忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日は12月下旬並の寒さで外には冷たい風が吹いている。
見るからに寒そうな窓の外を見ていると
チリーン、チリーン
と音が聞こえて来て、寒さに拍車をかけてくれている。
お隣のカーポートに取り付けられた風鈴が鳴っている。

カーポートになぜ取り付けているんだっ(怒)←今年の夏からずっと思っている。

この風鈴は我が家側に向いており。
自分の家にはあまり聞こえてないんじゃないかと思う←嫌がらせか?

とにかく、寒さに拍車をかけるので、さっさとしまってほしい。

それで、ふと思い出した。
社宅に住んでいたころ、風鈴はタブー、と暗黙のルールがあった。
なぜかと言うと、まあ風流なはずの風鈴も、風の強さによっては騒音になるからで。

だが。
我が家の下に住む住人はそんなことお構いなく風鈴を下げており、誰かが言わなきゃまずいだろうと仲間内で噂していたら、台風が来て。
案の定、風流な音色で

チリーンチリーン

どころでなく

チリチリチリチリチリチリ(怒)

と鳴り続けていたのだが。
当の住人は、実家へ行っており不在。
その時、社宅中の人が
「風鈴がタブー」
の理由をしっかりと理解したわけだ。

社宅には他にもルールがあった。
布団を干すのは構わないのだが、それを取り入れるときに、布団をバンバン叩かない。
これも騒音が関係しているが、それ以外に「周囲にほこりが飛ぶから」と言う理由があった。
意外に気がついていない人もいるらしく、私が住んでいた4年間に、その布団叩きが原因で不仲になった人たちの名前をいくつも聞いた。

きっと私もいくつかあるルールの中で知らないことがあり、どこかの井戸端会議で血祭りに上げられていたのかもしれない(汗)

なぜなら。
これらのルールは文書化されて社宅の住人に配られているわけではなく。
夫が会社の総務課から注意を受けてくるわけでもない。
ただ、井戸端会議などで「こういうことがあるから、注意したほうがいい」みたいに広がっているだけだったからで。

ルールをいつも破る人はあちこちの井戸端会議で話題に上っているのだが。
誰かに面と向かって注意されるわけじゃない。
ただ、いつの間にか周囲から人がいなくなってしまうわけで(汗)

社宅と言うのは恐ろしいところだ(爆)
もう社宅を出たからのびのびとして暮らせるが。

冬の風鈴を見ながら、現在の「のびのびとした暮らし」に感謝するのだった。
しかし、寒いしうるさいし、早く片付けてくんないかなぁ。

拍手[0回]

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31