2009/06/11 09:44:12
夫は日曜から出張しており、本日夜帰宅する。
4泊5日の出張だったんだが。
この間、こつぶと長女犬と私の女だけの生活だった。
だが特に問題もなく、淡々と(ピアノの練習に明け暮れたが)過ごせた。
正直言って、夫がいなくて
「困った」とか
「寂しかった」とか
あまり感じなかったのも、事実(汗)
実は、こつぶが4歳くらいまで、私は夫の出張がとってもイヤだった。
たった1泊でも
「えーっ出張ぉーーー。なんでぇぇぇぇぇ(不満」)
と思うくらいに。
我が家ではこつぶが生まれたての赤ちゃんの時から、夫は自分に出来る限りの範囲ではあるが積極的な育児参加をしてくれており。
お風呂は当然、寝かしつけも、食事のお世話も、遊び相手になるのも。
みーんな夫の仕事。
正直言うと、私は何て恵まれた奥さんだろうと思ったくらい(爆)
だから、夫が1週間近い出張に出るときは
一人で育児なんて絶対出来ない
などと甘えて実家に帰ったりしていたんだが。
こつぶが多少自分で自分のことをやってくれるようになると。
まあ、たまには夫がいなくても、って気持ちになってきた。
タイミングも合ったようで、こつぶが5歳から6歳くらいになると夫の仕事も忙しくなり←でもほとんどが夜のお付き合いだったけど
週の半分はこつぶと二人で食事を済ませ入浴をする生活となってしまったが。
別にそれが大変で実家の母に来てもらう、なんて事もなくなったし。
どっちかって言うと
「ラッキー、今日は夕食作らなくていい」
「夜更かしできる」
なんて喜んだりしていたわけで。
そして、今。
夫の帰宅時間はとっても遅い。
平日は朝しか会わない。
それに加えて今回の出張。
多分、今後も海外への出張が続くので、何日も家を空けることが増えるらしい。
で、ふと考えた。
もしも。
数年後、夫が転勤になった時。
こつぶはもう手がかからない。
自分のことは自分でやっているだろうし
女の子だから、私の手に負えなくて父親に「一言言ってもらう」なんて必要もあまりないだろう。
ってことは、つまり。
仮に単身赴任させても、そんなに大変だと感じる事はない、か?
っつーか、そっちの方が楽だったり、しないか?
だって、夫の分のお洗濯もしなくていいし(笑)
夕食も作らなくていい。
例えば、部屋の中を何日か掃除していなくても、ダ◎◇ンなんかで
ちょいちょい
の手抜き掃除でごまかしても。
文句を言うのはこつぶくらいか?(汗)
お給料さえちゃーんと入ってくればいいのよっ←これが大事(爆)
なーんて事を考えて5日間を過ごしたのだった。
ま、今日帰ってきても、明日からまた朝しか会わない生活。
「次」になるかはわからないが。
夫の単身赴任、予行練習って所か。
まあ、まだ6歳のこつぶは「今日、パパ帰って来るの?」なんて楽しみにしているが。
そのうち、そんなことも言わなくなるか?
