忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



夫が住変しないためとある「信用金庫」に口座を作った。
それは小学校の給食費を引き落とす口座なのだが。
作ったついでに、学習塾、スイミング、音楽教室、生命保険の引き落とし口座にしたのだが。
印鑑相違と言う事態になったと言うことを先日書いた。
これは、我が家の苗字に問題があるため仕方ない。
だが。

本日、この口座で呆然とする事態が起こった。

学校から「給食費の引き落としが出来なかった」とのお手紙が来たのだ。



引き落とし日は7日。
連休明けだったので、連休中にネットバンキングから振込みしていた。
つまり、7日朝には口座に十分な残高が入金されていたはずなのだが。
実際、手元にある通帳には振り込みによる入金が確認されている。

なのに、なぜ?

びっくりして、電話してみた。
で、もらった答えは。

「前日までに入金していないと引き落としが出来ない」

呆然とした。

今じゃインターネットで自分の口座を管理できるようになっている。
同一銀行なら日曜日の振込みだってOKだったりする。
なのに。
当日、残高があるのに、引き落としが出来ないって?

一時期、給食費の滞納について話題になったが。
それは「払えない」のではなく「払わない」からで。
だが。
「払おうとしている」のに「払えない」って事があるのだ。

びっくり。
こんな銀行とは取引したくないとは思うが。
色んなお支払いのお財布口座にし、ネットバンキングまで申し込んでしまった(汗)
これから驚くべき事件が起こるかもしれない←ブログネタになるけど。

とにかく、この時代に、こんなことってあるんだ(呆)←いまだに言葉にならない(大汗)

拍手[0回]

PR


今年も残り1枚。

月が替わるとほとんどがこつぶの落書き用の紙になるカレンダー。
インテリアにこだわる人の中にはこのカレンダーも自分で気に入ったものを購入する人がいるようだが。
我が家はほとんどが頂き物。
インテリアにこだわることもないし。
でも、できれば毎年同じデザイン(つまり日付だけのもの)のカレンダーを同じ場所にかけておきたい。
我が家で一番活用されているカレンダーは、リビングにかけられている
夫が勤める会社が出しているもの。
グループ企業でも同じデザインのものを使っている(すみっこに入っている名前が違うだけ)ため、会社のものでなくてもグループ企業のものでもOKと言う便利さ。
これは結婚当初からずっと使い続けているので、なくなると困る。

だが。
頂くカレンダーはこれだけではない。
車の会社や保険会社など年末のご挨拶に必ずカレンダーを頂く。
その中で日付と書き込みスペースが一番大きなものは、こつぶ専用になる。
それも今年は早々に保険会社から頂いているので、問題ない。

ところが。
先日、我が家のポストにカレンダーが入っていた。
この不景気な世の中なのに
ご近所中に配ったのか?
ずいぶん景気のいい会社だよ
と思いつつ見てみると。

◎◇タクシー

タクシー会社は不況に弱いはず。
ご近所中にカレンダーを配るようなことはないはず。
つまり、この会社は「我が家」にカレンダーを入れたのだ。

私は普段車で移動しているため、タクシーには全く乗らない。
つまり◎◇タクシーは、夫が利用しているんだろう。

で、夫に聞いてみた。

◎◇タクシー

夫は夜のネオン街から家に帰る手段(つまり公共交通機関)がなくなったらこの会社のタクシーを呼ぶらしい。
すると、夫がろれつが回らなかろうが正体不明だろうが、この会社の運転手さんは行き先を言わなくても間違いなく夫を家に送り届けてくれるらしい。
つまり、会社の(夫の?)御用達、ってことなんだそうだ。

なんか、許せない(怒)

タクシー会社に罪はないが、このカレンダーを見るたびに
(怒)
となりそうなので、こつぶにあげよう、と思った。

タクシー会社のみなさんにお知らせ。
お世話になっているのが奥さんじゃない家に、わざわざカレンダーをくれるのは

ムカつくだけだと思いますよ。

でも、このカレンダー、来年もよろしくってことだけじゃなく、今月よろしくって事だろうか?←すでに先週から金曜日の夜は午前様(明日も予定があるようだ)

拍手[0回]



私は「所詮」と言う言葉が全く好きじゃない。
よく「所詮、私たちの子供だから」なんて自分の子供の事を言ったりする人がいるが。
そんなことはない。
断じて思う。
同じように知人の悩みを聞いていたりして
「所詮、あなたは幸せだから、私の気持ちなんてわからない」
なんて言われたりもする。
人間、人から見て「幸せそうな」人でも、そうじゃない人だってたくさんいるのだが。
自分が大きな悩みを抱えている時は、周りの人みんなが幸せに見えてしまうのは仕方ない。
ただ「所詮」と言ってしまったら
その時点で将来の希望も可能性もすべて失くしてしまうんじゃないか?
と思うからで。

