2007/12/03 10:58:15
昨日の夕方、冷凍庫をお掃除しようと、頂き物の
黒豚コロッケ
を食べる事にしたんだが。
メンチ、コロッケ、小さなコロッケ
の3種類があり。
初めてのものだし、過去の例を考えても(この件は後ほどわかるかも)ちょっと心配だったので
小さなコロッケ
から食べてみる事にした。
食べるに当たって、とにかく冷凍コロッケを上げるときの注意点
油の温度&量
をしっかりと守り、袋に書いてあるとおりに揚げた。
揚がったコロッケは、見た目完璧。
夫もそれを見た時
「お、おいしそうじゃない」
と嬉しそうに箸を出したのだが。
ところで、みなさん、コロッケのソースは何がいいですか?
ウスターソース
しょうゆ
ケチャップ
マヨネーズ
私はウスターソース派なのだけど。
とりあえず、ソースをかけずに1個。
味を見るには、そのものの味を知りたいし。
熱々なので、小さなコロッケを半分にしてそーっと口に放り込んだ。
うん?
なんか、ちょっと。
イメージとは違う。
私としては、ほくほくなおじゃがのなかに黒毛和牛のひき肉、のつもりだったが。
一瞬、これってクリームコロッケ?と言う感じ。
どろどろのジャガイモの液体の中にひき肉をちょっと入れたんじゃないか。
その液体ジャガイモはジャガイモフレークで
マッシュポテトを作る時に水を入れすぎちゃった
みたいな、状態。
うれしくない歯ざわりなのだ。
で、ソースをかけてみた。
味を濃くしたら、食べられるかと。
正直言って、ソースは合わない。
その後、しょうゆ、マヨネーズを合わせたが
ぜーんぶ、ぜーーーーーんぶ
×
夫の表情を伺う。
かなり、イマイチな表情に見えた。
隣で大人しく食べているこつぶも
「こつぶちゃん、これいらない」
1個で挫折。
一緒に揚げたお芋のてんぷらをおいしそうに何個も頬張っていた。
やはり。
私の予想通りだったかも。
正直言って、義姉が送ってくる食品は(御礼の電話をかけたら、義兄はまたアメリカに出張中だったので、あきらかに義姉が選んだものだった)
ほぼ9割方、私達の口に合わない。
昨年の某地域の名物鍋、一昨年の乳製品、3年ほど前の餃子、5年ほど前のお漬物、いつもらったか覚えていないが某地域のラーメン。
食事後、夫と一緒に話したんだが。
もしこれらの食品を義姉(もしくは義兄)が
自分で食べておいしいからと思って贈ってくれるのだとしたら
今後、義兄宅に宿泊するなどの行為は控えるべきか。
自分で食べてないけど、おいしいだろう、と思って贈ってくれるのだとしたら
贈り物のセンスがないとあきらめるべきか。
そして、おいしくないけど、贈っちゃえ(色んな理由で)と思って贈っているのだとしたら
絶縁すべきか。
で、ちょっと考えてみた。
我が家からは毎年「博多の名物」を贈っている。
今年は博多ラーメンセット。
以前「子供たちも博多ラーメンが大好きなので」と言う話を聞いたことがあるので。
だが。
そのラーメンがおいしいか否か食べたことはないのでわからないが。
少なくとも義兄と甥っ子たちが好きなものであると言うことは間違いなく。
でも、私が選んだものも
「私の口に合わないわ」
と思われているのではないかと、かなり不安になった(汗)
やっぱり、相当、相性が悪いのかもしれない…
ただ。
冷凍庫に入っている、メンチと大きなコロッケと小さなコロッケの残りは
どうしたらいいんだろう?
うちは、冷凍品はアイスクリーム以外、1回で食べきれる量の物を選んでいるので、その日食べたら終わりなんだけど←冷凍品を贈る人はここはかなりのポイントですっ
大量に残った冷凍コロッケ
それを自分が贈ったとか思ったら、不安になりませんか?
