腰痛がなくなり、体重が徐々に減りだし。
寝つきも目覚めもかなりよくなり。
いいことだらけ。
これで仕事がはかどればもっといいけど(汗)これは別の問題のようだ。
さて。
このFitは、やはりゲーム機を使ったトレーニングであるため
多少娯楽の要素もある。
トレーニング中心のヨガや筋力アップの運動のほかに、有酸素運動やバランスゲームがあり。
この二つはどちらかと言えば「遊び」的な要素が強い。
例えば、バーチャルのスキージャンプとかフラフープとかスノボとかボクシングとか。
体を動かし汗をかくのだが、その中にはポイントや距離を競うものもあり。
で。
夫と1位を奪い合っている。
前日夜に夫が記録を更新していたりするので
昼間私が必死になって夫の記録を塗り替えるのだ。
で、夫が夜、私の入浴中などにそのゲームを選ぶと
1位
が私になっている事を知り。
ヤツも負けじと私の記録を塗り替えようと努力するのだ。
悲しい事に45歳の私はスポーツ系の記録で40歳の夫に勝てない部分もある。
特にサッカーのヘディングゲーム。
私はついボールをよけてしまい←バーチャルなのであたっても痛くないのはわかっているが(汗)
このゲームだけは絶対に勝てない。
5歳のこつぶにまで負けている(汗)
だが。
夫が全く歯の立たないゲームもある。
フラフープは私がベスト10を独占。
なにせヤツは体の柔軟性では私には勝てない。
そんなわけで、夫と私の間で、記録更新合戦が異常に白熱している。
おかげで二人そろって体重が減っているので(運動不足も解消してるし)買った目的は果たせている。
でも、筋肉痛と疲労で(汗)
仕事が全然はかどらない。
困ったもんだ(涙)
ってそれだと、白血病の百恵ちゃんじゃん←赤いシリーズに、はまった世代(汗)
ま、いつもどこかにぶつけているからで。
そんなにひどくぶつけなくても皮下出血しやすい体質らしい。
だが。
私の青タンを見た人の多くは
「そんなに大きな青タンだから相当痛かったはず」
と覚えていない事を不思議がる。
相当痛いときは覚えてるけど、実際、プラスティックのごみ箱(それも空っぽ)を蹴飛ばしたくらいで翌日は階段から落ちたんじゃないかってくらいひどい青タンができるから。
本人は大した事じゃないんだが。
でも、それにしたって
と夫は言う。
「いつも足のどこかに青タンがある。それは多すぎる。絶対に何かの病気だ」
つまり、そんなに頻繁にごみ箱を蹴飛ばしたりしていないだろうと言いたいらしい。
確かに。
そんなに毎日ごみ箱を蹴飛ばしたりするくらい、家の中を歩き回ってない←仕事が忙しくてずーーーっとパソコンデスクに向かってるし(涙)
そんなわけで、青タンが減る事はない。
だが。
その理由が判明した。
判明したのはWii Fitのおかげ。
先日、夜、夫がそばにいるところで、体診断と言うものをした。
体重がばれるし、BMIとか出るし。
ちょっといやなのだが。
お互い、正直にその数字を見せる事にした←夫のを知りたかったし(汗)
体診断後、バランス感覚などをテストする事ができる。
で、テストを受けたら。
非常にバランス感覚が悪い私(汗)
「よく物につまづいたり、ぶつかったりしませんか?」
Fitくん←Wii Fitの案内をしてくれるコンピューターに名づけた
がそう言うと夫が私の代わりに答えた。
「そうです、その通り」
青タンの原因はこのバランス感覚が悪いせいらしい。
でも、少なくとも夫よりバランスゲームの点数はいいんだけど。
ちょっと不満だが、青タンの原因が判明したようだ。
で、今朝。
こつぶのお弁当に冷凍ご飯を解凍しようと冷凍庫から出したら。
手が滑って足の甲を直撃。
ものすごーい痛くてその場にうずくまっており。
そこに夫が通りかかり。
足を見せると、最初、棘が刺さったような黒い点が出来たのだが、それが見る見るホクロ大に広がり。
そして見事な青タンになった。
「すごい、青タンってこうやって広がるんだ」←単に内出血しただけだが(笑)
夫も私も感動。
その10分後。
何気にドアに頭をぶつけた私。
夫が慌てて私の頭をさすっていたんだが、そこが盛り上がってきてたんこぶができるのを手の平で感じたらしい。
夫は再度感動していたが。
さすがの私も再度感動はしなかった(痛かったし)
そんなわけで。
Wii Fitってすごい
って会話になったのだ。
なにせ私の謎の青タンの理由を突き止めたんだもん(汗)
バランス感覚を鍛えて青タン減らしにがんばろう。
任天堂の方、そんなCMどうですか?