つまり父親って、寂しいのね~。
4泊5日の出張だったんだが。
この間、こつぶと長女犬と私の女だけの生活だった。
だが特に問題もなく、淡々と(ピアノの練習に明け暮れたが)過ごせた。
正直言って、夫がいなくて
「困った」とか
「寂しかった」とか
あまり感じなかったのも、事実(汗)
実は、こつぶが4歳くらいまで、私は夫の出張がとってもイヤだった。
たった1泊でも
「えーっ出張ぉーーー。なんでぇぇぇぇぇ(不満」)
と思うくらいに。
我が家ではこつぶが生まれたての赤ちゃんの時から、夫は自分に出来る限りの範囲ではあるが積極的な育児参加をしてくれており。
お風呂は当然、寝かしつけも、食事のお世話も、遊び相手になるのも。
みーんな夫の仕事。
正直言うと、私は何て恵まれた奥さんだろうと思ったくらい(爆)
だから、夫が1週間近い出張に出るときは
一人で育児なんて絶対出来ない
などと甘えて実家に帰ったりしていたんだが。
こつぶが多少自分で自分のことをやってくれるようになると。
まあ、たまには夫がいなくても、って気持ちになってきた。
タイミングも合ったようで、こつぶが5歳から6歳くらいになると夫の仕事も忙しくなり←でもほとんどが夜のお付き合いだったけど
週の半分はこつぶと二人で食事を済ませ入浴をする生活となってしまったが。
別にそれが大変で実家の母に来てもらう、なんて事もなくなったし。
どっちかって言うと
「ラッキー、今日は夕食作らなくていい」
「夜更かしできる」
なんて喜んだりしていたわけで。
そして、今。
夫の帰宅時間はとっても遅い。
平日は朝しか会わない。
それに加えて今回の出張。
多分、今後も海外への出張が続くので、何日も家を空けることが増えるらしい。
で、ふと考えた。
もしも。
数年後、夫が転勤になった時。
こつぶはもう手がかからない。
自分のことは自分でやっているだろうし
女の子だから、私の手に負えなくて父親に「一言言ってもらう」なんて必要もあまりないだろう。
ってことは、つまり。
仮に単身赴任させても、そんなに大変だと感じる事はない、か?
っつーか、そっちの方が楽だったり、しないか?
だって、夫の分のお洗濯もしなくていいし(笑)
夕食も作らなくていい。
例えば、部屋の中を何日か掃除していなくても、ダ◎◇ンなんかで
ちょいちょい
の手抜き掃除でごまかしても。
文句を言うのはこつぶくらいか?(汗)
お給料さえちゃーんと入ってくればいいのよっ←これが大事(爆)
なーんて事を考えて5日間を過ごしたのだった。
ま、今日帰ってきても、明日からまた朝しか会わない生活。
「次」になるかはわからないが。
夫の単身赴任、予行練習って所か。
まあ、まだ6歳のこつぶは「今日、パパ帰って来るの?」なんて楽しみにしているが。
そのうち、そんなことも言わなくなるか?
つまり父親って、寂しいのね~。
PR
【無題】
ついこの間まで兄家族が正にくれかれ希望夢の単身赴任でした。
確かに、今やこまっしゃくれたレディになりつつある姪にとっては、兄はうざいパパになりつつあるようですが(笑)。
嘘うそ、口ではそう言っていても週末はべったり一緒にスポーツしたり難しい宿題やったり仲睦まじくやっていますよ。
やっぱりパパがいつも居る方が良いんだって。これってやはり姪がいい子だから?
こつぶちゃんにも同じ事言えるよ~。
(要は自慢と身贔屓って奴ですか)
確かに、今やこまっしゃくれたレディになりつつある姪にとっては、兄はうざいパパになりつつあるようですが(笑)。
嘘うそ、口ではそう言っていても週末はべったり一緒にスポーツしたり難しい宿題やったり仲睦まじくやっていますよ。
やっぱりパパがいつも居る方が良いんだって。これってやはり姪がいい子だから?
こつぶちゃんにも同じ事言えるよ~。
(要は自慢と身贔屓って奴ですか)
昨日の夜、夫が帰宅したんだけど。
こつぶはもうラッコの赤ちゃん状態で夫にへばりついてました(汗)
いつまで続くかな?と思うけど、ドイツ人の友人の子供は16歳でもパパのおひざに座っていたから←夫の憧れ。
こつぶがそうなったらそれはそれで心配だし。
でも毎日家にいるパパよりかは、たまにしか帰ってこないパパの方が「パパ大好き」が長持ちするかもね、姪っ子さんみたいに(笑)
それなりの年齢になってから単身赴任の道かな?
多分、中学あたりが切れ目かな?(爆)
こつぶはもうラッコの赤ちゃん状態で夫にへばりついてました(汗)
いつまで続くかな?と思うけど、ドイツ人の友人の子供は16歳でもパパのおひざに座っていたから←夫の憧れ。
こつぶがそうなったらそれはそれで心配だし。
でも毎日家にいるパパよりかは、たまにしか帰ってこないパパの方が「パパ大好き」が長持ちするかもね、姪っ子さんみたいに(笑)
それなりの年齢になってから単身赴任の道かな?
多分、中学あたりが切れ目かな?(爆)
この記事へコメントする