忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日、こつぶを後部シートに座らせて運転中、思わず身が縮むような光景に遭遇した。
走っていたのは直線道路。
片側一車線だが整備されたきれいな道で両側には歩道がある。
この道はごくたまにバスが通る程度。
普段からほとんど混まないし、見通しのよい直線道路であるためついつい速度オーバーになりがち。
ただ、近くに小学校があって通学路になっているため、普段その時間にこの道を通る人は速度に気をつけている。
ただ。
たまたま前を走っていた車はあまりその事を気にしていない人だったらしく。
信号待ちで一緒にスタートしたのに、あっと言う間に私のかなり先を行っていた。

で。
小学校裏の通りで1年生と思われる男の子3人が歩いており。
その中で一番体格のよい男の子がいきなり飛び出した。
私の目の前で男の子がその速度超過気味の車に

ぎゃああああっはねられるぅぅぅっ←かなりうろたえていた(滝汗)

と思ったその瞬間。
飛び出した男の子が車を避けるように歩道側に戻り
車はものすごい勢いのブレーキ音を残して反対側の歩道に突っ込んでとまった。

私も思わずブレーキをかけて車を止めたら、涙がぼろぼろ←本当に怖かった(号泣)

うわぁ~よかったよぉぉぉ、ほんとうによかったよぉぉぉっ

と思ったわずか数秒後。

このヤローーーーーーーっ

前の車のオヤジ(あえてそう言わせて)が車から降りて、その小学生を追いかけた。
当然、この小学生と一緒にいた子供たちは逃亡。

呆然としている私の前を、悪態付き捲って子供を追いかけるオヤジに涙している自分が情けなくて…
脱力したまま車をスタートさせた。

「ねぇ、なにがあったのぉ?ねぇってばぁ」

しつこく聞きまくるこつぶを無視して私もそこから逃亡。

そのオヤジの反応、わからなくもない。
小学1年生にしては体格がよく(って言うかデ◎)
その割にはめちゃくちゃ敏捷で

く◎がき

という言葉がぴったりな子供。
私だって車で撥ね飛ばしたくはない(汗)

でもな~
あの速度で撥ねたら、子供の命はなかったかもしれないし。
そう思ったら、撥ねなくてよかったとか、そういう方向に思わないのか(呆)
その後どうなったかは知らないが。

茫然自失したときの人間の行動ってすごい

しみじみ思ったのだ(汗)

拍手[0回]

PR


春休みである。
こつぶに振り回されている。
おまけに先週ひいた風邪から、セキ喘息再発。
セキがひどくて布団に入ってから眠れるまでに
2時間くらいかかる。
もっと早くに咳止めを飲めばいいのだが。
咳止めを飲むと、眠くなる(私だけ?)ので
寝る直前にしか飲めない。
その効果が出るまでが2時間近くかかってしまった。
で、安眠できず、睡眠不足状態継続中。
おまけに昼間はこつぶとべったりな生活なので
昼寝どころじゃない。
で、無限に疲労がたまる←毎朝、ドリンク剤とビタミン剤が欠かせない。

おまけに。
私の仕事には春休みがない。
春休みどころか、土日もないし、勤務時間もまちまち。
つまりあいた時間は永遠に仕事がある。

出勤しないでいいし
仕事の合間に家事もこなせるし
自分の都合で自由に仕事ができるし
在宅にはいい所もあるんだが←単価は安いけど

最初はど素人なのでかんたんなところ(在宅の入り口=データ打ち)から始めた。
その単調さが苦痛になり
データ打ちは場合によってはほとんど仕事がないときもあると言うことを知り
継続的な仕事を得るため、ステップアップしてみた。
ところが。
選んだ仕事は
無限だった(汗)←今頃実感している。
仕事をくれる会社がありさえすれば
永遠に仕事を受注する
ことになるらしい(大汗)←今頃知った。

現在4社に契約があるので、つねに4つの締め切りを抱えている。
納品すると、すぐに次の仕事が入る(滝汗)
リクルートして4社のテストを受け、4社とも合格してしまったため
その成り行きで4社と契約してしまった←お馬鹿

4社申し込んだのは、仕事を請けられるかどうかわからなかったからで。
4社契約したのは、受注がなくなることを心配したからで。

無限に仕事があるとは思わなかった(涙)

契約した後で知ったが、後の祭りだった。

そんなわけで。
1社に締め切りを延ばしてもらった。
それも2週間も(汗)
春休みなので仕事時間の確保が難しい。

これで仕事がなくなったら、それでいいか
(1社でも減れば楽になるというのが本音)

と思ったが。

「了解しました。ではその締め切りでお願いします」

あっさり(汗)

