2007/11/30 11:34:11
うちでは、インスタントコーヒーをほぼ飲まない。
ほぼ、と言うのはたまにコーヒー豆を切らした時に
「どうしてもコーヒーが飲みたいっ」
と、仕方なく頂き物のコーヒーを開けたりするのだが。
元々インスタントコーヒーがあまり好きではないため
蓋を開けた二日後には食品庫の奥にしまいこんでしまう←当然、コーヒー豆を買ってくるし。
で。
突如として大掃除を始めたら、発見するのだ。
ああ、こんなもの見たくなかった(汗)
と思ったのが月曜日のことだ。
そこにあったのは、いつ封を開けたかも思い出せないくらい過去のコーヒー。
見事に固形のコーヒーの塊へと変身し、一部は白骨化白色化していた。
1回だけしか飲んでいないため、ほぼ一瓶が固まったわけで。
もう飲めない。
したがって
捨てるしかない。
だが。
昨今のリサイクル社会では、このコーヒー瓶はリサイクル用の袋(ここは瓶缶用)に分別して捨てなくちゃいけないわけで。
そして。
瓶缶のリサイクルは
「内容物を捨てて、容器をきれいに洗いましょう」
と言うのがルール。
で。
まずフォンデュ用の金串で突っついてみた。
びくともせず。
ぺティナイフの先を突き刺してみた。
まるで鉄板を突っついたような状態。
かちんこちんに固まっており。
仕方ないので、ちょっとぬるめのお湯を入れてみた←熱いのを入れて瓶が割れる?
お湯なので、多少色が変わった。
何度かお湯を出したり入れたりを繰り返して、再度ナイフを突き刺したが。
ほぼ変化なく。
仕方ないので、一晩置いてみる事にした。
翌朝、どす黒い液体を出してみたが。
塊は多少小さくなったもののびくともせずにガラス瓶の底に張り付いており。
それから本日までずっとなまぬるいお湯を入れ替えて戦っているのだが(水曜日のリサイクル日には出せなかった)
底から3cmほどの高さの塊まで変化したが、いまだ消滅しない。
このしぶとさ。
真似したいかも(汗)
ふと思ってしまう、根性ナシの私。
ああ、来月が明日に迫っている。
大掃除、しなくちゃなぁ←結局そこに落ちる
ほぼ、と言うのはたまにコーヒー豆を切らした時に
「どうしてもコーヒーが飲みたいっ」
と、仕方なく頂き物のコーヒーを開けたりするのだが。
元々インスタントコーヒーがあまり好きではないため
蓋を開けた二日後には食品庫の奥にしまいこんでしまう←当然、コーヒー豆を買ってくるし。
で。
突如として大掃除を始めたら、発見するのだ。
ああ、こんなもの見たくなかった(汗)
と思ったのが月曜日のことだ。
そこにあったのは、いつ封を開けたかも思い出せないくらい過去のコーヒー。
見事に固形のコーヒーの塊へと変身し、一部は
1回だけしか飲んでいないため、ほぼ一瓶が固まったわけで。
もう飲めない。
したがって
捨てるしかない。
だが。
昨今のリサイクル社会では、このコーヒー瓶はリサイクル用の袋(ここは瓶缶用)に分別して捨てなくちゃいけないわけで。
そして。
瓶缶のリサイクルは
「内容物を捨てて、容器をきれいに洗いましょう」
と言うのがルール。
で。
まずフォンデュ用の金串で突っついてみた。
びくともせず。
ぺティナイフの先を突き刺してみた。
まるで鉄板を突っついたような状態。
かちんこちんに固まっており。
仕方ないので、ちょっとぬるめのお湯を入れてみた←熱いのを入れて瓶が割れる?
お湯なので、多少色が変わった。
何度かお湯を出したり入れたりを繰り返して、再度ナイフを突き刺したが。
ほぼ変化なく。
仕方ないので、一晩置いてみる事にした。
翌朝、どす黒い液体を出してみたが。
塊は多少小さくなったもののびくともせずにガラス瓶の底に張り付いており。
それから本日までずっとなまぬるいお湯を入れ替えて戦っているのだが(水曜日のリサイクル日には出せなかった)
底から3cmほどの高さの塊まで変化したが、いまだ消滅しない。
このしぶとさ。
真似したいかも(汗)
ふと思ってしまう、根性ナシの私。
ああ、来月が明日に迫っている。
大掃除、しなくちゃなぁ←結局そこに落ちる
PR