそうで。
つまり、肉体的なゲームの主人公のような声、と思っていただいたらいいかも。

こつぶの声は、子供らしいかわいい声だ。
このまま大人になっても変わらなかったらいいのにな、と思うくらい。
義母など、この声で
「おばあちゃん」
なんて呼ばれたらでろでろになってめろめろになるんだけど←でも100均おもちゃしか買ってくれないが(汗)
こんなかわいい声を出すこつぶだが。
彼女が号泣するときに腹の底から絞り出す声は
うちの子は女の子だったんだけど~
と思うくらいにすごい声になる。
なんとなく、不安。

声って、その人の持つイメージにも影響しているなと思う出来事があった。
ここの所幼稚園の役員のお仕事で一緒になった人。
体も大きく、顔の作りも大振り←こんな表現が正しいかどうかはわからないが(汗)
で、おしゃべりする声も大きく、太い。
表情もぐるぐる変わる。

他方、体が細く、色白な人。
そんな彼女は声も細くて高くて華奢な感じ。
いつも口元にはシャープな笑みを浮かべている。

実は、そんな方々との集まりが昨日あり。
座席に座るとき、ちょっと考えた。
結局、大柄の人とは一番離れた場所(汗)
そして、華奢な人とは向かい合わせ。
申し訳ないのだが、このポジションが一番座り心地がよかった。
大柄の人の声は一番遠い場所であっても、私の場所にどんどん聞こえてくるし。
華奢な人の声は、大柄の人の声にかき消されがちだけど、正面に座っているので口の動きや表情で気持ちが伝わってきたわけで。

この役員の仕事の仕上げに私は近々お集まり会の音頭を取る事になったのだが。
昨日の経験は、座席配置の参考になった。
大きな声の人、話題が多い人は「端っこ」
華奢な声の人、どちらかって言うと聞き手って人は「中ほど」
だと、座がまとまりやすいかも。
私は、どっちかって言うと、どこでも収まるタイプなので、どこでもいいか(笑)

でも、私の声のイメージで私ってどんな人に思われるのかなぁ?
夫は間違いなく「怖そうな人」。
顔もそうだし←でもまじめなサラリーマンだけど。

拍手[0回]



原油高騰、オーストラリアの干ばつ等の理由で、小麦粉の値段が上がるらしい。
日本のように小麦粉を海外に頼っている国では大問題なんだそうで。
で、今朝のテレビで
「お菓子の値段を上げずに、中身を減らす」
と言う話があるそうで。
その件で街頭インタビューしていると
「えーっ、困る」
って人ばかり(それもなぜか若い女性ばかり)がテレビに出ていた。

うーん。
そうなのか?
量が減ると困る?

ベビースターラーメン35gが30gになる、そうで。

その5gが減ると、困る?

ちょっとあなた、よーく考えてご覧なさいよ。
世界中、ダイエットしたい人ってものすごい数いると思うけど。
成功する人って少ないでしょ。
それは、痩せたいけど食べちゃう、からで。

小麦と言うのは日本の場合、政府が外国から買って国内に卸しているらしく。
その金額が上がるから食品メーカーは値上げを余儀なくされ。
苦肉の策で値上げをせずに量を減らすと言う選択をした。
つまり国の方針で、仕方なく、今まで35g食べていたのが30gにせざるを得ないのだ←ベビースターでいくとね。
つまり、それって

国家を挙げての減量作戦

とも言えないか?
お菓子だけじゃなくて、たとえばラーメンとか他の小麦を使う食品はどんどん値上げになるわけで。
値上げになったから、今まで毎日食べていたラーメンを1食ご飯(ライス関係)にするしかない(お金持ちなら違うかもしれんが)
ただ、その1食減で摂取カロリーも減るのではないか←まあ、その代替食にもよるけど。

皆さん、よーく考えて見ましょうよ。
これは歓迎すべきことじゃないですか?
自分では絶対にできなかった「減量」に世界が協力してくれるのですっ(大げさだってば)

地球温暖化に関する問題は、減量とか削減とかって方向に向かっていくわけで。
今後は痩せていくことが「自然」の流れになっていくのかも。

と言うような話を、そのニュースを見ながら夫に話し。

「だからさ、メタボな体をしている人は、住み難い社会になるんだよ」

と結論を出したら。

「朝から、冴えてるね。オクサマ」

ものすごい不機嫌そうな顔をしてご出勤された。

ま、今に、君にもわかるよ、ふっふっふ
心の中で(爆)してやった。

省エネ社会、万歳、か?
将来みんなが感謝する日が来るのかも(笑)

拍手[0回]



