忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



数えたくないが、46回目の誕生日が来てしまった。

数日前のこと。
こつぶが寝たときに、夫が言った。

「ねえ、やっぱり何かしようよ」

なんの事かと思いきや。

私の誕生日(汗)

家族の誰かの誕生日は家族そろってお祝いする

と言うシステム(笑)を我が家に導入したいらしい。
私が

ケーキもいらない
お祝いもしなくていい

と言うのが、夫としては不満なんだそうだ。

で、一言。

「でも、誕生日の夜、こつぶは幼稚園の行事で帰宅が遅くなるんだけど(夕飯も食べない)」

帰宅するのは7時過ぎ。
多分、疲れているだろうから、帰宅したらすぐに入浴させて寝かせるわけで。

だから、ケーキはいらない。

と言ったら。

「どうしてもケーキを買ってお祝いをしたい。お願いだから、ケーキを買わせてくれ」

と夫にお願いされてしまった(呆)

断っておくが、この「私」の誕生日なのだ。
そっとしておいて欲しい
無駄になるケーキはいらない
そう、誕生日を祝ってもらう予定の「私」がお願いしているのだ。

この「お願いを聞き入れる」ことが、私への誕生日のお祝いにならないのか?
でもお願いされても

ケーキは買わない

と宣言した。

だが。
昨晩、入浴中にこつぶが言った。

「明日はママの誕生日だね。ケーキを買わなくちゃいけないね」

で。
負けた。
本日の夕食はケーキ(ダイエット中の夫より夕飯はケーキでいいと言われた)

ああ、結局、誕生日ケーキ(汗)
それも、自分のために買う←おまけに明日から実家へ行くので、残せない。

ぜったいにショートケーキにしよう。

拍手[0回]

PR


夫のダイエットはまだ続いている。
これは、ひとえに妻の愛情料理のおかげ(笑)
夫のために毎日、朝は果物、夜は魚料理。
おかげで食費がかかりまくっているが
夫の体重はかなり減った。
結婚して以来、こんな体重とは縁がなかったのだから、本当に痩せたとしか言いようがない。
なにせ4ヶ月で10kg。
運動をほとんどしないで痩せたわけだから、これに自転車通勤を加えていたりしたら
多分、出会った頃の体重(ただしこの頃は見事な逆三角形だったが)に戻っていたと思う。
先日、昨年作ったスーツを着たら、ウエストがぶかぶかになっていた。
今年の伯母のお葬式で、結婚当初に作った礼服のボタンがとめられなくなり
ダイエットするか買いなおすかを考えていたんだが。
この分だと、礼服は着られるようになったが、スーツを買いなおす必要まで出てきた。

うらやましい(涙)←あまり体重が減らない私

ところで、夫がやっているダイエットは、伊達友美さんの考えた脂肪を燃焼させるダイエット(食べ合わせダイエットと呼ばれるようになったが)
管理栄養士の人が考えたダイエット方法なので
メタボ夫には最適と考えたわけで。

このダイエット、朝は果物と言うダイエット。
ご存知の通り、果物の皮むきがあまり好きでない私は
面倒なので、朝の果物にバナナを出すことが増えていたんだが。
最近、これに似た「朝バナナダイエット」と言うのが話題になり
バナナが品薄になって迷惑している。

おかげでりんご、なし、柿。
朝からぺティナイフを使ってせっせと皮むき。
ああ、面倒。
で、ここのところ、みかんばかり。

確かに朝の果物は体に優しく、食物の酵素が取れてやせるのにいいらしい。
でもバナナでなくてもいいんだそうだ←バナナダイエットを考えた人がそう言っている。

うちの夫も、朝果物ダイエットで10kg痩せました。
どうかみなさん。
他の果物にも目を向けてください←それでバナナは私が買うから(笑)

拍手[0回]



今年、一部の地域ではとても暑い夏のようだが
私の住んでいる地域は35度を越える日はほとんどなかった。
昨年は
そりゃ、人間の体温だろっ(怒)
なんて日もあったし、冷房がなくちゃ眠れない日もあった。
でも、今年はエアコンなしで眠れる日が多い。

なのに

夏ばて。

多分、9連休で毎日毎日遊びまくったせいだろう。
って、それじゃ夏ばてじゃなくて、ただの

疲労

とも言えるが(汗)

とにかく、残暑の時期に入り、かなり疲れてきた。
5歳の子供ですら

「ママ、あつい。エアコンいれて」

と言うくらい。
気温が上がって暑いと言うのではなく
疲れた体には30度の室内でも

暑い(涙)

って状態に感じるのだ。

そう。
9連休は家族3人で遊びまくった。
なので、3人とも疲れている。
で、夫とこつぶは食欲がない。
そして、私は疲れてて食事を作る気になれない。
結果、夕食はそうめん(爆)←でも家族は喜ぶ

疲労困憊。
夏ばて。

この場合、やはり食欲が落ちるのが一般的かと思うが
なぜか私だけ、食欲が落ちない(汗)
例年、食欲が落ちて体重が減っていたのに。
昨冬から溜め込み有り余っている脂肪のおかげか?

