2009/06/04 14:21:33
別に幼稚園ママ時代に何かあったわけじゃないが(汗)
小学生ママになって
ママ友、もういいか
と思い始めた。
私の飽きっぽい性格のせいかもしれないが。
元々仲良くなった友達とはとことんお付き合いするタイプ。
あっちにもこっちにも友達がいるってタイプじゃなく。
だから結婚するまでは、一人で旅行や映画に行くような
一匹狼
みたいなオンナで。
仲良しの友達と話の最中に
「あの映画見たいよね、一緒に行こうか?」
と言う話になれば一緒に行くが
「映画が見たいんだけど、一緒に行ってくれない?」
って誘うような事はしなかったわけで。
今考えると、相手も一人で映画に行くようなそういうタイプが多い。
だが。
幼稚園では子供の付き合いもあり、一緒にランチに行く友達も何人かできた。
一緒に行動するとかそういうことも多かったが。
結局、その中でこの人は子供抜きでも友達、って人は一人。
彼女も一人で映画に行くタイプ。
やはり性格が似てるんだよね、きっと。
実は、本日小学校のクラスのお集まりがあり。
クラスの3分の2くらいのママが集まった(パパもいた←主夫やってる人ね)
やはり似たようなタイプ同士で集まっていたり
同じマンションに住んでいるとかだったり。
私はこつぶが仲良くしているって子のママのそばに座って、おしゃべりしていた。
そうすると始まるメアド交換。
携帯を出して赤外線通信って人が多かったが。
私は気が付かないフリをして、出さなかった。
幼稚園ではメアドを知っている人が多かった。
そのせいで、お集まりの幹事とかも何度か頼まれた。
私の場合はメアド聞いてもいい?と言われて教えるのだが。
携帯の設定が登録外着拒なので、登録する必要が出てくるからいつの間にか色んな人のメアドが登録される事になったわけで。
メールでママ友の輪は広がるが
正直言ってそんなメール交換が
面倒くさい
と思ってしまうのだ。
あまり親しくない人とメアド交換すると、メール打つのも気を使うし。
Aさんに連絡したら、Bさんにも連絡しとかなくっちゃ、みたいな事にもなるし。
そんな付き合いが4年近く続いたわけで。
転勤で引っ越したし
もう、ママ友、そんなにいなくていいか、みたいな。
仲良しで子供の事以外でも話ができて、難しい相談も出来て
そんな友達が数人いれば、って気分。
学校の情報はこつぶから聞けるし←しっかりしてきたので、心配も減ったし。
情報を仕入れる友人がいなくても、何とかなるもんだし。
それよりも子供の手が離れたことで
今までできなかった読書とか
ブログの更新とか(笑)
一人で映画とか
やりたい事はたくさんあるわけで。
もう一度気ままな一匹狼生活に戻ってみたいかな。
でも、これって、精神的に疲れてるって事?(爆)
面倒くさいってある意味、そうかもしれないなぁ。
考えたら、会社勤めの頃も、仕事以外まで会社で一緒の人と一緒にいるのが面倒って気分だったよなぁ。
結局同じクラスのママ(パパも入れて)とはメアド交換しなかった←一人、交換している人はいるけど。
私から聞いたら、交換しましょうって人もいたかもしれない。
交換することでその中から仲良くなれる人が出てくるのかもしれないけど。
まあ、ここで一人くらい「大切な友人」と思える人に出会えたら、いいのかな。
小学生ママになって
ママ友、もういいか
と思い始めた。
私の飽きっぽい性格のせいかもしれないが。
元々仲良くなった友達とはとことんお付き合いするタイプ。
あっちにもこっちにも友達がいるってタイプじゃなく。
だから結婚するまでは、一人で旅行や映画に行くような
一匹狼
みたいなオンナで。
仲良しの友達と話の最中に
「あの映画見たいよね、一緒に行こうか?」
と言う話になれば一緒に行くが
「映画が見たいんだけど、一緒に行ってくれない?」
って誘うような事はしなかったわけで。
今考えると、相手も一人で映画に行くようなそういうタイプが多い。
だが。
幼稚園では子供の付き合いもあり、一緒にランチに行く友達も何人かできた。
一緒に行動するとかそういうことも多かったが。
結局、その中でこの人は子供抜きでも友達、って人は一人。
彼女も一人で映画に行くタイプ。
やはり性格が似てるんだよね、きっと。
実は、本日小学校のクラスのお集まりがあり。
クラスの3分の2くらいのママが集まった(パパもいた←主夫やってる人ね)
やはり似たようなタイプ同士で集まっていたり
同じマンションに住んでいるとかだったり。