実は、友人が悩みを抱えている。
その相談と言うか、愚痴を聞くと言うか
そんな状況になった。
本人もどうしたいのかわからなくなっている。
私はその悩みを解決する協力ができたらいいのにと思っている。
だが。
友人の悩みは堂々巡りになって先に進まない。
友人は
「所詮、あなたは幸せだから」
と言いたげだが。
私がその言葉を嫌っている事を十分知っているから、口には出さない。

私も人に聞いてもらわなくちゃ耐えられないほどではないが、悩みは抱えている。
今、どうしたらいいのかわからないと途方にくれている人から見たら
私の悩みなんて大した悩みではないかもしれないようなものかもしれないが。
それだって、私の悩みには違いない。
とりあえず、毎日その悩みに縛られて苦しくて眠れないってほどじゃないだけだ。

でも元々人間の感じ方は様々なので、私が
「私だったら耐えられないな」
と思うような悩みを抱えている人でも
「大丈夫、なんとかするわ」
と明るく言ったりする人もいれば
「どうしてそんなくだらない(汗)事をいじいじ悩むんだろう?」
と思ったりするような人もいる。
それは本人の性質もあるだろうから、他人がどうこう言う問題じゃないが。

でも、私はこつぶを授かるまでは大きな悩みを抱えていて「お先真っ暗」な状態にもなった経験があり。
それで悟ったのだ。

悩みは解決するものではなく、自分で乗り越えるものだ。

それは時が解決する場合もあるし、誰かの力を借りなくちゃいけない場合もあるだろう。
悲しいことだが、その悩みを解決しないまま見ないフリして生きていかなくちゃいけない時もある。
でも「所詮」と口に出したら、その悩みは乗り越えられないものになる。

不可能を可能にせよ

と言うわけじゃない。

ただ、所詮とあきらめちゃいけないのだ。
見ないフリをしても。
自分の希望を捨てちゃ、いけない。
友人が早くその悩みを乗り越えられる日が来るように。
心から願っている。

拍手[0回]



我が家の裏には畑がある。
それは、ここの団地に住む数件の方が地主さんから借りて趣味の畑としているわけで。
時々、収穫物を分けてもらえるので、文句は言わないが←でも育ちすぎた水菜とか年とった大根とかなんだけど(汗)
洗濯物に砂埃がついたりして、迷惑な事も多い。
そして今年の春から我が家の真裏の畑を借りている人が
生ゴミコンポスト
を我が家の塀にくっつけるように置いた。
別に臭うわけじゃないが。
置く場所がこちらにとっては、いやな感じなのだ。
我が家の倉庫が立っている場所なら、私たちから目に付かないのに
私たちが時々野菜や花を植えたりする花壇の横に置いているのだ。
臭うわけじゃなくても、生ゴミを入れておく場所でもあるので
人目につかない場所に置けばいいのに(涙)
とその緑の物体が目に入るたびに不満に思う。

そして。
今朝、私が倉庫にいたら。

「☆★☆ちゃん、☆★☆ちゃん」

うちの娘(通称こつぶ)を呼ぶ声がした。
そしてコンポストの蓋を開ける音。
ビニール袋がこすれるカサカサと言う音。

実は裏の畑の所有者は我が家のワンコ(こつぶと似たような名前)に、よくウィンナーを持ってきて与えたりする。
これまではご主人だけがそうしていたのだが。
最近は生ゴミを入れに奥さんが来るようになり。
声の主は明らかにその奥さん。
多分、最近はその奥さんからも何かをもらっているんだろう。
我が家のワンコはほとんど人に向かって吠える事がない。
大きくて黒いと言う見た目で怖がられるのだが、おとなしい性格なので、ご近所の人はみんなかわいがってくれるんだが。
飼い主としては、かわいがってもらえるのはありがたいんだが←この◎◇犬とかって石投げられるより。

ただ、生のウィンナーをうちのワンコに上げないで欲しいのだ。
食物アレルギーがあるし、お腹を壊す事もある(傷んではないと思うが、いくら犬でも生はできれば食べさせないほうがいいのだ)