ますます売れると思うよ、きっと。
もしCM作る時は、私を出演させるとリアリティ出せますよ(爆)
ってそのヤツは
大家(汗)
自分で庭木の手入れに来る。
それも朝8時から。
正直、うんざり(涙)
大体、家を貸してもらうときに
「庭の手入れを怠るな」
などと言う事は一切言わなかったくせに
庭がちょっと草原(シマウマが飼えるくらい)になったら
不動産屋から
「なにしとんねん」
と言わんばかりの電話がかかってくる。
なにせヤツはご近所に住んでいて、時々この家の見回りに来ているようだ。
今年組長になって気がついたが。
ご近所で庭にシマウマが飼えそうな家はいくらでもある。
どころか、うちみたいに庭をきれいにしている家は少ない。
お隣など半年以上庭の草をとってないぞ。
うちは一昨年不動産屋から文句言われて以来
1ヶ月に1度草取りしている(怒)
庭の管理までして欲しいなら
「家賃を下げてくれ」
と言いたいのをぐっとこらえながら草取りする私。
半年草取りせずに不動産屋から電話がかかってくるのを待って
「そんなに庭の管理をうるさく言うなら家賃を下げろ」
と交渉してやりたいとか思うのだが。
なぜか何かの呪縛に駆られたように
1ヶ月経つとせっせと草取りしてしまう様になった。
草をとりながら
「次は絶対に庭のない家に住んでやる」
と繰り返し考えるのだが。
この分なら次に借りる家に庭があっても
問題ないような気がする(汗)
とにかくヤツは明日来るのだ。
おまけに和室に火災警報機までつけに来るそうだ←消防法が変わるので必要らしい。
そんなわけで、草取り以外の仕事(つまり3部屋ある和室の掃除)まで増えて
うんざり(汗)
こつぶの英会話の教材に「三匹の子豚」が登場する。
この話、私が知っているのは
三匹の子豚が自活を勧められて、自分たちの家を建てる事になり。
わらと小枝で家を作ったらオオカミに吹き飛ばされちゃったからレンガの家を作った3番目の豚の家に逃げ込み、煙突から入ってきたオオカミは煮え湯の中に落ちちゃった。
みたいな話だったのだが。
みなさん、これは大間違いです。
この話を夫と私はこつぶの教材のCDで聞いて
「えー、そんな話じゃないだろう」
と驚いたのだったけど。
Wikipediaで調べたらこつぶの教材と全く同じ、真実のストーリーが紹介されていた(愕)
興味がある方は調べてみてください。
びっくらこいた、びっくらこいた~
と歌いたくなるような話じゃないですか。
なんでもディズニーが作ったメルヘンな話が先行してしまい、真実の話がどっかへ行ってしまったようで。
真実を学んだこつぶは
「おおかみがね、たべちゃったんだよ。そしてね、おおかみをたべちゃうんだよ」
と驚いた顔で話していた。
るるるの歌のオオカミが子豚を食べる。
確かに真実な話ではあろうが、あまりに刺激が強すぎる(汗)
と私は思っていた。
実は私はこつぶにグリム童話をはしょった「5分で読める世界の童話」と言う本を読んで聞かせていた。
この中には七匹の子ヤギの話もあり。
おなかの中に石を入れられたオオカミは井戸に落ちて死んじゃった
と聞いたこつぶが
「わるいことしちゃったから、しんじゃったの?」
と反応したわけで。
グリム童話ならではの「教訓」みたいなことはあるのかもしれない。
三匹の子豚はグリムじゃないが。
今の世の中、血の繋がった人間すら信用できない事もある。
数百年前の時代も権力争いで実の兄弟の命を狙う事だってあったわけで。
時代は変わっているようで、本質的なところでは変わっていないのかもしれない。
つまり数百年前に作られたこのような教訓話は、今の世の中でも必要なのかもしれないなと思った。
もしかしたら、こんな昔からの語り継ぎを
子供に刺激が強すぎる
とオブラートに包みすぎたから、理解できない事が多すぎる世の中になったのかも?
日本でも
ウソをつくと閻魔様に舌を抜かれる
なんて話はたくさんある。
私もそう言われて育ったけど、今の子供たちにはそんな話はしない。
ウソはいけない
ウソをつくと周囲の人を傷つける。
だからいけない、みたいな話で理解させましょう
と育児書にはある。
でもこれって理想論じゃないのか?
実際の世の中は、大人が大きなウソをつき、子供たちはそれに傷つけられているのだ。
ディズニーよりもグリムの話の方が、ある意味真実である。
確かシンデレラもグリムの話じゃ恐怖の物語だったっけ←ぜひ調べてみて。
英会話の教材を見て、今の世の中、夢ばかりじゃ生きていけないよね~、としみじみ思ったのだ(汗)←別にディズニーを批判するわけじゃないが。
ってこれは犬の事なんだけど(汗)
トリマーさんの値段って高いなと思ってしまうのは
カナダでお願いしていたトリマーさんは2000円くらいでうちのワンコのシャンプーカットをしてくれていたからで。
うちのワンコはラブとチェサピークベイのレトリバークロスと言われる種で。
見た目は黒ラブなんだけど、チェサピークベイのカールした毛の遺伝子が背中やお尻にあり。
その毛をシャンプーを頼むたびにカットしてもらっていたんだけど。
ここ5年、伸びっぱなし。
きっとペニー←ワンコの専属トリマーさんが見たら
「ああ、かわいそうに」
と思うに違いないと常々思っていたが。
トリマーの技術があるわけでもなく。
大型犬のシャンプーカットが1万円くらいだと思うとなかなか連れて行けず。
でも、さすがに狼の毛のように(汗)
これはあまりにもかわいそうで。
今朝、カットしてみた。
失敗したら申し訳ないと思いつつ。
うちのワンコは3週間に1度カットしてもらっていたせいか
はさみを見てもびくともせず。
座らせて背中、寝転がって脇。
ジョキジョキジョキジョキ
適当にトリマー気分でジョキジョキやったら
ヒトマワリくらい小さくなった(汗)
人間の髪の毛とは比べ物にならないくらいに量が多いので←当たり前か(汗)
時間がかかる。
おまけにだんだんはさみの切れが悪くなり。
流行のレイヤーカットとは程遠い
段カット←私の世代ではこれが流行だったわ(爆)
まあしばらくこれで我慢してもらおう。
次はシャンプーした日にしよう←ドライのままカットしたのだ(アセアセ)
おまけで右手の中指にまめが出来ちゃった(涙)
実は締め切りが間近なのに、こんなことしてるの。
締め切りが近付くと何かしたくなる、私って現実逃避型か?