私はこつぶが仲良くしているって子のママのそばに座って、おしゃべりしていた。
そうすると始まるメアド交換。
携帯を出して赤外線通信って人が多かったが。
私は気が付かないフリをして、出さなかった。
幼稚園ではメアドを知っている人が多かった。
そのせいで、お集まりの幹事とかも何度か頼まれた。
私の場合はメアド聞いてもいい?と言われて教えるのだが。
携帯の設定が登録外着拒なので、登録する必要が出てくるからいつの間にか色んな人のメアドが登録される事になったわけで。
メールでママ友の輪は広がるが
正直言ってそんなメール交換が
面倒くさい
と思ってしまうのだ。
あまり親しくない人とメアド交換すると、メール打つのも気を使うし。
Aさんに連絡したら、Bさんにも連絡しとかなくっちゃ、みたいな事にもなるし。
そんな付き合いが4年近く続いたわけで。
転勤で引っ越したし
もう、ママ友、そんなにいなくていいか、みたいな。
仲良しで子供の事以外でも話ができて、難しい相談も出来て
そんな友達が数人いれば、って気分。
学校の情報はこつぶから聞けるし←しっかりしてきたので、心配も減ったし。
情報を仕入れる友人がいなくても、何とかなるもんだし。
それよりも子供の手が離れたことで
今までできなかった読書とか
ブログの更新とか(笑)
一人で映画とか
やりたい事はたくさんあるわけで。
もう一度気ままな一匹狼生活に戻ってみたいかな。
でも、これって、精神的に疲れてるって事?(爆)
面倒くさいってある意味、そうかもしれないなぁ。
考えたら、会社勤めの頃も、仕事以外まで会社で一緒の人と一緒にいるのが面倒って気分だったよなぁ。
結局同じクラスのママ(パパも入れて)とはメアド交換しなかった←一人、交換している人はいるけど。
私から聞いたら、交換しましょうって人もいたかもしれない。
交換することでその中から仲良くなれる人が出てくるのかもしれないけど。
まあ、ここで一人くらい「大切な友人」と思える人に出会えたら、いいのかな。
PR
【交換しない】
学校のクラスで、メアド交換、ってあったりまえなの??目の前で見たことがないので・・・
保育園時代からの知り合い以外、知らない。
あ、広報部(去年)の時は知っていたけれど
基本ケータイへ登録しないので。
だいだい、歳くってるせいなのか、
教えて、っていわれたことないんだよね。
「聞かないでくれ」オーラでも出てんのかなぁ。
保育園時代からの知り合い以外、知らない。
あ、広報部(去年)の時は知っていたけれど
基本ケータイへ登録しないので。
だいだい、歳くってるせいなのか、
教えて、っていわれたことないんだよね。
「聞かないでくれ」オーラでも出てんのかなぁ。
当たり前なのかはわからないけど。
今回は学校じゃない場所でクラスの懇談会があったからかな。
メアド交換のスタートは上の子は違うクラスだけど、下の子が一緒のクラスになったとか、そんな人たちからだったみたい。
実際ママ同士ってのはあまり年齢は関係ないように思うけど(20代のママからメールもらったりするんで)
ただ私(ERIKOさん)?みたいに「聞かないでくれオーラ」発している人には、こっちから聞かれない限り積極的に交換しましょって感じの人は少ないよ。
私は自分からあまり聞かないけど、私に聞いてくる人は子供が仲良しとか行事とかで仲良くなった人とかかな。
ただメアド交換したからって、メールを頻繁にやり取りして仲良しになるってわけでもないみたいで、1回連絡して終わりって間柄も結構いる。
つまり「とりあえず交換すれば何かの役に立つかも」みたいな感じかも?
今回は学校じゃない場所でクラスの懇談会があったからかな。
メアド交換のスタートは上の子は違うクラスだけど、下の子が一緒のクラスになったとか、そんな人たちからだったみたい。
実際ママ同士ってのはあまり年齢は関係ないように思うけど(20代のママからメールもらったりするんで)
ただ私(ERIKOさん)?みたいに「聞かないでくれオーラ」発している人には、こっちから聞かれない限り積極的に交換しましょって感じの人は少ないよ。
私は自分からあまり聞かないけど、私に聞いてくる人は子供が仲良しとか行事とかで仲良くなった人とかかな。
ただメアド交換したからって、メールを頻繁にやり取りして仲良しになるってわけでもないみたいで、1回連絡して終わりって間柄も結構いる。
つまり「とりあえず交換すれば何かの役に立つかも」みたいな感じかも?
この記事へコメントする