私は朝5時半に起きる。
夫のお弁当を作っているからで。
まあ、幼稚園児のお弁当を作っているのと違うから(爆)
そんなに早く起きる必要はないが、小学生のこつぶを送り出すときにバタバタしたくないので、早起きしている。
夫は帰宅時間が遅い。
先日など電車の事故のせいで深夜1時半に帰宅したらしい←もう慣れたが、関東のJRは毎日どこかで事故が起こって電車が遅れている。ヨーロッパの電車並みになってきた(ユーロパスで旅行した時、さんざん泣かされた)
だから、生活が夜型の夫を起こさないように朝型妻は起きる時は気を使っていたのだが。
最近、夫が変わった。
以前に比べて仕事はめちゃくちゃ忙しいのだが、夫は勉強したい事があり。
それで帰宅して1時間ほど勉強していたのだが、それだとますます睡眠時間が遅くなり。
寝ても神経が疲れきってので、眠りが浅いらしく。
で、私が朝型生活を勧めた。
とにかく帰宅したらすぐに入浴して即寝る。
何も考えない。
そして、朝1時間早く起きればいいのだ。
疲労が取れて(蓄積されているから難しい話だが)いる時に勉強すると頭は冴えているから効率はいいはず。
それで、夫も5時半に起きるようになった。
だが、問題なのは、超早起きのこつぶ。
6時前に起きたら、パパが起きている。
こつぶが邪魔するわけで。
そこでこつぶに説明した。
パパは朝、お勉強。
ママは朝、お弁当。
だから、こつぶちゃんも何かしたら?
こつぶしばし考えて
「じゃあ、こつぶちゃんもお勉強する」
で。
こつぶは朝6時前に起きても自分の部屋から出てこない。
夫は1階の居間(うちには2階にも居間がある)でお勉強。
私は1階の台所でお弁当作り。
そして、こつぶは2階の自分の部屋でお勉強。
朝型家族、素晴らしいと思いませんか?
ただ。
今朝、こつぶが何をしているのかなと、チェックしてみたら。
お勉強=お絵描き(大汗)
その絵が芸術的な絵ならお勉強だが。
なにせ、ケ◎ロとか、ちび◎る子とか、ドラ◎もんとか。
こつぶの絵はまんがなのだ←だけど、結構上手なんだよなぁ(親ばか)
まあ、なんにせよ、早起きはいいことだ(笑)
でも。
まだ6歳のこつぶは全然問題ないが。
40代を共に過ぎた私達夫婦には、
毎朝5時半起き
は体にきつい。
で。
栄養ドリンク剤に頼っているのだ(汗)
それも以前「服用法」yattoaetane.blog.shinobi.jp/Entry/222/と言う記事で書いたように
ぐっすり寝るための「寝る前ドリンク」(爆)
夫には散々「変だよ、その考え。普通は朝飲んで元気になるんだ」と言われたが。
やはり寝る前にドリンク剤を飲むと、ぐっすり眠れる事に夫も気が付いたらしい。
朝、私が起きて来ると、我が家のキッチンのシンクに2本のドリンク剤空き瓶が置かれている(笑)