で、毎度毎度締め切りを抱えている生活に、変わりはない。
まあ、4つの締め切りはあるが、好きな事を仕事にしたので、締め切りに追われても苦痛ではない事が救い。
ただ。
5歳児を抱えた春休み、セキ喘息を再発させた状態
で仕事をするってのは

つらすぎる(号泣)

みなさま、このような理由で、ブログの更新が滞っております…

拍手[0回]



困った事態になった。
夫の伯母が老人ホームに入り、その後すぐに認知症状態になってしまい、入院生活が始まって1年ちょっと。
先祖代々の家は主のいない状態で放置している。
もちろん、これまでも財産の処理の話は何度も出たが
伯母に積年の恨みがある義母は
「一切関知しない」
と断言してしまったし。
義母と夫以外の血縁者、義兄はアメリカ長期出張中。
なんとかしなくちゃいけないと思いながらも、そのままにして来たんだが。
実は夫の職場の方からの紹介で、その伯母の家を「借りたい」と言う人が現れてしまったのだ。

それで、成り行きから、夫が家の片付けをする事になったわけで。
でもさ。
そう言った場合

片付けるのは、嫁=私

庭を草原にしてしまったのでシマウマでも飼おうか?と思うような私が

片付け担当。

ご先祖様の不安が目に見えマス(大汗)

とにかく、家を借りたいと言う人がいる以上、何とかせねばならず。
先日、家の中を改めて見てきた。
古い民家。
戦火も逃れた田舎家である。
つまり。
見る人が見たら「宝の山」
私が見たら「ごみの山」←ご先祖様が泣いている…

とにかく。
何度や押入れを開ければ、出てくる出てくる。
イニシエの昔から蓄えてきた「ブツ」

箱入りの壺:数え切れないほど。
家族の写真:誰が誰か不明。
山のような食器類、家電、その他もろもろ。
昔の人は
「もったいない」
の一言で、捨てる事をためらうわけで。

まあ、ほとんど「ごみ」にしか私たちには見えなかったんだが。
だが。
そんな私たちでもわかったものがある。

桐ダンス3棹+それにびっしり納まっている着物

桐ダンス。
最近の家具とはまったく作りが違うのだ。
おまけに着物。
ほとんどが「古いもの」

「着物はあなたが着ればいいんじゃない?」

と夫は言ったが。
私の身長は160cm
伯母の身長は140cm
天才バカボンの女版、になること間違いなし。
それも伯母以外の人(多分、夫の祖母)の着物も山ほどあった。
義父も小さな人だったから、祖母が155cm以上あったとは思えない。
昔の日本人の平均身長を考えると、今で言うSサイズがほとんどだろう。

そんなわけで。
数え切れないくらいの壺、着られる可能性がほとんどない着物。
そして、桐ダンス(多分相当古いもの)

「リサイクル業者にでも引き取ってもらいます」

と能天気な夫が言ったら。
一緒に中を改めに行った借主、老人ホームの所長さんがとめた。

「これは鑑定してもらった方がいい」

は?
鑑定?

それを聞いていた私は「テレビ東京に連絡しろってこと?」(爆)
本気で思ったくらい。
とにかく、どれも先祖代々のものだから、古物商のような人じゃないと「ごみ扱い」される可能性が大きい、ということらしい。

この「先祖代々」と言う言葉に、夫も私もビビリまくった。
だって、私たちがこの荷物をリサイクル屋さんに売り飛ばしたら

ご先祖様の魂が夜毎に追いかけてきそう。

で。
夫と古物商探しをすることにした。
とりあえず、鑑定してもらう。
そして
売らない方がいいような物だけは残す
事にしたかったんだが。

でも。
万が一残した方がいいって物がたくさんあったら?

転勤族の私たちは極力荷物を減らしたいんだけど。
みなさんご存知のように、私はいつも
「荷物、処分しなくっちゃ」
とこのブログに書いているわけで。
住む家の大きさ(現在5LDK)に合わせて住んでしまっている(汗)

ここに桐タンス3棹(滝汗)←他にも家電とかも山ほどある

どうしよう(汗)

ってわけで、悩み事多く。
万が一我が家に引き取るかもしれない荷物の事を思うと

今年はお雛様をまだ出せない←こういう展開(言い訳)で終わる…

拍手[0回]