水曜日はビンカン、ペットボトルの収集日である。
以前の記事にも書いたけど、我が家の前がその集積場所。
そのため、何時くらいに収集車がやってくるかも知っている。
たぶん、この事を知っているのは私くらいかもしれないが。
この収集車は2台来るのだ。
ビンカン、ペットボトルの収集業者が違うからで。
だが、町内会、及び地方自治体は市民に
2台の収集者が来る
と言うようなお知らせはしていない。
だから。
ビンカンの袋やペットボトルの袋がごちゃごちゃに集積所に置かれており。
これは、みんなが別々に収集することを知らないからで。
そういう状況なので、先に来た回収業者はそれらの袋を分けながら、収集する。
それって、ものすごい時間の無駄。
その間、収集車は当然アイドリング状態。
市のリサイクル事業なのに、これじゃあ意味がない。
その事実を知っている私は、毎週水曜日には自分が袋を出すときに、これらの袋を左右に分けている。
袋を出さない日は、こつぶのお見送りが終わった後、せっせと左右に分けている。
こんな私に夫は
「町内会長さんに(ラジオ体操で知り合いになった)左右に分けるようにって回覧板をまわしてくれと言えばいいんじゃない?」
とか言うのだけど。
「お知らせしてもらったって、きちんと置かない人が出るよ、きっと」
面倒くさがる私に夫が言った。

「もしかして、ただ、単にペットボトルとビンカンの袋が左右に分かれてすっきりしている集積所を見たいだけ?」

結婚して10年以上経つと、夫は私の性分をよくわかっているらしい。
実は、こういうのでルール違反者が出ると、とっても不愉快になってイライラする私。
それを自分で仕分けしたら、すっきりきれいになるから。
結局、これって自己満足(笑)

ただ。
ご町内のゴミの出し方を気にする中年女。
周囲の人に誤解されかねないよね、私って(笑)

拍手[0回]



ここ数日、パソコンで検索生活を送っている。

一つはサイトの運営のため←まだ検索の結論が出ない(涙)
もう一つはこつぶのピアノの発表会のため←1ヵ月かかってようやくドレスを決めた(汗)

そのためにパソコンの液晶画面を

じーーーーーーーっ

っと延々見つめ続けるせいか、目がちかちかしているだけでなく、愛用のメガネも合わなくなった気がする。
このメガネ、こつぶに踏み潰されたメガネの代用に3プライスショップで買ったもの。
じ、実は

5000円ポッキリ(汗)←当然、レンズ込みよ

そして、このメガネをかけた私は友人達の間で

「アンジェラ・アキに似ている」←アンジェラさん、ごめんなさい(滝汗)

となかなかの評判で。
当然5000円のメガネだとは打ち明けられない。
先日、一番仲良しの友達に

「ねえ、そのアンジェラ風かっこいいメガネ、どこで買ったの?」

と聞かれ、ついに真実を伝えたのだが

「大丈夫。私、みんなに秘密にしておくわ」

彼女も私がこのメガネを買った店で5000円のメガネを買う事にしたため、黙っておいてくれることになった(笑)

言いたくないが、年のせいか、最近はパソコンの画面を見続けたりした後は、特にメガネが合わないような気がする。
もしかして、もしかして、もしかしてーーーーーっ(涙)←ああ、続けたくない

もしかして、老眼?

パソコンの画面を見続けた後、新聞を読もうとすると。
メガネを頭の上に上げたほうが新聞が読みやすく。
だが、朝イチにちびまる子ちゃん4コママンガを見るときはメガネがないと読めないわけで。
危険信号は点滅中だが、まだ大丈夫、って所だろうか。
100均に行くたびに老眼鏡が気になる私。
でも、それを持ってレジに行く勇気は、まだないんだよな。

私の母は先日74歳になったけど、まだ老眼鏡を使わずに新聞を読んでいるのだが、日常生活にかなり支障が出ている様子。
それで「100均で買えるよと教えたら

「そんなもの、いらない」

絶対にメガネをかけたがらない。
同じく先日48歳になった姉は、そんな母と一緒に暮らしているため

「なにがあっても私が先に老眼鏡はかけない」

とがんばっており。
手元を見るときはこっそりメガネを上げて見ているらしい。
近視だとメガネは気にせずかけられるのに、老眼(いわゆる遠視だよね)だとメガネを躊躇する。

「老眼」

って言い方を変えてくれたら、気にならないんだけどねぇ。
最近は遠近両用コンタクトレンズもあるらしいが。
でも、そうすると、お気に入りのアンジェラメガネもかけられない。
かけられないってことは

目の下のクマおよび小皺

が隠せなくなる←実はアンジェラメガネはこういう利点もあったのだ。

最近、日常生活に「老」の言葉が付きまとっている気がする。
姉がまだなので、私も意地でも「老眼鏡」とは付き合わないつもりだが←まあ、まだ必要ないしね。

しかし、こんなことで似た者親子の私達って、いったい~←ちびまる子ちゃん口調で

母が順番を守ってくれれば問題ないのになぁ。

拍手[0回]



07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31