忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



原油高騰、オーストラリアの干ばつ等の理由で、小麦粉の値段が上がるらしい。
日本のように小麦粉を海外に頼っている国では大問題なんだそうで。
で、今朝のテレビで
「お菓子の値段を上げずに、中身を減らす」
と言う話があるそうで。
その件で街頭インタビューしていると
「えーっ、困る」
って人ばかり(それもなぜか若い女性ばかり)がテレビに出ていた。

うーん。
そうなのか?
量が減ると困る?

ベビースターラーメン35gが30gになる、そうで。

その5gが減ると、困る?

ちょっとあなた、よーく考えてご覧なさいよ。
世界中、ダイエットしたい人ってものすごい数いると思うけど。
成功する人って少ないでしょ。
それは、痩せたいけど食べちゃう、からで。

小麦と言うのは日本の場合、政府が外国から買って国内に卸しているらしく。
その金額が上がるから食品メーカーは値上げを余儀なくされ。
苦肉の策で値上げをせずに量を減らすと言う選択をした。
つまり国の方針で、仕方なく、今まで35g食べていたのが30gにせざるを得ないのだ←ベビースターでいくとね。
つまり、それって

国家を挙げての減量作戦

とも言えないか?
お菓子だけじゃなくて、たとえばラーメンとか他の小麦を使う食品はどんどん値上げになるわけで。
値上げになったから、今まで毎日食べていたラーメンを1食ご飯(ライス関係)にするしかない(お金持ちなら違うかもしれんが)
ただ、その1食減で摂取カロリーも減るのではないか←まあ、その代替食にもよるけど。

皆さん、よーく考えて見ましょうよ。
これは歓迎すべきことじゃないですか?
自分では絶対にできなかった「減量」に世界が協力してくれるのですっ(大げさだってば)

地球温暖化に関する問題は、減量とか削減とかって方向に向かっていくわけで。
今後は痩せていくことが「自然」の流れになっていくのかも。

と言うような話を、そのニュースを見ながら夫に話し。

「だからさ、メタボな体をしている人は、住み難い社会になるんだよ」

と結論を出したら。

「朝から、冴えてるね。オクサマ」

ものすごい不機嫌そうな顔をしてご出勤された。

ま、今に、君にもわかるよ、ふっふっふ
心の中で(爆)してやった。

省エネ社会、万歳、か?
将来みんなが感謝する日が来るのかも(笑)

拍手[0回]

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31