忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨年度、私は専業主婦だった。
そのため、収入ゼロ。
夫が勤める会社では、学生以外の扶養家族はこの収入ゼロを証明しろと要求してくる。
いや、会社ではない。
多分政府からそう指導されているんだろう。
なにせ、苦労せずとも税金がっぽり搾り取れるサラリーマンだし。

で。
例年のごとく、今朝、区役所に所得ゼロ申告に行って、所得ゼロ証明を頂いてきた。

この時期外れの申告をするには、窓口のお兄さんの指導を受けなくちゃいけない。
「こことこことここに名前を書いて」
と言われるままに記入する必要がある。

昨年も同様にここで申告書にサインしていたら
隣で生まれたばかりの赤ちゃんを抱えた20歳そこそこと思える女性が座っており
私と同様に無所得の申告をしていた。
生まれたばかりの子供がいる彼女は
誰が収入を得ているのか?
誰が赤ちゃんのミルク代を稼いでいるのか?
について質問されていた。
その時の彼女の返事をここに書くと、ものすごい長い話になりそうなので割愛するが

自分の名前を書いてはいたがその二人の話に聞き入ってしまった(爆)←あやうく名前を間違えそうになったよ(汗)

明らかに彼女よりうちの方が税金をたくさん納めているんだけど
窓口では全然手がかからない私への対応は数秒。
あちらは複雑な話を聞かなければならないので時間がかかる。

税金を払っても、数秒の対応でお茶もなし←区役所だからお茶は出さないだろうけど(汗)

なんか、割に合わないよなぁ。

と昨年思った。

さて、本日応対してくれたお兄さん。
手のかからない人が申告に来たらしいと判断したのか

扶養を受けるために所得ゼロを申告するサラリーマンの妻への対応はロボットのように

「こことこことここに名前と住所書いて下さい」

楽勝←と思ったことだろう(想像)

でもさ。
税金、しっかり払ってるわけでさ。
大人ばかり5人もいて、誰も働いていないって家庭より←昨年の彼女の話

とっても暇そうなのに

こことこことここ

ってロボット対応なんだ(憤)

と思った。

ただ。
ロボットのくせに、裏面の説明を忘れていたらしい。
で。

「あ、お父さんの名前ここに書いて」

一瞬なんで?と思った。
私は妻で夫の扶養なのだ。

お父さんの扶養に入る。
つまり、私が未婚者と思った?
つまり、45歳には見えなかった?(嬉)

ちょっと踊りたいくらい嬉しい気分になったが←対応が冷たいと言ったばかりなのに(笑)

その後すぐに

「あ、ご主人ですね」

だって。
私のどこかを見て未婚者に見えなくなったんだろう。

結局、今年もなんとなく不満なまま、区役所を後にしたのだ。
来年からは自分で確定申告するから、この窓口は今年で最後だろうけど。←一応、在宅で働く妻(まあ、所得は扶養の範囲だけど)

拍手[0回]

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31