そして、夕食がそうめんでは足りないため
つい冷蔵庫に顔を突っ込んでつまみ食い。
こんな生活じゃ
痩せないはずだわ(大汗)

夏ばて=ダイエット

と思っていたんだけど。
違ったのね(涙)

夏ばてで体重が落ちると心配していた頃が懐かしい←実は最近「二人目?」と聞かれたばかり(大汗)

9月になったら痩せるぞ(マジで)←ムリムリ

拍手[0回]



昨日、うちの近所で火事があった。
朝8時半。
洗濯物を干していたら、何台もの消防車が走っていくのが見え
その先には

煙モクモク

坂の上の家だろうと思った。
多分、同じ町内会。
うーん。
うちが延焼する事はないが、そのあたりには何軒か知り合いがあるし。
どこなんだろう?
気になる。

だが。
火事場の見物人

あなた、なってみたい?
昼間。
町内会。
それも、ちょっと歩いていかなくちゃいけない場所。

気になるが、火事を見るために出かけるのは、ためらう。
そう、私にも理性がある。

事件や事故があると、つい携帯で写真を撮って写メールする。

ありがちなのだが冷静になって考えてみると、常識のある人間のすることではないよね。
で、理性と戦うわけで。

しかし。
火事は続く。
追加の消防車が登っていく。
追加のヘリコプターもやってくる。
煙も増える。

うーむ。
どこなんだろう。
見たい。
でも見物人になった私をどこかで誰かが見ているかもしれない。

で。
我慢した←正確には、火事が沈下した。

その後、バスに乗っているときに、火事のあった家の前を通った。
比較的新しい家だったせいもあり、家は焼け落ちない。
真っ黒になった屋根とバリバリに割れた窓が火事の痕跡を残しているだけ。
本当にその家で火事があったのか、イマイチわかりにくいのだが。
でも、どうもその家らしい。
そこで湧き出る好奇心。

じっくりと観察してみたい

車で前を通り過ぎるだけでは、満足できない好奇心。
しかし、理性が働く。

当分、この「理性」と「好奇心」と戦う日が続くのかも。

と思いながら、帰宅して洗濯物を取り込もうとしたら。

焦げ臭い。

坂の上の火事、我が家は坂の下。
加えて言うなら、風下(汗)

好奇心と理性と戦う前に、洗濯物の心配をするべきだった(大汗)

で、その焦げ臭い洗濯物に

消臭剤をスプレーするか?
洗いなおすか?

気持ちとしては洗いたい。
だけど、面倒くさい。
スプレーでシュッシュッ
ああ、なんて簡単なの。
でもでも。

ああ、ここでもまた、理性が邪魔をする(汗)

拍手[0回]



Image158.jpgこれなんだ?

見るからに不気味なこれは

蜂の巣。

数日前のすだれをつけたって話のときにも登場したが。
我が家は昨年からずっと蜂と戦っている。
最初は、ミツバチ。
これは何万もの蜂が我が家のベランダの壁の中に巣を作ったらしく。
大家さんを巻き込んでの大駆除作戦となったわけで。
その時、アシナガバチの巣が屋根の軒などに何箇所かにあったのを見つけてくれ
「ここは蜂の通り道かもしれません」
といわれており。
案の定、すだれをつけてたら、女王蜂が巣作り中の蜂の巣を見つけ。
夫に除去してもらった。
それから1ヶ月も経たない昨日、またしても見つかった。
多分、巣を奪われたアシナガバチの女王がムカついて(汗)新たに作りなおそうとしたのだろう。
今回見つかったのは、玄関正面に私が植えたエニシダの枝の中。
このようにめちゃくちゃ黄色い目立つ異物がくっついていたので、夫が発見。
すぐに除去をお願いしたのだが。

「蜂、全部が帰ってきたときにやらなくちゃまた蜂の巣ができる」←前回のとき、蜂駆除屋さんにアドバイスされたらしい。

と言うことで夜中10時に蜂スプレーで襲撃。
今朝、ほとんど絶滅しているのを確認して除去したわけで。
この黄色いところにどうも蜂の幼虫がいたらしい。
ムシが苦手な私は見なかったけど…

アシナガバチ一族には申し訳ないのだが。
さすがに蜂族と一緒に暮らすのは遠慮したいもん。

しかし。
この黄色。
あまりに不気味。
蜂の巣の写真をネットで探したけど、こんな黄色いのは発見できなかったよ。
どうしてこんなに黄色いんだろう。
気味悪いよね…

ああ、この分だと蜂との戦いはもうしばらく続くんだろうなぁ。

拍手[0回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31