と、マイメロちゃんのよに、お願いしたいことがある。
実は、こんな夜遅くまで起きている理由(私はいつも10時過ぎには就寝)は
年賀状が仕上がっていないから。
ま、この時間、日本全国、私と同じように苦しんでいる方がたくさんいると思う。
私も本日午後から苦しみ始め。
さっき、ようやく今年の年賀状が出来上がった。
なにせ、一年に一度しか使わない筆グルメでの作成なので
写真のはめ込みがわからなかったり(汗)
文字入れがうまく行かなかったり(涙)
色々トラブった。
イラストについては12月の始めにテキトーに無料素材サイトからひぱって来てるので問題なかったのだが。
年に一度じゃ編集の仕方を忘れてしまっても仕方ない←みなさん、頷いてくれる?
だが、そんなことはあれじゃこれじゃやっているうちにナントカなった(かなり強引)
問題は、毎年極々親しい人に出す子供の写真入り年賀状のための(私はものすごいアンチ写真年賀状派なんだけど…)
写真選び。
これに結構な時間がかかるわけで。
写真を選んで、編集して、って作業をなんだかんだやってるうちに4時間かかって仕上げた。

やれやれ、後は住所変更のある人とか、その辺りの変更をしたら、印刷。

と思って、試しに印刷しようとクリックしたら、プリンターからメッセージが。

「マジェンタが残りわずかになっています」

う゛

我が家の年賀状は60枚そこそこ。
だけど、残り少ないという警告を無視して印刷業務に入るわけには行かない。
必死で選んだこつぶの写真が悲惨な事になっちゃ、困る。

毎年のことだが、年賀状は25日くらいまでに出したら、元旦に配達してもらえるそうだ。

なので、毎年「メリー苦しみます状態」だったのだが。
もう25日に出す、ってことが不可能←明日は予定がぎっしり詰まっている。

ああ、ついに、締め切りを落としてしまった。

そこで。
民営化して最初の年賀状には相当思い入れをこめてPRしているんだし。
せめて来週いっぱいくらいまでにポストに入れた年賀状は

お正月(元旦のことよん)に届けてくれないかなぁ

JPさん、おねがい←マイメロ調で

拍手[0回]



今朝、夫のいびきがうるさくて目が覚めた。
まったく許せない。
寒いのに、私が先に起きなくちゃいけないなんて←我が家では夫が先に起きるのが普通
だが。
目が覚めちゃったけど、そのまま布団にもぐりこんでいれば、寒くないわけで。
夫が起きて、暖房のスイッチを入れてから起きたっていいわけだ。
と、再度眠ろうと思ったんだが。
寝ていられない状態になった。
目を開けようとしたら痛むのだ。
それも激しく。
じっと寝ていられるような状態ではなく。
目は開けられないんだが、右目が激しく痛み目を閉じてもいられない。
そして、目の周囲をこすりまくりたいようなかゆみもひどく。
両目を開ける瞬間、まぶたがこすれるようながさがさ感があり。
目を開けたら、涙が止まらない。
とにかく、じっとしていられず、薄目を開けて←これが一番楽な状態
起き上がり、ドライアイ用の目薬を入れたんだが。
激痛。
「目が、目がっ」
あのラピュタのいや~な兄ちゃんのセリフを口走り。
とにかく、鏡を見てみよう、と洗面所に行ったら
大失恋して一晩中泣き明かしたかのような真っ赤に腫れあがった目。
数十分後起きてきた夫が
「どうしたのっ?」
驚くくらい、そらぁもう、驚くような状態。
こんな状況だから、ドライアイ専用の目薬なんて効果なさそうで。
半年ほど前に涙が止まらない状況になった時に病院からもらったアレルギーの目薬をさしてみた。
「いたーい」
ものすごーいしみる。
おまけに、これは痒みを止める目薬なのに痒み倍増。
目は開けられない、痛い、痒い。
もう最低。

で、9時前から病院に行った。
私の目を見た途端
「こりゃあ、ひどい。痛いはずだ」
医師は驚いた。
目に傷がある。
炎症がひどい。
多分ウィルスもいるはず。

ってわけで、目薬3種類、軟膏1本。
原因はアレルギーらしく。
だが、目の傷を先に治さないと、炎症を抑える薬が効かないのだとか。

痛かったら明日でもいいですから、来てください。
軟膏を入れてもらったから痛みは治まっているんだけど。
明日の朝、起きるときがまたこわい。

そんなわけで、いまだに薄目を開けたような状態。
こんな顔して午後からは幼稚園の行事に参加しなくっちゃいけない。
あまりの目つきの悪さに、子供たちが(だけじゃないか?)ドン引きしそうな気もする。
だけど、もっと問題なのは…
目の周囲が異常に痒くて化粧どころじゃないってことだ。

目つきが悪いうえに、素顔←それも45歳のおばはん

不審者がいるって通報されたら、どうしよう~。

拍手[0回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31