うちではこれがかなり大問題←なにせ、かなりの場所を占拠されている。
冷凍食品は、ヤフオクってわけには、いかないよねぇ(涙)
困ったもんだ。
黒豚コロッケ
を食べる事にしたんだが。
メンチ、コロッケ、小さなコロッケ
の3種類があり。
初めてのものだし、過去の例を考えても(この件は後ほどわかるかも)ちょっと心配だったので
小さなコロッケ
から食べてみる事にした。
食べるに当たって、とにかく冷凍コロッケを上げるときの注意点
油の温度&量
をしっかりと守り、袋に書いてあるとおりに揚げた。
揚がったコロッケは、見た目完璧。
夫もそれを見た時
「お、おいしそうじゃない」
と嬉しそうに箸を出したのだが。
ところで、みなさん、コロッケのソースは何がいいですか?
ウスターソース
しょうゆ
ケチャップ
マヨネーズ
私はウスターソース派なのだけど。
とりあえず、ソースをかけずに1個。
味を見るには、そのものの味を知りたいし。
熱々なので、小さなコロッケを半分にしてそーっと口に放り込んだ。
うん?
なんか、ちょっと。
イメージとは違う。
私としては、ほくほくなおじゃがのなかに黒毛和牛のひき肉、のつもりだったが。
一瞬、これってクリームコロッケ?と言う感じ。
どろどろのジャガイモの液体の中にひき肉をちょっと入れたんじゃないか。
その液体ジャガイモはジャガイモフレークで
マッシュポテトを作る時に水を入れすぎちゃった
みたいな、状態。
うれしくない歯ざわりなのだ。
で、ソースをかけてみた。
味を濃くしたら、食べられるかと。
正直言って、ソースは合わない。
その後、しょうゆ、マヨネーズを合わせたが
ぜーんぶ、ぜーーーーーんぶ
×
夫の表情を伺う。
かなり、イマイチな表情に見えた。
隣で大人しく食べているこつぶも
「こつぶちゃん、これいらない」
1個で挫折。
一緒に揚げたお芋のてんぷらをおいしそうに何個も頬張っていた。
やはり。
私の予想通りだったかも。
正直言って、義姉が送ってくる食品は(御礼の電話をかけたら、義兄はまたアメリカに出張中だったので、あきらかに義姉が選んだものだった)
ほぼ9割方、私達の口に合わない。
昨年の某地域の名物鍋、一昨年の乳製品、3年ほど前の餃子、5年ほど前のお漬物、いつもらったか覚えていないが某地域のラーメン。
食事後、夫と一緒に話したんだが。
もしこれらの食品を義姉(もしくは義兄)が
自分で食べておいしいからと思って贈ってくれるのだとしたら
今後、義兄宅に宿泊するなどの行為は控えるべきか。
自分で食べてないけど、おいしいだろう、と思って贈ってくれるのだとしたら
贈り物のセンスがないとあきらめるべきか。
そして、おいしくないけど、贈っちゃえ(色んな理由で)と思って贈っているのだとしたら
絶縁すべきか。
で、ちょっと考えてみた。
我が家からは毎年「博多の名物」を贈っている。
今年は博多ラーメンセット。
以前「子供たちも博多ラーメンが大好きなので」と言う話を聞いたことがあるので。
だが。
そのラーメンがおいしいか否か食べたことはないのでわからないが。
少なくとも義兄と甥っ子たちが好きなものであると言うことは間違いなく。
でも、私が選んだものも
「私の口に合わないわ」
と思われているのではないかと、かなり不安になった(汗)
やっぱり、相当、相性が悪いのかもしれない…
ただ。
冷凍庫に入っている、メンチと大きなコロッケと小さなコロッケの残りは
どうしたらいいんだろう?
うちは、冷凍品はアイスクリーム以外、1回で食べきれる量の物を選んでいるので、その日食べたら終わりなんだけど←冷凍品を贈る人はここはかなりのポイントですっ
大量に残った冷凍コロッケ
それを自分が贈ったとか思ったら、不安になりませんか?
うちではこれがかなり大問題←なにせ、かなりの場所を占拠されている。
冷凍食品は、ヤフオクってわけには、いかないよねぇ(涙)
困ったもんだ。
PR