忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日、知的な涙を流して考えたのだが。
最近の男の子達の顔はずいぶんきれいになった。
近年、ドラッグストアなんかに行っても男性化粧品コーナーの広さに戸惑わなくなったわけで。
これは、当然と言えば当然なんだろう。

最近は見ていて「男くさ~い」って人がほとんどいない。
特に、テレビなど多くの人に見られる場所に登場する男の子達は誰もが
この子、女装させたら美人だろうな
と思える人が多い。
イケメンと言われる様に、つまり、男の子は「きれい系」の時代。
もし、私が今の時代に生まれていたら、このイケメン男子をゲットするためにがんばらなくちゃいけなかったんだろうなぁ、と思ったんだが。
私の生まれた時代にもそんな「きれい系」はいたのに、残念ながら、うちの夫はそうではない。
あの時代にはきれい系は「なよなよしていて頼りない」時代だったからで(笑)
きっと「なよなよしてる」とかって言われて不遇時代を送ったきれい系男子もいたんだろう←もう、おじさんになっちゃって、きれい系男子ではないだろうけど(汗)

ところで、そのイケメンにも色々なタイプがあるわけで。
まじめで優しそうなイケメンとか
ちょっとルーズなイケメンとか
やんちゃぼーずなイケメンとか
運動部的なイケメンとか
この辺りのタイプ分けは私の時代と一緒だと思うわけで。
つまり、私が選んだのは運動部的な××××(言えないし)
夫は水泳とかラグビーをやっていた、いわゆる男くさいヤツなんだが。
正直言うと、なぜ私は男くさいヤツを選んだのか?
私自身は今も昔も「知的なイケメン」が好みだったんだけど。

どうしてこういう選択なんだろうなぁ

お昼のドラマを見ながら、考え込んじゃった。
まあ、だからこそ、この手のドラマにはまる人が多いともいえるんだろうけど(笑)←かなりターゲットの枠の中に入ってしまっているか、私。
私がはまったお昼のイケメン君はかなり知的な表情だ←そこまでミーハーでもないので、本当の中身は知らなくてもいいが。
この「知的」ってタイプがないと、私はいくらきれいなイケメン君を見たって
ふーん
で終わる。

うん?
じゃあ、結婚後10年以上経った私の選択は?
決め手ってなんだったんだろう?

悲しい事に、それを思い出さなくちゃ出てこなかったわけで。
そう思うと、これはちょっとまずいんじゃないかと思った。

読者の皆さん、あなたの現在のパートナーって、何が決め手でした?

人の意見を聞く場合、自分の事を言わなくちゃ、いけないか?やっぱり。
色々考えて思い出した私の決め手は。

運動部系で肉体派でアタマの中身がなさそうなヤツと思っていたら、私が努力しても入れないような国立大学に通っていたから(汗)

つまり
見た目と行動と頭の中のアンバランスさ(爆)
とでも言うか←結婚してみたら、コイツでも入れる大学なら私でも努力すれば入れるかと思ったが。

ま、その「意外さ」にちょっと惑わされたんだろうな。
でも。
私がまったく意味不明な理科系、数学系の質問をした時に驚くような答え(つまり私が理解していないことをヤツは理解していると言うだけだが)が返ってくると

ま、知的な××××を好むって基本的ラインだけは、割らなかったってことかも(笑)

と思うわけで。
これが、ヤツとかコイツ呼ばわりしても、離婚せずに続いている理由かもしれない???

ところで。
そのイケメン君目当てに見ているお昼の番組だが。
昨日、こういう番組を見ていると告白したばかりだが、すでに見ていてイライラしてくるようになった(汗)
この手のストーリー(すれ違いドラマ)は、やっぱり私には受け入れにくく。
もういいじゃん、あと1時間で終わらせてよ、みたいな気分だ(爆)←イケメン君の登場時間も減ったし。
悔しいので最後まで見届けたいとは思うが、ある意味、苦行になってきた。
再放送だしレンタルで終わらせるべきか?
こんな私は、テレビの連続ドラマにはやっぱり縁のない人間なんだなとしみじみ思うのだ。
ついでに映画もいくつか借りてくるか←結局そこに落ち着くのだ。

拍手[0回]

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31