2008/09/12 12:08:03
昨日、他人からもらったものを捨てなくてはならない、と言う事で
もったいない
に関する疑問を書いたばかりの私に
さらに追い討ちをかける出来事が起こった。
「うちの子の冬物の服をもらって下さい」
と言うメールが届いた。
我が子、こつぶは年長児ではあるが年少児と変わらないくらいに小さい。
ようやく身長が100cmを超えたところである。
で。
「うちの子の服が小さくなったので」
まあ、よくある話には思えるんだが。
同級生のお母さんと言うことで無下には断りにくく。
「オークションで売ったら?」
と返事したら
「売れないと思うよ」
つまり、オークションで売れないような服を
うちのこつぶに
くれるって(呆)
確かに。
うちはお金持ちで外車を乗り回すような人たちとは違う。
こつぶにヤフオクで買ったブランド服を着せたりもする。
デパートで季節を先取りして洋服を買ってあげたりはしないが
ブランド服のアウトレットには手を出す。
それは、洋服よりもこつぶの教育にお金をかけるようにしているので、こつぶの着るものにこだわらないようにしているだけで。
でも「こつぶちゃんのママは洋服にこだわらない」と言う格好はさせていないつもりだ。
これって、相手は「サイズが合わなくなってもったいないから、小さいこつぶちゃんに」って気持ちなんだろうけど。
受け取る側の私たちの事は考えていないわけで。
いらないのにくれるケーキと全く同じ次元。
でも、もらう側には
ケーキが嫌いとか
子供の服はブランド服しか買わないとか
事情があるのだ。
こちらから「下さい」とは言わないのに
上げる
って言うのは、どうなんだろう?
もったいない
って言葉の呪縛。
みなさん、よーく考えてみましょうね。
もったいない
に関する疑問を書いたばかりの私に
さらに追い討ちをかける出来事が起こった。
「うちの子の冬物の服をもらって下さい」
と言うメールが届いた。
我が子、こつぶは年長児ではあるが年少児と変わらないくらいに小さい。
ようやく身長が100cmを超えたところである。
で。
「うちの子の服が小さくなったので」
まあ、よくある話には思えるんだが。
同級生のお母さんと言うことで無下には断りにくく。
「オークションで売ったら?」
と返事したら
「売れないと思うよ」
つまり、オークションで売れないような服を
うちのこつぶに
くれるって(呆)
確かに。
うちはお金持ちで外車を乗り回すような人たちとは違う。
こつぶにヤフオクで買ったブランド服を着せたりもする。
デパートで季節を先取りして洋服を買ってあげたりはしないが
ブランド服のアウトレットには手を出す。
それは、洋服よりもこつぶの教育にお金をかけるようにしているので、こつぶの着るものにこだわらないようにしているだけで。
でも「こつぶちゃんのママは洋服にこだわらない」と言う格好はさせていないつもりだ。
これって、相手は「サイズが合わなくなってもったいないから、小さいこつぶちゃんに」って気持ちなんだろうけど。
受け取る側の私たちの事は考えていないわけで。
いらないのにくれるケーキと全く同じ次元。
でも、もらう側には
ケーキが嫌いとか
子供の服はブランド服しか買わないとか
事情があるのだ。
こちらから「下さい」とは言わないのに
上げる
って言うのは、どうなんだろう?
もったいない
って言葉の呪縛。
みなさん、よーく考えてみましょうね。
PR
【そうそう】
もったいない、けど
押し付けられる(爆)ほうは
いらない、ってのはままある。
っていうかよくある。
だから
私も人に「もらって」などといわないんだ。
だいたい「もらいたい」ような
ブランド服はないしね。
でも、服装をどう見られてるか、なんて
考えてなかったなぁ。
押し付けられる(爆)ほうは
いらない、ってのはままある。
っていうかよくある。
だから
私も人に「もらって」などといわないんだ。
だいたい「もらいたい」ような
ブランド服はないしね。
でも、服装をどう見られてるか、なんて
考えてなかったなぁ。
もらいたくなくても、人間関係とか考えると、断り文句を考えるのも面倒だからもらっちゃえって。
でも、以前別の人から
「私があげたの、着せてないね」
って言われた事があるんで(汗)
もらっただけなのに、なんで気を使わなくちゃいけないんだっ
と思ったことはある。
欲しくないのにもらうって迷惑な話だね。
あげる方には
「喜んでもらえてる」
って感覚でもあるのかなぁ…
困ったもんです。
以前、ユニクロで会った事がある人だから
「ユニクロの服を着るなら」
とでも思われたんでしょうか?
世の中色んな人がいるから、色んなトコ見られてるのかもねぇ。
考えると、怖いわぁ。
でも、以前別の人から
「私があげたの、着せてないね」
って言われた事があるんで(汗)
もらっただけなのに、なんで気を使わなくちゃいけないんだっ
と思ったことはある。
欲しくないのにもらうって迷惑な話だね。
あげる方には
「喜んでもらえてる」
って感覚でもあるのかなぁ…
困ったもんです。
以前、ユニクロで会った事がある人だから
「ユニクロの服を着るなら」
とでも思われたんでしょうか?
世の中色んな人がいるから、色んなトコ見られてるのかもねぇ。
考えると、怖いわぁ。
この記事へコメントする