「食物アレルギーがあるので与えないで下さい」

と直接言うべきかと思ったことも何度かあるが。

現行犯

でないと言えないし。
毎日ではないし。
逆切れされたら、怖いし。

それに一番伝えたいのは

「☆★☆、と言うのはうちの娘の名前」

以前住んでいたところでも、こつぶとワンコの名前を間違える人がいた。
どちらも「英語圏」ではポピュラーな名前でカタカナで3文字。
★の部分は同じ音なのでかなり似ている名前だから間違えるのも仕方ないとは思うが。

うちのワンコは食べ物をもらえるため

「この際、名前はどうだっていいわん」

って態度。

名前が違うんだから、行くなよ~(涙)

飼い主として、とっても悔しい。

ああ、言いたい事がたくさんあるのに、言えなくて。
ご近所ストレスになっている。

拍手[0回]



こつぶが風邪をひいたので病院に連れて行ったのだが。
今日は月曜日の上に、週末は急に寒くなってしまったこともあり
病院は大混雑で、9時前には待合室の椅子も足りなくなった。
早めに到着していた私たちは、幸いにして座る座席があり。
こつぶは絵本を読んでは次の絵本を取りに行く、を繰り返しており。
何回目かの絵本をこつぶが取りに行った、ちょうどそのタイミングで

「こつぶちゃーん、お熱測ってください」

受付の女性が呼び。
それで、私が体温計をもらって座席を振り返ると、そこには。

絵本を手にして呆然と立ちすくむこつぶ。

それまで私たちが座っていた座席に50代半ばと20代後半の母娘が座っていた。
私が席を立ったのはほんの10秒くらいの事。
なのに、その二人は長いことその席に座っていたかのようにくつろいだ姿。
そして

絶対に目を合わせないぞっ

目の前に呆然と立っているこつぶを無視して、座席を死守していた。

仕方ないので、私は呆然と立っているこつぶの手を引き、待合室の脇に寄せ
絵本を返してくるように小声でこつぶに話し。
その後、待合室にこつぶを立たせたまま熱を測った。

まだ診察が始まる状況ではなかったので、他の患者さん達もする事がなく(かかりつけの病院の待合室にはテレビもない←私がこの病院をかかりつけにしている理由)
従って、ほとんどの人は私が遭遇した状況を見ており。
待合室中の患者さん達の多くが、その「座席横取り」の母親と娘を

じーーーーーーーっ

と見ているんだが、本人達は誰とも目を合わせないように他の方向を見ていた。

病院に来ているので、どこか体調が悪いんだと思うが。
別に

熱があってぐったりしているとか
咳き込んで大変とか

そんな様子は全くない。
とにかく、その母娘と同じように注目を浴びているので、ちょっと離れた場所に移動し
こつぶの熱を測った。

具合が悪そうにしていなくても、どこか悪いんだろうと思う事にして←私ができる最大限の譲歩(汗)

でも、つい

「なんだよ、この親子」

って目でその横取り母娘を見つめてしまう私←器が小さいんで、私(大汗)

当然、その二人も自分たちが確信犯である事を自覚している様子。
だから、周囲の視線を浴びながらも、母親も娘も天井方向を見ているのだ。

私は、座席に執着したい年齢でもあるが、理性もある。
だから、公共の場で、座席が足りない時はできる限り座席を譲るようにしている。
例えば
体の具合の悪い人(見た目で明らかに具合悪そうな人)
不安定な状態で立っている高齢者(しっかりした人に席を譲っても断れる場合が多い)
赤ちゃんを抱えたお母さん
明らかに7ヶ月以上と思える妊婦さん

だが、2歳以上の子供には席を譲らない。
子供は座っているのが苦手な子もいるし。
子供なんだから、立ってれば?と思うから。
だから、今回あの母娘が
「あの子、元気そうだから座ってなくてもいいんだよ」
と思って、こつぶの座席を横取りしたんだとしたら、それは仕方ないと思う。
それに、いくら早くから待っていたとは言え、私が具合の悪そうな人に席を譲っていれば問題なかったんだし(反省)

ただ。
明らかにその座席が空席になったとは言えない状態なのに、そこを奪い取り
周囲の視線などまるで無視して座り続ける

病院の待合室では、電車の座席取りのような行為は、絶対にしないようにしよう

心の中でしみじみ思ったのだ。
勉強になったと思おう。

でも、こつぶに
「どうしてあのおばさんは、こつぶちゃんの席とっちゃったの?こつぶちゃん、絵本読みたかったのに」
と聞かれて困ったよ。
一応
「おばさんは具合が悪いから座りたかったんだよ」
とは言ったけど。
こつぶ、明らかに具合の悪そうに見えない親子を不思議そうな顔をして見ていた。
世の中、説明し難い事も多いわね(汗)

拍手[0回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31